御朱印ありエリアで絞り込み
【夏限定御朱印】「七夕と幸せを呼ぶネコ」「紫陽花に雨」 秩父伝統の和紙「細川紙」を使用した夏の限定御朱印です。
詳しくみる
JR山手線目黒駅より徒歩で15分ほどです。
所在地:東京都港区高輪三丁目15番18号
山 号:
宗 派:高野山真言宗
寺 格:
本 尊:弘法大師
創 建:1655年(明暦元年)
#江戸三十三観音札所 第...
品川区西品川にある無格社の神社。主祭神は高龗神、素盞嗚尊。創建は和銅2年(709年)で、例祭は6月7日に近い土・日曜日に行われている。 勝運、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、...
覚林寺を出て目黒通りを歩くと白金台駅に着いたので電車に乗り目黒駅へ。
目黒駅から徒歩で五百羅漢寺に向かう途中でたまたま見つけて入りました。 目黒駅から4分程です。
元祖山手七福神 ...
境内に建武神社があります。
白金高輪駅から近いはずなのに、グーグールマップを頼りに行きましたが、途中から三光坂の方まで行ってしまいました。あきらめ駅まで帰ろと思い、通り道に建設現場の前に誘導している人に聞いたら自分は地元で...
雨が降り出したので、お庭が美しい雉子神社にお参りしました。 御朱印には今日もご縁がありませんでしたが、良い景色を拝見できました。
21.07.18。先の御田八幡神社様より徒歩移動15分。東京都港区三田4丁目にある浄土宗寺院。 正式名称:三田山水月院魚籃寺。本尊:魚籃観世音菩薩。→江戸三十三観音霊場第二十五番札所。 創...
境内に入ると、お寺とは思えないスタイリッシュさがありました。調べたところ、本堂左の建物(庫裡)は隈研吾さん設計でした。 御朱印は、庫裡の本堂側に小さい窓口があり、そこでいただけます。若いお兄さ...
【元祖山手七福神・妙円寺】 元祖山手七福神巡りの3カ所目は、福禄寿と寿老人の2体がある妙円寺。日蓮宗のお寺です。写真撮影は禁止でしたが、妙見堂の中にご神像が2体、並んで安置されており、まじか...
居木神社の富士塚に挟まれた階段を降りると通用門が開いているのでいつもお参りさせていただいています。 そして今回も近いと却って準備不足で、御朱印帳を持参していなかったり、両手に野菜やお肉や卵で一...
JR山手線目黒駅から徒歩で10分ほどです。
法相宗大本山、薬師寺東京別院は品川区東五反田の住宅街の中の一画にあり最寄駅から10分弱で到着出来アクセスしやすいです。 8の付く日は十二神将特別御朱印がいただけるということで今月は頞儞羅大将のも...
誕生八幡神社
御府内八十八カ所の四番。JR山手線の目黒駅からすぐです。御府内の巡礼を始めるまで、ここにこういうお寺があるとは気が付きませんでした。御府内の札所を巡って東京の街を歩いていると、いろいろな気付き...
真ん丸の御朱印が可愛らしいです。 本殿にお参りしてくれるだけで充分、、と御朱印のお代は受け取って頂けませんでした。 恐縮です。
城南五山の池田山から島津山へ渡り港区との境界近くにある、品川区西五反田の高台部分の鎮守社です。 多数の神様をお祀りしており、例えば鹿島様と香取様に一度にお参りでき便利です。 本殿の脇に境内社...
東京都港区の高輪、三田界隈の寺院を回りました。 明王院は御府内八十八カ所の八十四番札所です。歴史を感じる本堂でしたが、御朱印をいただいた庫裏は明るい雰囲気で、住職に目の前で墨書きしていただ...
御府内八十八ヶ所霊場、五番札所の延命院にお参りしました。 古河橋近くに明治通りを少し入った、都会の住宅街にあるお寺です。 寺院内は非常に静かです。境内の脇には、一般住宅の玄関があります。 ...
東京都のすべての神社お寺(5,276件)
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
お参りしたい神社お寺は見つかりましたか?
ホトカミでは、現在地やご利益などからも神社お寺を探せます。さらに無料登録すると、気になる神社お寺を「行きたい」として保存できます。
あなたのお参りに、ぜひホトカミをご活用ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
地図