御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![出雲大社の本殿]()
![出雲大社の鳥居]()
![出雲大社の御朱印]()

旧暦の大晦日から正月の旧暦年越しを出雲神楽殿にて過ごさせていただいたあと、仮眠を取ってそのまま参拝しました。
朝寒すぎたため途中で車... 
出雲國神仏霊場巡拝②出雲大社⛩️へ参拝🙏パテシエ業界は慢性的に人手不足😅人手居なのに社長が店舗増やすので縁結びを切実なお願いしました🙏... 
参拝。 お参りの記録・感想(567件)![松江城山稲荷神社の建物その他]()
![松江城山稲荷神社の山門]()
![松江城山稲荷神社の御朱印]()

松江城公園の中にある神社です。
少し奥まった場所にあるためか参拝者はおられず 静かにお参りできました。
御祭神は宇迦之御魂神・誉田別尊... 
1639年、松江藩主・松平直政が藩内の安穏と繁栄を祈念して、かねてから信仰していた稲荷大神を出雲・隠岐両国の守護神として松江城内に勧請... 
松江城の城山公園内、塩見縄手側に鎮座しています✨境内に大小たくさんの狐の石像があり特別な空気感を感じました😊
城山稲荷神社(じょうざ... お参りの記録・感想(47件)![白潟天満宮の本殿]()
![白潟天満宮の鳥居]()
![白潟天満宮の御朱印]()

主祭神として「菅原道真公」を祀った神社になります。創建年代は保元年間(1156~1158年)と云われ、雲陽誌には天神の名で記載されてい... 
島根県松江市 白潟天満宮 
松江駅から高架沿いを乃木駅方面に歩いて約10分程で着きました。
菅原道真公を祀った神社で、親しみをこめて天神さんといわれているそうで... お参りの記録・感想(22件)![水若酢神社の建物その他]()
![水若酢神社の山門]()
![水若酢神社の御朱印]()

水若酢神社は、隠岐一の宮で、祭神は水若酢命ほか2柱。『延喜式』に「水若酢神社名神大(めいしんだい)」とあるから、少なくとも平安時代から... 
水若酢神社(みずわかすじんじゃ)は、島根県隠岐郡隠岐の島町郡(こおり)にある神社です。隠岐国一の宮です。主祭神は、水若酢命です。 
島後島のど真ん中に鎮座する延喜式神名帳にも記載のある名神神社で、隠岐國一ノ宮です。
レンタル自転車を借りて行きました。
真夏のお盆に伺... お参りの記録・感想(16件)![六所神社の本殿]()
![六所神社の鳥居]()
![六所神社の御朱印]()

出雲國意宇六社めぐり⑤六所神社⛩️へ参拝🙏 古来出雲國の総社、出雲国府に鎮座する神社⛩️シンプルですが由緒ある神社です☺️特に御朱印は... 
意宇六社巡りの6社目の最後は、松江市大草町に御鎮座する六所神社に参拝に行って来ました。この神社もひっそりとして静かな中でじっくりとお詣... 
御祭神 伊邪那岐命 伊邪那美命 天照皇大神 月夜見命 素戔嗚命 大己貴命
出雲国総社
意宇六社のひとつ
御朱印はいただけませんでした。 お参りの記録・感想(15件)![出世稻荷神社の本殿]()
![出世稻荷神社の鳥居]()
![出世稻荷神社の御朱印]()

信楽寺の帰りにお参りしました。今年の初詣以来のお参りで,仕事の配置転換後,初めてお参りします🙏まさか初詣の時は15年ぶりの現場異動にな... 
出世稲荷神社へおまいりに行きました。 
松江にて。
昼ごはんの美味しいオムライスに大満足、
さあ駅へ戻ってお土産を買い、
旅を締めくくろうとバス停に向かうと
ちょうど次のバス... お参りの記録・感想(19件)
![菅原天満宮の本殿]()
![菅原天満宮の鳥居]()
![菅原天満宮の御朱印]()

ようやく次男の内定が出ましたので御礼参りにお参りに来ました⛩ありがとうございました🙏来年度無事に頑張れますように🙏 
御誕生地だそうです💦
主祭神→菅原道真
参拝作法→二礼二拍手一礼
QR決済→不可 
✿島根県松江市 菅原天満宮✿
実は学問の神様菅原道真はここ菅原天満宮の地あたりで生まれたと言われているそうです。太宰府天満宮や... お参りの記録・感想(11件)![日吉神社の建物その他]()
![日吉神社の鳥居]()
![日吉神社の御朱印]()

