御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![東伏見稲荷神社のその他建物]()
![東伏見稲荷神社の鳥居]()
![東伏見稲荷神社の御朱印]()

東伏見稲荷神社(1929年)
社殿, 千本鳥居, 主祭神は宇迦御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神, 京都伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建 
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で... 
昭和四年鎮座。関東地方の稲荷信仰者たちが、参拝に便利な東京に伏見稲荷大社のご分霊を奉迎してそのご神徳に浴したいとの熱望が高まり、これに... お参りの記録・感想(103件)![塩船観音寺の本殿・本堂]()
![塩船観音寺の山門・神門]()
![塩船観音寺の御朱印]()

東京都青梅市塩船に境内を構える塩船観音寺、2024.5、ツツジ祭り時に参拝致しました、花の寺、観光寺でも有名ですがどの様な寺院か引用を... 
今年も観音寺さんのツツジ祭りの季節になりました^_^
桜が早足で駆け抜けていっちゃったので ツツジもどうかなと思ったけど、チト早... 
つつじ祭、開催中❀
ご参拝🙏 お参りの記録・感想(105件)![駒込妙義神社のその他建物]()
![駒込妙義神社の鳥居]()
![駒込妙義神社の御朱印]()

駒込妙義神社(651年)
鳥居, 拝殿, 主祭神は日本武尊, 豊島区最古の神社, 太田道灌祈願所 
鳩ヶ谷氷川神社様から駒込妙義神社様へ
鳥居の所まで行くと御拝殿の方へ向いて沢山の人が…
何か境内でやってるのを観ているのかな?と思... 
月参りが本当にギリギリの月末になってしまいました。
ここ数回、タイミングよく会えていたムギちゃんは、社務所の中の椅子で爆睡中でし... お参りの記録・感想(113件)![法乗院(深川閻魔堂)のその他建物]()
![法乗院(深川閻魔堂)の山門・神門]()
![法乗院(深川閻魔堂)の御朱印]()

25.04.05。先の深川不動堂より徒歩7分。江東区深川2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
山号 賢臺山
創建 寛永6年(1... 
東京都江東区深川に位置する法乗院は、真言宗豊山派の寺院で、1629年に覚誉僧正によって開創されました。創建から390年余り、ここには今... 
賢臺山 法乗院 深川えんま堂(ほうじょういん, 真言宗 豊山派, 1629年)
覚誉僧正が開山, 本尊は大日如来, 「深川のえんま」と... お参りの記録・感想(88件)![感通寺のその他建物]()
![感通寺の山門・神門]()
![感通寺の御朱印]()

如月の旅⑥『感通寺』朔日参り🍀
可愛い寺犬すばる君にホッコリU^ェ^U 素敵な切り絵御朱印を拝受。癒しのひと時を過ごさ... 
感通寺は、東京都新宿区喜久井町に位置する日蓮宗の寺院です。早稲田駅から徒歩5分、若松河田駅や牛込柳町駅からも徒歩圏内にあり、アクセスの... 
素敵な御朱印をいただきにー感通寺🐈
ホトカミでおなじみの感通寺、いつか行きたいと思っていたら、近くに用事があり、短い時間でしたが... お参りの記録・感想(176件)![瀬田玉川神社の本殿・本堂]()
![瀬田玉川神社の鳥居]()
![瀬田玉川神社の御朱印]()

瘡守稲荷様から歩いて数分のところにある瀬田玉川神社様へ。御祭神は日本武尊命、大己貴命、少彦名命の三柱をお祀りしています。創建は由緒に... 
令和7年 巳年 爆走初詣!!! 瀬田玉川神社^^
東京世田谷のおしゃれタウン<二子玉> の近くにある 瀬田玉川神社^^!に初詣
1... 
参拝させていただきました。 お参りの記録・感想(134件)
![平塚神社のその他建物]()
![平塚神社の鳥居]()
![平塚神社の御朱印]()

平塚神社を参拝しました。
既に私のHPはゼロ…、ですが七社神社を出て国立印刷局を横目に歩くこと10分ほど、平塚神社に到着です。
参... 
平塚神社(ひらつかじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 社殿, 主祭神は源義家・源義綱・源義光, 旧郷社, 徳川将軍家ゆかり 
参拝記録⛩️ドラマ「おかしな刑事」のお団子屋さんは平塚神社入口にある平塚亭のお団子🍡との事でした😊 お参りの記録・感想(72件)![天祖神社のその他建物]()
![天祖神社の鳥居]()
![天祖神社の御朱印]()

所用前に立ち寄り参拝
令和六年夏に
本殿、拝殿完了予定です 
先日,開運三社巡りの時、工事中で,本殿にも左右の末社にも立ち入り禁止でお参りできなかったので、改めて伺いました。
前回は手水舎も使用... 
開運三社巡りで天祖神社へ⛩
9月いっぱいと聞いていたので、最終日に参拝しました。
残念ながら本殿は、工事中でした。
※開運三社巡りは好... お参りの記録・感想(90件)![金刀比羅宮東京分社の本殿・本堂]()
![金刀比羅宮東京分社の鳥居]()
![金刀比羅宮東京分社の御朱印]()

