御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![柳原天神社の建物その他]()
![柳原天神社の鳥居]()
![柳原天神社の御朱印]()

兵庫七福神では布袋尊をお祀りしています。
第60代醍醐天皇の昌泰4年(901年)菅原道真公が左遷される途中、当地で梅花を賞でる和歌【... 
小さな天満宮。
太平洋戦争で全焼したが、昭和33年に復建したとのこと。
七福神の像は新しそうでした。 
[兵庫七福神 布袋尊]
和田岬より、山側に戻ってきました。
交差点の前に鎮座していますので、車で行きにくかったです。
しかも... お参りの記録・感想(16件)![大塩天満宮の建物その他]()
![大塩天満宮の山門]()
![大塩天満宮の御朱印]()

大塩天満宮
~播州秋祭り巡礼③~
3年振りの開催となり、
松原八幡神社と大塩天満宮 秋祭りで
周辺を交通規制、山電利用... 
延喜元年(901年)、菅原道真公が冤罪により太宰府へ左遷される途中、牛谷の晋光寺(現在の妙泉寺)に霊鏡を奉納され、大塩の地の氏神である... 
菅公聖蹟二十五拝霊場巡りにてお参りさせて頂いております。 お参りの記録・感想(16件)![浜宮天神社の本殿]()
![浜宮天神社の山門]()
![浜宮天神社の御朱印]()

山陽電鉄本線「浜の宮」駅の南約300mほどのところに鎮座しています。
一の鳥居は境内から約500mほど南西にあります。
境内の... 
緊急事態宣言下、雨の中のお参りでした。広い境内ですが、他には誰もいませんでした。菅公お手植えの鹿児之濱松(二代目)があります。

加古川市にある天満宮で、道真公がこの地に休憩のために立ち寄り、海上の平穏と万民の幸福を祈って松を植えたと言われており、天神信仰の隆盛と... お参りの記録・感想(13件)![厄除の宮 駒林神社の本殿]()
![厄除の宮 駒林神社の鳥居]()
![厄除の宮 駒林神社の御朱印]()

駒林神社を参拝しました。 
駒林神社に参拝しました。 
夏祭りに向けて境内に提灯が上がりました。
まだ10日ほどありますが、天気が不安定ですので、止んでいるうちにということです。
こちら... お参りの記録・感想(137件)![休天神社の建物その他]()
![休天神社の鳥居]()
![休天神社の体験その他]()

兵庫県明石市にある神社です。
国道2号線沿いにあるので目立ちます。
祭神は菅原道真 創建は903年(延喜3年)です。
休天神社や明石天... 
休天神社
御祭神 菅原道真公
御由緒
延喜元年(901)、菅原道真公太宰権帥に任ぜられ筑紫に左遷の途すがら、明石の... 
たまに前を車で通るのですが、駐車場がないためなかなかお参りできずでした。
(境内に駐車スペースはありますが契約車両のみ?)
2月2... お参りの記録・感想(12件)![松原神社の本殿]()
![松原神社の鳥居]()
![松原神社の御朱印]()

JRと阪神の西宮駅から徒歩5分程の松原天満宮(松原神社)⛩️
菅原道真が太宰府左遷の際に、「都努(つぬ)の松原」と呼ばれる景勝地だっ... 
灘酒処の散策に訪れ、今津郷にある松原天満宮に立ち寄り参拝しました。 
不思議な神社でした。菅原道真が、大宰府に向かう途中に立ち寄ったことに因んで始まったとされています。由緒はこの後参拝視野津門神社と被ると... お参りの記録・感想(11件)
![有馬天神社の建物その他]()
![有馬天神社の鳥居]()
![有馬天神社の御朱印]()

有馬温泉のお土産屋さんが立ち並ぶ湯本坂の途中から脇に逸れる道を少し進んだところに鎮座されています。
天元2年(979年)4月、京... 
有馬天神社の御朱印です。
湯泉神社でいただきました。 
商店街の通りから少し外れたところにあります。
お参りの記録・感想(11件)![大宮八幡宮の本殿]()
![大宮八幡宮の鳥居]()
![大宮八幡宮の御朱印]()

