御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
広告

【東大合格者50人に聞いた】この神社お寺にお参りして、東大に受かりました!

最終更新:2020年10月31日(土)
公開:2018年02月12日(月)

受験シーズンも本格化し、国立大学の入試まであと少しとなりました。

ご自身のため、ご家族やご友人のために、
受験の合格祈願をしたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、日本最高学府!
現役東大生・東大卒業生50人に、
受験のときにどこの神社お寺で合格祈願をしたか、うかがいました!

また、東大合格者の願掛けやルーティンなどもお伝えします。

【47都道府県別】学問の神様・合格祈願の神社お寺まとめ

    目次

  1. 調査にご協力くださったみなさま
  2. 東大生が合格祈願をした神社お寺
  3. お参りのときには絵馬やお守りも!
  4. 東大合格者のご家族も合格祈願をしていた!
  5. 東大合格者が受験期にやっていた願掛けを紹介!
  6. おわりに

調査にご協力くださったみなさま

現役東大生、東大卒業生の計50人にアンケートに答えていただきました。
今回は、受験時にみずから合格祈願に訪れたという方を対象にしています。

“アンケート回答者の科類内訳”

「文科一類」16人
「文科二類」7人
「文科三類」7人
「理科一類」12人
「理科二類」7人
「理科三類」1人

文科一類と理科一類が少し多いですが、全ての科類の方にご協力いただくことができました。

東大生が合格祈願をした神社お寺

受験期にどこかの神社やお寺で合格祈願をしたという東大生50人に、
合格された年、合格祈願に訪れた神社・お寺を教えていただきました!

湯島天神

“湯島天神”

やはり一番は湯島天神
東京大学本郷キャンパスから歩いて10分ほどのところにあります。

50人中22人、調査にご協力くださった東大生のうち、なんと約半数が湯島天神で合格祈願をしていたことがわかりました。

東大に近く、関東一有名な天満宮であることから、多くの受験生がお参りしているのかもしれません。
本来はきちんとお参りするのが良いのですが、遠方にお住まいで神社まで来られない方は、郵送でご祈祷や絵馬を受けることもできるようです。

太宰府天満宮

“太宰府天満宮”

50人中9人の東大合格者がお参りしていたのが太宰府天満宮
全国に約12,000社ある菅原道真をまつった神社の総本宮です。

道真が埋葬された地に建てられ、全国の人々からあつく信仰されています。

こちらも、神社まで来られない方は郵送でご祈祷や御守りを受けることができるようです。

その他

やはり、学問の神様として有名な湯島天神や太宰府天満宮にお参りされた方が多いようです。

これらの神社を含め、複数の神社で合格祈願をされたという方も多くいらっしゃいました。

東大に合格した皆さんが合格祈願に訪れた神社やお寺を一気にご紹介します!

北野天満宮(きたのてんまんぐう)(京都府、2人)
下鴨神社(しもがもじんじゃ)(京都府、2人)
靖国神社(やすくにじんじゃ)(東京都、1人)
神田明神(かんだみょうじん)(東京都、1人)
日枝神社(ひえじんじゃ)(東京都、1人)
氷川神社(ひかわじんじゃ)(東京都、1人)
谷保天満宮(やぼてんまんぐう)(東京都、1人)
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)(東京都、1人)
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)(東京都、1人)
山神社(やまじんじゃ)(東京都、1人)
鹿島神宮(かしまじんぐう)(茨城県、1人)
氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)(埼玉県、1人)
小杉神社(こすぎじんじゃ)(神奈川県、1人)
加納天満宮(かのうてんまんぐう)(岐阜県、1人)
多賀大社(たがたいしゃ)(滋賀県、1人)
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)(大阪府、1人)
伊勢神宮内宮(いせじんぐうないくう)(三重県、1人)
安倍文殊院(あべもんじゅいん)(奈良県、1人)
東大寺(とうだいじ)(奈良県、1人)
湊川神社(みなとがわじんじゃ)(兵庫県、1人)
北野天満神社 (きたのてんまんじんじゃ)(兵庫県、1人)
中山寺(なかやまでら)(兵庫県、1人)
伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)(愛媛県、1人)

天満宮に行くか、地元の神社に行った方が多いようでした。

【47都道府県別】学問の神様・合格祈願の神社お寺まとめ

お参りのときには絵馬やお守りも!

続いて、お参りしたとき何をしたのかうかがいました。

“お参りしたとき何をしたかアンケート結果”

「お守り」31人
「絵馬」23人
「鉛筆」10人
「ご祈祷」8人
「お札」5人

ほとんどの方がお守りを受け、半数近くの方が絵馬を書いていました!

合格祈願の鉛筆は、「ごうかく」とかけて五角形であることが多いです。
この鉛筆で試験に臨まれたのかもしれませんね。

お守りを受けたりはせずに、神様・仏様に手を合わせたのみの方が13人でした。

中には受験票を持って護摩(ごま)焚きをされたという珍しい方も…!
これはご利益がありそうです。

「護摩焚きって何?」
と思われた方はこちらの記事をお読みください
護摩のご利益とは?仏さまの厄除けパワーをいただこう!

東大合格者のご家族も合格祈願をしていた!

これまで、東大合格者ご本人が受験の年にどこにお参りしたのかをご紹介してきました。
では、受験の年に、東大受験生のご家族やご友人は合格祈願のお参りをされていたのでしょうか?

