御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

お堂への階段がとにかく急でヤバいです!

近くなのに、いつも『次回にしよう』で先伸ばしになっていたので、今日は優先して行きました。
いろいろな箇所が整備工事中で、少し落ち... 
東京都内の唯一自然の山(僅か27m足らず)愛宕山に鎮座する愛宕神社に参拝。
有名な出世の石段を登るも、急過ぎて年寄りにはきつく息が上... 
明治神宮から原宿を抜けて竹下通りのすぐそばを曲がると静かな東郷神社に出会いました。都会の喧騒の中で静かで気持ちの良い空気が流れています。 
近くまで来たので、東郷神社をお参りしました。最近はお出かけ時御朱印帳持参のことが多いです。
若い頃はよく来ていた竹下通り、ずいぶん感... 
原宿駅から徒歩4分。近くに来たので参拝させていただきました。 
鷲神社⛩️へ久しぶりにやって来ました🎵
今回は都バスに乗って。
重陽の節句の御朱印、昨年も頂きましたが、今年は金文字でしたね☺️ 
最早毎年恒例になっている
浅草鷲神社様の酉の市
この賑わいと雰囲気は大好きです。 
一の酉に行って来ましたが、午後3時ごろで、ものすごい行列。とにかくすごい人出でした❗️
いろいろな熊手があって見ているだけ楽しいです... 
少し予定より時間が余裕がある、次行こうと考えていた。こちらの神社に先取り参拝させていただきました。 
今月もやって来ました🎵今年10回目です😃
神嘗祭、新嘗祭の4面と文武芸道の特別御朱印を頂きました🎵 
東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)にお参りしました😊芸能・仕事・学問の神様です🌿🙏富士塚や庚申塚など見所...

今度は東京都内にある水天宮へ参拝させて都会の神社で、令和の新しい形の神社という感じでした。 
東京都中央区日本橋蛎殻町に鎮座する神社で、文政元年(1818)、久留米藩主・有馬頼徳が久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てた... 
1995年に長女妊娠中に参拝させていただいたときと趣きが変わっていて少し戸惑ってしまった
元気に産まれた赤ちゃんを連れたご家族連れを... 
江戸初期の寛永年間に天台宗東叡山寛永寺の開山・慈眼大師天海大僧正によって建立。
琵琶湖と竹生島に見立てられたお堂であったため、当初は... 
朝一で不忍池の蓮の花を見に行ってきました。
とても綺麗でした✨
お堂はまだ開いてなかったので参拝のみさせて頂きました。 
次に、月の松の輪の中にある辨天堂へ。
こちら不忍池辨天堂は、琵琶湖竹生島に見立てられているそうです。
夏の不忍池は、大きな蓮に一面...

遠征④品川『品川神社』北品川宿の鎮守様☆北の天王さん参拝!
見どころ沢山で賑わう境内♪
都内で一番の高さとされる『品川富士』~念... 
御朱印は直書きです。前の道路からは高い土地にあるため、鳥居の登り階段が急で建物は見えません。ワクワクして進むと、厳かな空間の先に拝殿、... 
過去参拝分
雨が激しく降り続いて
龍神様が怒っている?
なんて考えていたら
そうだ龍の鳥居があるところに参拝しようと思いこちらへ 
ログインできず、アプリ入れ直しました💦
よく行く床屋のマスターのおすすめで参拝しました😊🙏
早稲田駅からすぐのとこ。
鳥居⛩をこえて階... 
一陽来復の御札を友達から毎年頂いていたので、いつか自分も行ってみたいなぁと思っていましたが、やっと行けました!新しく塗り替えたのか、め... 
東西線早稲田駅を出ると、鳥居が見える穴八幡宮を参拝させて頂きました。朱色と本殿内の厳格さが印象に残る神社でした。 
東京都文京区に鎮座する神社で、旧称は「白山権現社」である。この一帯の「白山」という地名の由来となっている。
天暦2年(948)、加賀国... 
東京10社巡りで参拝。街中で静かに鎮座した神社⛩️心地の良い空気が流れていました。 
元准勅祭社の白山信仰担当です。本宮の白山比咩神社から勧請され、徳川秀忠公の命で現在の小石川植物園の場所に、その後綱吉公の邸宅を建てるた...

「志」を抱く人々の諦めない心を援護された吉田松陰をお祀りしている神社です✨仕事、学業成就にご利益があるそうで仕事の運気上昇を祈願しまし... 
三軒茶屋から世田谷線という可愛らしい電車に乗って3つ目。
松陰神社にやって来ました。
国士舘大学に隣接した住宅街にある立派な神社。... 
世田谷線の旅④最後は松陰神社をお参りしました。
1882年に創建された吉田松陰先生が御祭神の神社。
幕末はあまり詳しくないのですが...
東京都の神社お寺をマップで見る

広告
東京都の神社お寺ランキング(2ページ目)
2023年12月09日(土)更新
- 御朱印:あり
- 279
- 1562
男坂を登って、キャリアアップ?
社殿には大鳥居から「男坂」と「女坂」があります。 参拝者の多くの人は仕事でのキャリアアップを目指し、男坂を登ります。 傾斜40度、86段の…もっと読む


