築地・湾岸・お台場の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![波除神社(波除稲荷神社)の本殿・本堂]()
![波除神社(波除稲荷神社)の鳥居]()
![波除神社(波除稲荷神社)の御朱印]()

七福神参り 末社・大黒天様 御朱印拝受の日です。月参りを兼ねて参拝🙇🙇👏👏🙇 
如月の旅⑫『波除神社』節分祭👹
最後に夜の豆まきに向かいました!
お子さんにおやつを撒く楽しい豆まき⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ... 
【波除稲荷神社】築地の守護神“厄除獅子頭”に込められた厄除けの祈り
築地市場の門前に鎮座する波除稲荷神社は江戸時代から築地の守護神と... お参りの記録・感想(430件)![富岡八幡宮の本殿・本堂]()
![富岡八幡宮の鳥居]()
![富岡八幡宮の御朱印]()

前日にインスタで境内社の七渡神社のあたりで藤が咲いてると見て
参拝に伺いましたが。。。
もう散ってしまった状態。。。
ご縁が無か... 
深川めぐり
友と連れ立って、次は富岡八幡宮⛩さんへ
『江戸最大の八幡様』
絢爛豪華な大神輿
大相撲ゆかりの碑
今... 
深川のお不動さまの後伊勢屋でお団子とおはぎを買って歩いてるとお囃子の音が🥁
さくらまつりをやってて賑やかでした☺️
土日にはいつもガラ... お参りの記録・感想(433件)![成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)のその他建物]()
![成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の山門・神門]()
![成田山深川不動堂(新勝寺東京別院)の御朱印]()

25.04.05。先の永代寺の近くにある真言宗智山派の寺院。
山号 成田山
寺格 大本山新勝寺東京別院
創建 元禄1... 
門前仲町に来たので
お不動様にもご挨拶 
朝早起きして深川不動堂へ🚗
護摩祈祷を受けてやりたかった写経を初めてお願いして来ました🖌️
久しぶりに筆で字を書きましたが、もともと文... お参りの記録・感想(385件)![築地本願寺(本願寺築地別院)の本殿・本堂]()
![築地本願寺(本願寺築地別院)の山門・神門]()
![築地本願寺(本願寺築地別院)の御朱印]()

東京都中央区に境内を構える浄土真宗 築地本願寺🙏
まるで宮殿や美術館のようで驚きました🤗
一部改修中…綺麗にお色直し✨ 
参拝記録。広くて本堂はオリエンタル風の立派なお寺でした。
追善供養を行わない浄土真宗には御朱印がなくスタンプをいただきました。
... 
波除神社から流れてこちらにもお参りしました。お化粧直し中の様ですが、さすがに築地のシンボル、存在感がありますね。
この日は時間が遅か... お参りの記録・感想(161件)![住吉神社の本殿・本堂]()
![住吉神社の鳥居]()
![住吉神社の御朱印]()

住吉神社は東京都中央区佃に位置し、長い歴史を持つ神社です。その起源は、神功皇后が三韓征伐を成功させた際、住吉三神の御守護を受けたことに... 
東京都中央区佃に鎮座する神社。
天正年間(1573〜1592)、徳川家康が上洛し、摂津国西成郡佃村にある住吉神社に参詣した際、佃村およ... 
住吉神社(すみよしじんしゃ, 1646年)
鳥居, 拝殿, 主祭神は住吉三神・息長足姫命・東照御親命, 社殿に徳川家康を祀る, 佃島の... お参りの記録・感想(87件)![法乗院(深川閻魔堂)のその他建物]()
![法乗院(深川閻魔堂)の山門・神門]()
![法乗院(深川閻魔堂)の御朱印]()

25.04.05。先の深川不動堂より徒歩7分。江東区深川2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
山号 賢臺山
創建 寛永6年(1... 
東京都江東区深川に位置する法乗院は、真言宗豊山派の寺院で、1629年に覚誉僧正によって開創されました。創建から390年余り、ここには今... 
賢臺山 法乗院 深川えんま堂(ほうじょういん, 真言宗 豊山派, 1629年)
覚誉僧正が開山, 本尊は大日如来, 「深川のえんま」と... お参りの記録・感想(90件)![永代寺の本殿・本堂]()
![永代寺の山門・神門]()
![永代寺の御朱印]()

大栄山 永代寺(えいたいじ, 高野山真言宗, 1624年) 本堂, 地蔵堂, 長盛法印が開基, 本尊は歓喜天 
25.04.05。先の住吉神社より月島駅へ戻り、都営地下鉄大江戸線に乗車、「門前仲町駅」下車5番出口より徒歩5分。江東区冨岡1丁目の深... 
深川花手水③ー永代寺
参道でいつも気になりながらなんとなく入り辛かった永代寺、初めてお参りしました。
1624年創設。江戸時代は富岡八... お参りの記録・感想(84件)![木場 洲﨑神社の本殿・本堂]()
![木場 洲﨑神社の鳥居]()
![木場 洲﨑神社の御朱印]()