大宮八幡宮に参拝しました。 
加西、小野巡り、本日最後は三木まで足を延ばして大宮八幡宮。
古代から山上に祠があったようですが、その後社殿を備え大きく発展したそ... 
【3月御朱印】
3月には大宮八幡宮末社の弁財天社にて春祭りが執り行われます。
そのため御朱印には、弁財天様が春の訪れをお喜びに... お参りの記録・感想(67件)![たつの市 常照寺の建物その他]()
![たつの市 常照寺の御朱印]()

兵庫県たつの市にあるお寺です。
山号は眞淨山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏(?)祖師日蓮上人像(?)
です... 
兵庫県たつの市・真浄山常照寺さま遥拝🙏
『誕生日』御主題を書いていただきました😃
常照寺さまの場所は「福の神」という地名😳
なんとも... 
お参りして御首題帳を購入、郵送して頂きました🙇2カ月ほど待って届きました😉お手紙まで書いて頂き、とても親切なお寺です。 お参りの記録・感想(43件)![粟津天満神社の建物その他]()
![粟津天満神社の鳥居]()
![粟津天満神社の御朱印]()

粟津天満神社(あわづ天満神社)
~フォトジェニック粟津天満神社~
御祭神 菅原大神
「学問の神様」として著名な菅... 
兵庫県加古川市にある神社です。
JR加古川駅から南へ10分ほど歩いた所にあります。
ちょうどお正月の準備をされていたのですが 茅の輪く... 
元和元年(1615年)の創建
菅原道真公が大宰府に左遷途中、この地に立ち寄られた由、部落住民の発展、五穀豊穣、学問の徳を授け給わ... お参りの記録・感想(8件)![神谷稲荷明神社の本殿]()
![神谷稲荷明神社の山門]()
![神谷稲荷明神社の御朱印]()

神谷稲荷明神社さんから
私のオリジナルデザインの表紙で
作って頂いた半頁御朱印帳が
今日届きました〜(∩´∀`∩)💓💞
... 
こちらの持明院(神谷稲荷明神社)さんは神と仏が共存する場所です。御朱印を授けて頂く間に神仏共存や悟りなど貴重なお話をして頂きました。と... 
先日神戸新聞の北播に掲載されました。
数回にわたり丁寧に取材をしていただき、ネット上と紙面の新聞に掲載されました。
紙面では1/4... お参りの記録・感想(40件)![九所御霊天神社の建物その他]()
![九所御霊天神社の鳥居]()
![九所御霊天神社の御朱印]()

一期一会に感謝 🏯🐮🌸
九所御霊天神社(くしょごりょうてんじんじゃ)
戦前は 人間国宝 桂米朝師匠 の実家であり
祖父、... 
こちらの九所御霊天神社様、なんと三代目桂米朝さんの
ご実家だそうで、何も知らずに参拝させていただき、
帰宅後にそのことを知って驚き... 
九所御霊天神社へ参拝に行って来ました。この神社も静かな落ち着いた所で、気持ち良く参拝させて頂きました。 お参りの記録・感想(9件)![川会山長楽寺の本殿]()
![川会山長楽寺の山門]()
![川会山長楽寺の御朱印]()

夏季休暇の帰省中、実家の両親と行ってきました。
巨大な大仏と五重塔があります。
行ったらまずは巨大な仁王像がお出迎えしてくれます。... 
緊急事態宣言中ですが、この青空を見るとお出かけせずにはいられず、ドライブに行った帰りに近くを通ったので立ち寄ってみました。
相互タク... 
世界最大級の木彫金箔座像 三大佛がいらっしゃいます。
平成6年に落慶開眼されたそうで、とにかく金ピカで全てが新しくデカい。経験した事の... お参りの記録・感想(6件)![長洲天満宮の本殿]()
![長洲天満宮の鳥居]()
![長洲天満宮の自然]()

JR神戸線「尼崎」駅から南へまっすぐ900m行ったところに鎮座。
拝殿横には小さいながらも梅林があり、通常は柵が閉じられているそ... 
[菅公聖跡25拝]
道真公ゆかりの神社です。
思ったより小さいですが、やはり歴史深いです。
無人でしたので御朱印いただけなか... 
菅公聖蹟二十五拝の第13番です。大阪湾に出た道真公ですが今度は大物浦で潮待ちのため上陸し、この長洲の浜を散策していたという伝承の残る天... お参りの記録・感想(7件)![龍光寺の本殿]()
![龍光寺の御朱印]()