東京都文京区に鎮座する神社で、香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の分社である。神紋は丸に金。
文政2年、板橋市左衛門の邸内祠として祀... 
本日の立ち寄り参拝 
三崎稲荷神社参拝後、水道橋駅から徒歩圏内で他に参拝できる神社はないかと調べたところ、金刀比羅宮東京分社があることを知り、参拝させて頂き... お参りの記録・感想(73件)![千住神社のその他建物]()
![千住神社の鳥居]()
![千住神社の御朱印]()

東京都足立区千住宮元町に位置する千住神社(せんじゅじんじゃ)は、旧称西森神社および千崎稲荷神社としても知られる歴史ある神社です。
... 
千住巡り四社目
八幡神社から徒歩3分程
長い参道と多くの摂社末社があります。
境内に自動販売機と喫煙所があり、立ち寄る人が小休憩してい... 
3月の下旬にお参りさせて頂きました!かなり久しぶりに伺ったのですが凄く綺麗に整えられていて驚きました!境内は広々とし緑も多く人も少ない... お参りの記録・感想(75件)![千住本氷川神社のその他建物]()
![千住本氷川神社の鳥居]()
![千住本氷川神社の御朱印]()

東京都足立区千住3丁目に鎮座する神社。
徳治2年(1307)創建で、旧称は「牛田氷川神社」である。
徳治2年(1307)に千葉氏によっ... 
足立区千住に位置する千住本氷川神社。その歴史は徳治2年(1307年)にさかのぼり、千葉氏によって牛田に氷川神社として創建されました。江... 
赤坂氷川神社様から氷川神社つづきで千住本氷川神社様へお参りに行きました😊
【千住本氷川神社】
天照大神の弟神で八頭蛇退... お参りの記録・感想(86件)![尾久八幡神社のその他建物]()
![尾久八幡神社の鳥居]()
![尾久八幡神社の御朱印]()

尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ, 創建年代不詳) 御祭神は応神天皇, 旧村社 
今年最初の参拝です🎵
都電を使って行ってきました❗
2種類の御朱印を頂きました🎵

【初参拝•月参り 東京編 ❶】
3月22日。この日は5社お参りさせていただきました😺
インスタに素敵な桜詣の切り絵御朱印が紹介... お参りの記録・感想(76件)![神楽坂安養寺のその他建物]()
![神楽坂安養寺の山門・神門]()
![神楽坂安養寺の御朱印]()

正式名:医光山長寿院安養寺
通称:神楽坂聖天
東京都新宿区にある天台宗の寺院。
天台宗東京教区によれば、平安時代初期、慈覚大師円仁によ... 
神楽坂安養寺にお参りいたしました🙏天台宗のお寺で、御本尊は歓喜天様、薬師如来様、十一面観世音。御朱印が素敵です✨ 
天台宗のお寺さんです、ホトカミにて節分の三福神の御朱印を見つけ、郵送にていただきました、しっかりと遥拝し、あちらの世界のご先祖様や、家... お参りの記録・感想(73件)![池尻稲荷神社の本殿・本堂]()
![池尻稲荷神社の鳥居]()
![池尻稲荷神社の御朱印]()

上目黒氷川神社さんは行く前に、池尻駅からは左右逆方向になりますが、まずこちらへ。
二社とも池尻大橋駅からだと、それ程距離ないうえ... 
池尻大橋駅から池尻稲荷神社までは、10分ぐらい。面白い物を見つけた。巫女みくじ(おみくじと根付けがセット)というガチャ(500
円。御... 
参拝しました✨️
静かで落ち着いた雰囲気の神社でした
参拝した11日までが復興の特別御朱印での対応となるということで、そちらの御朱印... お参りの記録・感想(66件)![玉眞院玉川大師の本殿・本堂]()
![玉眞院玉川大師の山門・神門]()
![玉眞院玉川大師の御朱印]()

2月の始め いわゆる 初詣で伺った時に お寺の方からご案内頂いた案件^^
地下霊場 寒修行 に お伺いいたしました^^
堂内の撮影... 
東急線御朱印巡り3 二子玉川駅から徒歩10分。孔雀明王様の御朱印がほしくて参拝。
お寺の地下には『地下仏遍照金剛殿』があり、四国の... 
参拝して、御朱印を頂くだけの予定がまさかの寒修行というイベントに目が行き、参加させて頂きました。特典もあり、地下仏殿は初めてだったので... お参りの記録・感想(171件)![天沼八幡神社の本殿・本堂]()
![天沼八幡神社の鳥居]()
![天沼八幡神社の御朱印]()