東京都江東区に鎮座する神社。
元禄13年(1700)の創建で、当時の海岸線は当社付近にあり、水の神として弁才天を祀ることとなり、隆光の... 
25.04.05。先の法乗院より門前仲町駅に戻り、東京メトロ東西線にて「木場駅」下車、1番出口より徒歩3分。江東区木場6丁目の住宅街に... 
今年から、新たにお世話になる職場が、江東区有明にあり、最寄りの神社がこちらでした。
入社4週間経ち、少し身体も慣れてきたので、参拝に上... お参りの記録・感想(52件)![心行寺のその他建物]()
![心行寺の山門・神門]()
![心行寺の御朱印]()

双修山 心行寺(しんぎょうじ, 浄土宗, 1616年) 本堂, 光蓮社団誉一路屋道上人が開山, 本尊は阿弥陀如来 
東京都江東区に位置する心行寺(双修山養源院)は、元和2年(1616年)に京橋八丁堀で創立されました。開山は観智国師の高弟である光蓮社団... 
正式名:双修山養源院心行寺
東京都江東区にある浄土宗の寺院で、元和2年(1616)、岩国領領主・吉川広嘉の妻の養源院の開基である。
元... お参りの記録・感想(38件)![霊巌寺のその他建物]()
![霊巌寺の山門・神門]()
![霊巌寺の御朱印]()

正式名:道本山東海院霊巌寺
東京都江東区白河一丁目にある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
寛永元年(1624)、雄誉霊巌上人の開山に... 
道本山 霊巌寺(れいがんじ, 浄土宗, 1624年)
本堂, 関東十八檀林の一つ, 銅造地蔵菩薩坐像(江戸六地蔵の一つ), 松平定信... 
霊巌寺(れいがんじ)を参拝しました!
大江戸線、地下鉄半蔵門線、清澄白河駅から歩いてすぐでした!
駅から出まして大きな桜の綺麗なお寺... お参りの記録・感想(32件)![深川稲荷神社のその他建物]()
![深川稲荷神社の鳥居]()
![深川稲荷神社の御朱印]()

東京寺社巡り㉑
下町らしい雰囲気味わいながら散策
目的地のお稲荷さん
寛永七年(1630)のとっても歴史の古い神社
普段は無人... 
深川七福神.布袋尊です。
神明宮から徒歩五分ほどです。 
東京都江東区清澄に位置する深川稲荷神社は、寛永7年(1630年)に創建された歴史ある神社です。この神社は深川七福神の一つで、清廉潔白さ... お参りの記録・感想(27件)![冬木辯天堂のその他建物]()
![冬木辯天堂の御朱印]()

宝珠山 冬木弁天堂(ふゆきべんてんどう, 真言宗系単立, 1654年) 本堂, 上田直次が開基, 本尊は弁財天 
東京都江東区に位置する冬木弁天堂は、真言宗系の単立寺院であり、深川七福神の一つとしても知られています。冬木弁天堂は、宝永二年(1705... 
深川七福神.弁財天。氏子さん達の参拝者へのお出迎えが凄かった…。 お参りの記録・感想(29件)![長専院不動寺(出世不動尊)のその他建物]()
![長専院不動寺(出世不動尊)の山門・神門]()
![長専院不動寺(出世不動尊)の御朱印]()

正式名:長専院不動寺
通称:出世不動尊
德川四天王の一人である榊原忠次が開基、命誉圓壽が開祖となり霊巌島に創建。
万治元年(1658)... 
東京寺社巡り㉓
この日の目的は「深川江戸資料館」と
「東京都現代美術館」
江戸資料館の近くにありましたのでお参りさせて頂きました... 
長専院不動寺を参拝しました!
霊巌寺を参拝して、道に出ましたら、斜めすぐ前に鎮座されてました!
元は霊巌寺の別院だそうです。
出世... お参りの記録・感想(22件)![竜光院のその他建物]()
![竜光院の山門・神門]()
![竜光院の御朱印]()

龍光院は、慶長十六年に浄土宗の宗祖法然上人の四百回忌を記念して建立されました。徳川家康の側室である阿茶局の発願によって、馬喰町の浅草橋... 
深川七福神.毘沙門天です。

Withタイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その54 東京都江東区
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅」下車徒歩6分。深川七福神の... お参りの記録・感想(25件)![七渡神社(七渡弁天社)のその他建物]()
![七渡神社(七渡弁天社)の鳥居]()
![七渡神社(七渡弁天社)の御朱印]()

富岡八幡宮末社、七渡神社の御朱印が今の時期いただけるということで、富岡八幡宮参拝後に順番逆で申し訳なかったのですが、七渡神社の御朱印を... 
富岡八幡宮の境内社であり、弁天池中の島に鎮座し、地元の人々より「地主弁天」と呼ばれ親しまれている。創建は八幡宮よりも古く、八幡様の地主... 
東京都江東区に位置する七渡神社は、富岡八幡宮内にある重要な神社で、八幡宮創建以前から「七渡弁天さま」として親しまれてきました。御祭神で... お参りの記録・感想(14件)![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の本殿・本堂]()
![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の山門・神門]()
![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の御朱印]()