兵庫県たつの市にあるお寺です。
山号は妙法山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏(くおんじつじょうほんししゃかにぶつ)
... 
予約してから伺いました。住職さん、奥様、とても親切に対応して頂きました。誕生日の御朱印を頂きました😉名前をシークレットしようと思ったの... 
龍光寺さんの素敵な御朱題が届きましたので再掲します。
迫力がすごい。 お参りの記録・感想(19件)
![伊川谷惣社の建物その他]()
![伊川谷惣社の鳥居]()
![伊川谷惣社の末社]()

ようやく初詣に行ってまいりました。
2025年最初の参拝は、地元の氏神様である伊川谷惣社へ。
と偉そうに書いたものの、前回初詣にこ... 
兵庫県神戸市西区にある神社です。
主祭神は、大己貴尊(おおなむちのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、経津主尊(ふつぬしのみこと)... 
伊川谷の総氏神「伊川谷惣社」
兵庫r16より北側にある住宅街を入って伊川谷中学校の近く。
駐車場は鳥居の西隣。
やや坂道... お参りの記録・感想(9件)![阿保天神社の建物その他]()
![阿保天神社の鳥居]()
![阿保天神社(兵庫県)]()

JR「芦屋」駅から徒歩で3分ほどのところに鎮座。
子供の頃はこの辺りを結構ちょろちょろしていたんですが、なぜかこの神社の記憶がない😅... 
【阿保天神社】
JR芦屋駅から近くの小さな神社。 
上宮川町にある神社。
JR芦屋駅より南東にある公営住宅街多い住宅街。横は公園。
参拝用駐車場、多分ない。
門から鳥居まで... お参りの記録・感想(6件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
合格祈願の兵庫県の神社お寺まとめ99件!学問の神様にお参りして受験を乗り切ろう(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月02日(水)更新
兵庫駅約437m/御朱印あり
- 53
- 31



- 兵庫七福神布袋
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12
大塩駅約135m/御朱印あり



兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50
浜の宮駅約279m/御朱印あり



兵庫県加古川市尾上町口里770
駒ケ林駅約310m/御朱印あり
神戸市長田区にある厄除の宮です。
巫女による舞や笛に力を入れております。
神楽舞をしてみたい、龍笛を吹いてみたいという方を随時募集しております。
龍…もっと読む



兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-7-3
人丸前駅約127m/御朱印あり



兵庫県明石市大蔵天神町2-7
西宮(JR)駅約398m/御朱印あり



兵庫県西宮市松原町2-26
有馬温泉駅約318m/御朱印あり
『映画・若おかみは小学生!』に出てくる「花の湯稲荷神社」の舞台聖地


兵庫県神戸市北区有馬町1402
三木(神戸電鉄)駅約599m/御朱印あり



兵庫県三木市本町2-19-1
本竜野駅約1152m/御朱印あり



兵庫県たつの市龍野町福の神18
加古川駅約627m/御朱印あり



兵庫県加古川市加古川町粟津397
滝野駅約7681m/御朱印あり
神仏習合のみやしろ
神谷稲荷明神社は高野山真言宗の寺院、神谷山持明院の鎮守社です。 真言宗では明治の神仏分離令以降も途絶えること無…もっと読む


兵庫県兵庫県加東市栄枝50
京口駅約580m/御朱印あり



兵庫県姫路市大善町7
久谷駅約14678m/御朱印あり



- 宝の道七福神霊場但馬七弁天七美弁財天弁天堂
兵庫県美方郡香美町村岡区川会642
大物駅約859m/御朱印あり
尼崎市の皇大神社さんが兼務されていますが普段は無人です。
1月1日の深夜(0時~2時)ごろにのみ開所し、氏神神符・御守・破魔矢・絵馬・御朱印を拝受で…もっと読む



兵庫県尼崎市長洲本通3丁目5−1
東觜崎駅約1521m/御朱印あり
住職は午前中に月参りで不在がほとんどです。御朱印・ご首題拝受希望の方は、InstagramのDMでご連絡下さい。
直接参拝して拝受希望の方は、お寺…もっと読む



兵庫県たつの市龍野町北龍野60-12
伊川谷駅約2234m


兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇1005
芦屋(JR)駅約228m


兵庫県芦屋市上宮川町7-11
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