荻窪の天沼八幡神社を参拝しました。
娘の入学式の後で神社巡りには適さないパンプス、しかも雨。白山神社までで帰ろうかとも思いましたが、... 
天沼八幡神社は、東京都杉並区天沼にある神社で、祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。創建は天... 
東京都杉並区天沼に鎮座する神社で、天正年間(1573〜1591)の創建と伝えられている。
別当寺は蓮華寺であった。
明治40年(1... お参りの記録・感想(56件)
![荻窪八幡神社のその他建物]()
![荻窪八幡神社の鳥居]()
![荻窪八幡神社の御朱印]()

昨年1月末にホトカミに出会い、最初に投稿した神社がこちらの荻窪八幡神社でした😊改めて振り返ると懐かしく感じます。おかげで、普段の散歩や... 
仕事合間に御参り…
荻窪の歴史あるパワースポット… 
荻窪八幡神社は杉並区上荻にある村社の神社で、祭神は応神天皇はです。創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、... お参りの記録・感想(50件)![池袋氷川神社の本殿・本堂]()
![池袋氷川神社の鳥居]()
![池袋氷川神社の御朱印]()

先日のくまくま神社様の前に参拝
参道の桜の下ではちょっとした
地元の方々の集いをやられてました。 
仕事で東京に行ったので早起きして参拝〜
池袋に泊まったのでそこから歩いて行ける所をチョイス✌️
池袋駅から徒歩20分くらいで到着💕... 
住宅地の中にある、こちらの地域の氏神様です。
参道に住宅がひしめいていて、羨ましいような恐れ多いような感じがしました。 お参りの記録・感想(46件)![新宿下落合氷川神社のその他建物]()
![新宿下落合氷川神社の鳥居]()
![新宿下落合氷川神社の御朱印]()

新宿下落合氷川神社(しんじゅくしもおちあいひかわじんじゃ, 第5代孝昭天皇の時代)
本殿, 主祭神は素盞嗚命・奇稲田姫命・大己貴命 
娘の結婚式を直前に控えている私。風邪を引いて、声帯炎になり声が出ない状況になったものの、何とか回復しつつあります。
祈りと感謝の気持ち... 
4年に1回の2月29日。この日付で御朱印をいただけるのも4年に1回😆
今年から氷川神社様専用の御朱印帳も作ったので何処かの氷川神社様... お参りの記録・感想(59件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東京都のお祓いにオススメの神社お寺まとめ102件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう(3ページ目)(3ページ目)
2025年04月14日(月)更新
西武柳沢駅約502m/御朱印あり



東京都西東京市東伏見1-5-38
東青梅駅約1774m/御朱印あり
「つつじまつり」と「やおびくにちゃん」
2万本のつつじをはじめ、様々な花が咲く塩船観音寺。4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」…もっと読む


東京都青梅市塩船194
駒込駅約283m/御朱印あり
- 806
- 133



東京都豊島区駒込3ー16−16
門前仲町駅約410m/御朱印あり



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第七十四番
東京都江東区深川2-16-3
早稲田(メトロ)駅約256m/御朱印あり



東京都新宿区喜久井町39
二子玉川駅約933m/御朱印あり
二子玉川(ニコタマ)鎮座にちなんだ
ニコちゃん御朱印を毎月一回、頒布しております。



東京都世田谷区瀬田4-11-31
上中里駅約90m/御朱印あり



東京都北区上中里1-47−1
大塚駅約146m/御朱印あり
夫婦和合のシンボル・夫婦銀杏
当社のご神木である推定樹齢600年の夫婦銀杏は東京大空襲の際に被災しましたが、現在では再び枝葉を広げ…もっと読む


東京都豊島区南大塚3-49-1
水道橋駅約99m/御朱印あり



- 金刀比羅宮六分社
東京都文京区本郷1-5-11
千住大橋駅約568m/御朱印あり



東京都足立区千住宮元町24-1
北千住駅約266m/御朱印あり



東京都足立区千住3-22
宮ノ前駅約130m/御朱印あり
- 325
- 111



東京都荒川区西尾久3-7-3
牛込神楽坂駅約289m/御朱印あり



- 江戸三十三観音霊場
- 江戸三十三観音第番札所
- 山の手三十三観音霊場第番札所
東京都新宿区神楽坂6-2
池尻大橋駅約376m/御朱印あり
境内に清姫稲荷神社があります。
「涸(かれ)ずの井戸」があり手水舎の水がそれです。



東京都世田谷区池尻2-34-15
二子玉川駅約786m/御朱印あり
四国88か所、西国33か寺、インドの縮図の遍路として、創られている地下仏殿、修行道場があるお寺。5月、10月のお砂ふみ大祭には地下の参道に上記お寺の…もっと読む



- ぼけ封じ関東三十三観音霊場
- 関東八十八箇所
- 玉川八十八ヶ所霊場
- 関東玉川88か寺
- ボケ封じ観音
東京都世田谷区瀬田
荻窪駅約548m/御朱印あり



東京都杉並区天沼2-18-5
西荻窪駅約971m/御朱印あり



東京都杉並区上荻4-19-2
下板橋駅約430m/御朱印あり



東京都豊島区池袋本町3-14-1
下落合駅約374m/御朱印あり



東京都新宿区下落合2-7-12
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