長光山 陽岳寺(臨済宗 妙心寺派, 1637年)
文室祖郁が開山, 本尊は十一面観世音菩薩, 
寺院にしては珍しく「夏詣」に参加されていて
ホトカミサポーター特典があったので
お伺いしましたが
住職様不在のようでお留守のかた... 
当初は予定に無かったんだけど御朱印の頂ける日が喫緊でこの日。LINEで午前中に伺うお約束をして伺ったのが…
卍 江東区 門前仲町... お参りの記録・感想(18件)![雲光院のその他建物]()
![雲光院の山門・神門]()
![雲光院の御朱印]()

雲光院を参拝させていただきました!
境内も開かれていて、中に入りやすかったです!
阿茶局の方のお墓の辺りに車が多く止められてましたので... 
大河ドラマ『どうする家康』で阿茶局が気になり始めそれから数年。やっと参拝することができました。
阿茶局のお墓は高く凛とした感じで
... 
参拝記録 お参りの記録・感想(12件)![於咲稲荷神社・波除(浪除)稲荷神社のその他建物]()
![於咲稲荷神社・波除(浪除)稲荷神社の鳥居]()
![於咲稲荷神社・波除(浪除)稲荷神社(東京都)]()

東京都中央区佃に鎮座。
於咲稲荷神社と波除稲荷神社は鳥居を共有し、両社が隣り合って鎮座している。
鳥居脇には3個の力石が置かれており、... 
25.04.05。先の佃天台地蔵尊のすぐ近くに鎮座する二つのお稲荷様。
御祭神 稲荷大神
創建年 不詳
御由緒の情... 
月島にやってまいりました。
お稲荷さんが仲良く並んでいる神社です。 お参りの記録・感想(13件)![佃天台地蔵尊のその他建物]()
![佃天台地蔵尊の鳥居]()
![佃天台地蔵尊(東京都)]()

東京都中央区佃にあり、江戸時代中期に上野寛永寺崇徳院宮法親王が地蔵菩薩を厚く信仰され、自ら地蔵尊像を描きお堂を建立したと伝わる。
佃島... 
佃天台地蔵尊(つくだてんだいじぞうそん, 創建年代不詳)
上野 浄明院 由来 
25.04.05。先の築地本願寺佃島分院より徒歩3分。中央区佃1丁目の住宅街の狭い路地にある地蔵堂。
【縁起】境内銘板より冒頭引... お参りの記録・感想(13件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
築地・湾岸・お台場の神社お寺ランキングTOP20(全119件)
2025年07月20日更新
「築地・湾岸・お台場の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
築地・湾岸・お台場の神社お寺119件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
築地・湾岸・お台場の神社お寺119件を紹介します。
目次
東京都
築地市場駅約441m/御朱印あり


東京都中央区築地6-20-37
東京都
門前仲町駅約328m/御朱印あり江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見…もっと読む



東京都江東区富岡1-20-3
東京都
門前仲町駅約239m/御朱印あり歴史がある「深川のお不動様」です。



- 関東三十六不動尊霊場
- 関東三十六不動尊第番
東京都江東区富岡1-17-13
東京都
築地駅約154m/御朱印あり- 740
- 91



東京都中央区築地3-15-1
東京都
月島駅約381m/御朱印あり- 670
- 118



東京都中央区佃1-1-14
東京都
門前仲町駅約410m/御朱印あり


- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第七十四番
東京都江東区深川2-16-3
東京都
門前仲町駅約178m/御朱印あり- 299
- 39



東京都江東区富岡1-15-1
東京都
木場駅約117m/御朱印あり


東京都江東区木場6-13-13
東京都
門前仲町駅約493m/御朱印あり- 160



東京都江東区深川2-16-7
東京都
清澄白河駅約183m/御朱印あり- 283



東京都江東区白河1-3-32
東京都
清澄白河駅約169m/御朱印あり


東京都江東区清澄2-12-12
東京都
門前仲町駅約538m/御朱印あり- 133



東京都江東区冬木22-31
東京都
清澄白河駅約268m/御朱印あり- 146



東京都江東区三好1-6-3
東京都
清澄白河駅約533m/御朱印あり- 92



東京都江東区三好2-7-5
東京都
門前仲町駅約368m/御朱印あり- 86



東京都江東区富岡1丁目20−1
東京都
門前仲町駅約384m/御朱印あり- 55
交差点の角にあるお寺。通常は門がしまっており、門の横のスライドドアーから中に入って参拝する。
陽岳寺では、お経と日本語を織り交ぜながら、古式に則っ…もっと読む



東京都江東区深川2-16-27
東京都
清澄白河駅約480m/御朱印あり- 71



東京都江東区三好2-17-14
東京都
月島駅約264m


東京都中央区佃1-8-4
東京都
月島駅約237m- 68



東京都東京都中央区佃1丁目9−6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