東京都港区愛宕1-5-3
神谷町駅周辺
03-3431-0327
社務所受付:9:00~17:00
祈祷受付:10:00~15:00 …続きを読む
- 御朱印:あり
- 286
- 1407
勝利と至誠の神・東郷平八郎を祀る神社
当社の御祭神である東郷平八郎は日清・日露戦争のときに日本海軍を指揮し、日本の勝利に大きく貢献した人物。勝利の神様・至誠の神様として…もっと読む


東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
原宿駅周辺
03-3403-3591
4〜10月:6:00〜17:00、11〜3月:6:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 303
- 1329
熊手を求める人で賑わう 酉の市発祥の地
11月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われる「酉の市」。月に酉の日が2回ある時は二の…もっと読む


東京都台東区千束3-18-7
入谷駅周辺
03-3876-0010
- 御朱印:あり
- 566
- 2813
「男はつらいよ」渥美清さんゆかりの神社
「男はつらいよ」で有名な俳優の渥美清さんゆかりの神社です。 渥美清さんが禁煙と引き換えに願掛けをしました。 その直後に「男はつらい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 下町八福神 |
東京都台東区下谷2-13-14
入谷駅周辺
03-3872-5514
参拝は24時間可能
授与所は9時-16時
- 御朱印:あり
- 263
- 1128
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。当時の藩主は毎月5日…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮前駅周辺
03-3666-7195
開 門:7:00~18:00
神札所:8:00~18:00
祈祷受…続きを読む
- 御朱印:あり
- 239
- 965



ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 谷中七福神 谷中七福神・大黒天 |
東京都台東区上野公園2-1
上野御徒町駅周辺
03-3821-4638
開門時間7:00〜17:00/9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 228
- 1751
社頭に立つ双龍鳥居は見事
第一京浜沿いに立つ鳥居は東京三大鳥居の1つに数えられることもある双龍鳥居です。その名の通り、鳥居の両側に見事な龍が彫刻されています。


東京都品川区北品川3-7-15
新馬場駅周辺
03-3474-5575
授与所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 229
- 1331
商売繁盛・金運上昇には『一陽来復御守』
冬至から節分までの期間限定で授与される『一陽来復御守』。その年の恵方に向けて冬至、大晦日、節分の何れかの深夜0時にお札を貼ると幸…もっと読む


東京都新宿区西早稲田2-1-11
早稲田(メトロ)駅周辺
03-3203-7212
- 御朱印:あり
- 224
- 1278
東京十社の一つ白山神社
白山神社は948年に加賀国(現在の石川県)白山比咩(ひめ)神社から分霊をこの場所に移して創建されました。 東京十社とは、明治元年、明治天皇が准勅祭…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東京十社 元准勅祭社 |
東京都文京区白山5-31-26
白山駅周辺
03‐3811‐6568
社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 213
- 1069
幕末好きにはたまらない!都内の隠れ幕末スポット
渋谷から20分ほど、世田谷区の真ん中に、幕末の志士たちを育てた吉田松陰をまつる松陰神社があります。大河ドラマ「龍馬伝」や…もっと読む


東京都世田谷区若林4-35-1
松陰神社前駅周辺
03-3421-4834
参拝:7:00~17:00
授与所:9:00~17:00
ご…続きを読む
- 御朱印:あり
- 267
- 1176
歴史がある「深川のお不動様」です。
成田山 東京別院
🪷深川不動堂🪷
山号 成田山
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王
創建年 元禄... 
富岡八幡宮のお隣、深川不動尊へ。11時の護摩炊きに参加される方で賑わっていました。法螺貝の音と太鼓の響き。体に伝わる振動が心地よく涙あ... 
東京寺社巡り☆7
富岡八幡宮を目指して歩いていると、深川不動堂の前に出ました。右側に行くとすぐ富岡八幡宮です。
参拝者でとても賑わ...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東三十六不動尊霊場 関東三十六不動尊 第番 |
東京都江東区富岡1-17-13
門前仲町駅周辺
03-3641-8287
参拝/8:00〜18:00
内仏殿参拝[4階]/9:00~17:00…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
東京都のエリアを絞り込む
- 東急沿線298
- 中野・西荻窪139
- 上野・浅草・日暮里355
- 両国・錦糸町・小岩271
- 目黒・白金・五反田72
- 築地・湾岸・お台場90
- 大井・蒲田154
- 秋葉原・神田・水道橋75
- 浜松町・田町・品川132
- 京王・小田急沿線137
- 町田・稲城・多摩160
- 立川市・八王子市周辺238
- 西武沿線127
- 板橋・東武沿線127
- 調布・府中・狛江115
- 大塚・巣鴨・駒込・赤羽199
- 小金井・国分寺・国立37
- 吉祥寺・三鷹・武蔵境24
- 千住・綾瀬・葛飾399
- 西東京市周辺142
- 福生・青梅周辺244
- 六本木・麻布・広尾78
- 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋117
- 伊豆大島14
- 銀座・新橋・有楽町27
- 東京・日本橋72
- 原宿・表参道・青山22
- 渋谷・恵比寿・代官山29
- 池袋・高田馬場・早稲田105
- 新宿・代々木・大久保49
- 赤坂・永田町・溜池28
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