出雲市駅から徒歩10分。御朱印は神社近くの宮司さんの御自宅より頂けるそうですが、不在でした。参拝時、私1人だったのでじっくり雰囲気を味... 
ホテルから出て友人と合流前に時間があったので出雲市駅歩いてたら鳥居が見えたので参拝。
とても良い天気でだった。
旅行中良い天気だと... 
出雲市駅近くにちょっと仕事のできるカフェが無いかと探し歩き、なんとなくホトカミの現在地検索をしてみると、なんと投稿のある神社が近くにあ... お参りの記録・感想(6件)![松江宗忠神社の本殿]()
![松江宗忠神社の鳥居]()
![松江宗忠神社の御朱印]()

本日最後のお参りは,松江宗忠神社です。ここの御朱印は干支の印を押してくださって,今年は辰年🐲で僕は年男なものですから是非授与いただきた... 
自性院のあと、宗忠神社へおまいりに行きました。 
主祭神として「天照大御神」、「宗忠大神」、「八百萬神」を祀る入母屋造の社殿の神社です。岡山県岡山市の尾上神道山に本部がある宗忠神社(黒... お参りの記録・感想(8件)![隠岐神社の本殿]()
![隠岐神社の山門]()
![隠岐神社の御朱印]()

後鳥羽上皇御祭神「隠岐神社」
海士島線沿い、すぐ近くに海士町役場。バス停前。
鳥居横に広い駐車場有。
隠岐神社の石標の横... 
後鳥羽上皇をお祀りしている神社です。
春は参道の桜が綺麗だと思います。
お盆の時期に伺いましたが、まだ紫陽花が咲いていました。
後鳥羽... 
うぐいすの鳴き声が響く お参りの記録・感想(5件)![高野宮(内神社)の本殿]()
![高野宮(内神社)の鳥居]()
![高野宮(内神社)の御朱印]()

出雲国秋鹿郡の式内社です。『出雲国風土記』にも「宇智社」の名前で記載されている古社であり、宍道湖の北側にある高地に鎮座しています。中世... 
国道431号線をずっと走って行くと一畑電鉄高ノ宮駅辺りに大きな鳥居を発見❗️鳥居まで行ってみると鳥居と社号碑はあるけれども神社らしきも... 
主祭神として「和加布都努志命」、「下照姫命」を祀った大社造の本殿を持つ神社です。いずれも大国主命の御子神になりますね。西暦715年、い... お参りの記録・感想(4件)![戸田柿本神社の建物その他]()
![戸田柿本神社の鳥居]()
![戸田柿本神社の御朱印]()

夕方,妻のポケ○ンGOに付き合ってドライブしていたら,以前お参りした戸田柿本神社に着きました⛩何の気なしにスマホ📱を見ていたら,あれっ... 
万葉の歌人、柿本人麻呂生誕の地と言われています。
同じ益田市内では柿本神社といえば高津のほうがお馴染みになっておりますが
こちらは... 
戸田柿本神社(とだかきもとじんじゃ)
この地は柿本人麿の生誕地とされ
1710年津和野藩主亀井茲親が創建しました
本殿は... お参りの記録・感想(5件)![天満宮の本殿]()
![天満宮の鳥居]()
![天満宮(島根県)]()

清瀧山天満宮(せいりゅうざんてんまんぐう, 創建年代不詳)
主祭神は菅原道真公 
萬福寺をお参りしましたので,お隣に鎮座されている天満宮にもお参りします⛩ポツポツと雨も降り始めましたが,せっかくですので🙏平和な日々が... 
益田七社巡りの一つ。
益田川を手前に鎮座されており
川沿いの風景が好きなので気持ちが良いです。
GoogleMapで見ると清瀧山... お参りの記録・感想(5件)![光明寺(馬木不動尊)の本殿]()
![光明寺(馬木不動尊)の山門]()
![光明寺(馬木不動尊)(島根県)]()

出雲に来たら、どうしてもお会いしたくなってしまい、土井住職ご夫妻にお会いすべくお参りに行きました!
以前のインタビューで伺ったお... 
毎月28日は不動明王のご縁日です。
午前10時から法要を行っております。
どなたでもご自由にご参拝下さい。
ご祈祷をご希望の方は... 
初不動・水行を写真に撮りに行こうと思い、出掛けたのだけど、水行には間に合わず、大法要が終わった後御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(4件)![塩冶神社の本殿]()
![塩冶神社の山門]()
![塩冶神社の御朱印]()