さきほどの質問に答えてくださったみなさんに
「ご家族があなたのためにどこかへお参りしたエピソードがありましたら教えて下さい」
と聞きました。

すると、15人が「周りの人が自分のためにお参りしてくれた」と答えました。
なかでもすてきだったエピソードをご紹介します!


「友人が浪人のとき初詣でお守り買ってくれました。逆に後輩のために湯島天神のお守りを買ったこともあります」
(文科二類、2013年入学)

自分のために友人が何かをしてくれるというのはとても嬉しいことですね!
後輩の方も勇気づけられたのではないでしょうか?


「父が厳島神社で合格祈願のしゃもじを買った」
(理科一類、2013年入学)
「福岡在住の祖父母が、大宰府でお守りとお神酒を買って送ってくれた」
(文科一類、2011年入学)
「祖母が湊川神社の御守りを買って送ってくれた」
(理科一類、2017年入学)

ご家族がお参りされたというお話や、
お守りを送ってくれたというお話が多かったです。

子供や孫の努力が実を結んで欲しいという、ご家族の想いが伝わってきます。


中には受験日に朝からお参りされたというお母様も…!

「母親が、私の東大受験日両日とも朝にお参りに行っていたようです」
(文科三類、2008年入学)

合格されたときは、お母様もさぞ喜ばれたことでしょう。
また、お父様とのすてきなエピソードを教えて下さった方もいらっしゃいました。

「自主的にお参りしたことがなかった父が、私の合格祈願のために宮崎神宮まで行って、『お祈りしといたよ!』とメールをくれました。
勉強に集中するため実家に帰らず、初めて孤独なお正月を過ごしていたのですが、
父のそんな温かいメールを見、『絶対に合格して両親を喜ばせよう!』と気合いを入れ直しました」

(文科二類、2007年入学)

お父様の想いが伝わって、勉強を頑張ることができたようです!
読んでいるこちらまで心が温かくなります。

“太宰府天満宮合格鉛筆”

お守りをあげたり、お参りをしたりといったことで、
「応援しているよ」
という想いが受験生に伝わるのかもしれません。

お参りして誰かの合格を神様や仏様にお祈りすることは、
もしかすると一番の応援になっているのではないでしょうか?

この記事を読んでいらっしゃる皆さんも、知らないだけで、周りの多くの方が皆さんのためにお参りをされていたかもしれません。
それとなく、ご両親などに聞いてみるといいかもしれませんね。

東大合格者が受験期にやっていた願掛けを紹介!

最後に、お参りとは関係ないのですが、
東大合格者が受験期に行っていた願掛けをうかがってみました。

50人中、19人の方が願掛けの内容を教えてくださいました。
「あるある」な願掛けから珍しい願掛けまで、ご紹介します!


「キットカットなどの合格に絡めた商品を母がよく買って来ていた気がします」
(文科一類、2013年入学)
「全国模試で上位に名前が載っている子とできるだけランチを一緒にとり、その帰りにキットカットを買って食べていました」
(文科二類、2007年入学)
「あまりそういうのは信じていませんでしたが、気休め程度に合格祈願系のお菓子を食べていました」
(理科一類、2013年入学)

やはりキットカットや合格祈願系のお菓子は願掛けの定番なのでしょうか?
東大受験生たちも、コンビニに並ぶ合格祈願に絡んだお菓子を食べていたのですね。


「受験日前日にカツ丼をよく食べていました」
(文科一類、2009年)
「試験前日のご飯はトンカツが多かったです」
(理科一類、2015年)
「かつおぶしを豆腐にかけたものと、カツ丼を食べました」
(文科一類、2011年)

試験前日は“勝つ”と名のつく食べ物を食べてゲン担ぎをしていた方もいらっしゃるようです。


「UVER worldの『激動』など、励まされる歌詞の音楽を聴いていました」
(理科二類、2011年入学)
「May'n/中島愛さんの『ライオン』を、数学の試験前の昼休みは延々と聴いていました(生き残りたい)」
(理科二類、2012年入学)

力強い歌詞に勇気をもらったという方もいらっしゃいました。


また、中にはユニークな願掛けを行っていたという方も。

「気合いを入れるため高速100マス計算をしていました」
(理科二類、2011年入学)
「鏡に向かって私は大丈夫と唱えていました」
(理科二類、2015年入学)
「浪人中、ボーダー柄の服は着ないようにしていました(現役時にぎりぎりで落ちたため)」
(文科一類、2012年入学)

自分なりのルーティンを作ると落ち着くのかもしれません。
 

キットカットやかつ丼など、願掛けの定番から、ボーダーの服を着ないなどの少し変わったものまで、いろいろあるようです。

おわりに

いかがだったでしたか?

東大に受かった方も、神社やお寺で合格祈願をしていたのですね。

皆さまも、身近に受験生がいらっしゃったら、ぜひお参りしてみてくださいね。
そして合格されたあかつきには、そのエピソードをホトカミに投稿してみてはいかがでしょうか?

《執筆=立﨑 理恵》


合格祈願グッズ

「ホトカミ」の合格祈願に関連する記事一覧
菅原道真はなぜ学問の神様なの?道真の生涯と神さまになるまで
【関東】合格祈願にオススメの神社・お寺8選【2020最新版】
【47都道府県別】学問の神様・合格祈願の神社お寺まとめ

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景