菅原天満宮にお参りした後,出雲市内を車で🚙ウロウロしていたら,道に迷いました⤵︎すると,偶然塩冶神社の標識が!これは運命かな⁉️すぐに... 
初めてお参りしましたが、とても素敵な神社でした。
御朱印は正月限定の物をお願いしました。少し待つ時間はありましたが、御朱印帳に直接書い... 
出雲へ お参りの記録・感想(4件)
![手間天神社の鳥居]()
![手間天神社(島根県)]()

秋晴れの良い天気☀️です😊自転車で外出します🚴♀️とりあえず中海周遊サイクリングロードを走っていましたら,前から気になっていた神社の... 
主祭神として「少彦名命」を祀った神社です。創建年代は不明らしいのですが出雲国風土記では米那為社の論社となっています。論者ということは…... お参りの記録・感想(4件)![天神神社の建物その他]()
![天神神社の鳥居]()
![天神神社(島根県)]()

爽やかな朝です☀️妻を仕事に送った後,青空が綺麗なのでお参りすることにします🙏今年もコロナなど色々ありましたが,とりあえず無事新年を迎... 
主祭神として「少彦名命」、「大鷦鷯尊」を祀った流造の本殿を持つ神社です。創建年代は不明でしたが、雲陽誌には天神の名で記載されています。... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
島根県の学問の神様・合格祈願のすべて神社お寺まとめ52件
2025年04月02日(水)更新
このページではまだ投稿されていない島根県の学問の神様・合格祈願の神社お寺も掲載しています。
ぜひお参りして、1番目の投稿者になってください!
あなたの投稿が他の誰かのお参りの役に立ちます。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
出雲大社前駅約913m/御朱印あり
世界中のあらゆるご縁をつなぐ縁結びの会議場
出雲大社にまつられているオオクニヌシは、各地のお姫様と次々と結ばれ、出雲という大国を…もっと読む


島根県出雲市大社町杵築東195
松江しんじ湖温泉駅約1198m/御朱印あり
石狐が1000体以上奉納されている神社
名工・小林如泥作の木狐を神宝とするのが城山稲荷神社です。境内のあちこちに石狐が奉納されて…もっと読む


島根県松江市殿町477
松江駅約775m/御朱印あり



島根県松江市天神町59
朝日ケ丘駅約91733m/御朱印あり
とても穏やかで美しい島の神社でした。
境内をゆっくり拝見させていただきました。土俵があるのはとても珍しかったです。
いろいろ調べて今回はレンタカー移…もっと読む



島根県隠岐郡隠岐の島町郡723
東松江駅約2993m/御朱印あり
【出雲国の総社】
古代出雲の政治・文化の中心地であった「出雲国府」に鎮座しています。
古代律令時代(奈良・平安時代)から出雲国内の神々をあわせ祭り、…もっと読む



島根県松江市大草町496番地
松江駅約599m/御朱印あり



島根県松江市寺町183
南宍道駅約3236m/御朱印あり



島根県松江市宍道町上来待1801
出雲科学館パークタウン前駅約474m/御朱印あり
出雲市の中心部に位置する今市町の氏神様で、「山王さん」の愛称で親しまれています。氏子数は出雲市内の神社の中では最多と云われています。


島根県出雲市今市町1765
松江しんじ湖温泉駅約1097m/御朱印あり



島根県松江市母衣町46
朝日ケ丘駅約68985m/御朱印あり
後鳥羽上皇をまつる神社
隠岐神社は後鳥羽上皇をまつりする神社として昭和14年に創建されました。 境内がとても広く、春には桜を見にく…もっと読む

島根県隠岐郡海士町海士1784
高ノ宮駅約1988m/御朱印あり



島根県松江市大垣町746
戸田小浜駅約909m/御朱印あり



島根県益田市戸田町イ856
益田駅約1881m



島根県益田市東町25-31
出雲市駅約2411m/御朱印あり
生命力あふれるお不動さんの霊場
一説には、風土記が書かれたころに造られた古いお寺だとも言われている光明寺。 燃え盛る炎のお不動…もっと読む

島根県出雲市馬木町1123
出雲市駅約1147m/御朱印あり



島根県出雲市上塩冶町1749-7
東松江駅約1692m


島根県松江市竹矢町805
松江駅約3166m


島根県松江市西尾町761
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
出雲は、古事記や日本書紀に出てくる場所として、国内でも指折りの観光地と言えるでしょう。
なかでも出雲大社は、日本人なら聞いたことがない人はいないと言っても過言ではありません。
ぜひ、出雲の寺社巡りで日本のルーツに想いを馳せてみてはいかがですか?
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