御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おぎくぼはちまんじんじゃ

荻窪八幡神社のお参りの記録一覧
東京都 西荻窪駅

えい
2023年01月05日(木)
527投稿

昨年1月末にホトカミに出会い、最初に投稿した神社がこちらの荻窪八幡神社でした😊改めて振り返ると懐かしく感じます。おかげで、普段の散歩や山行き、旅行がより充実した楽しいものになりました✨御朱印をいただくのもうれしいですが、寺社にお参りするだけで運気が上がっているようでうれしく感じます😊お正月に参拝、感謝を伝えました🙏ホトカミにも感謝です♪

ご祭神 応神天皇 (第15代天皇)
   進取的な事に霊験あらたかで、学問成就・家業隆昌・延命長寿・出世成功の守り神とされる。
ご由緒
   当八幡神社は、第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀されたものと伝えれ、第70代後冷泉天皇の永承6年に、鎮守府将軍・源頼義が奥州東征の途次此処に宿陣し、戦捷を祈願、後、康平5年凱旋するにあたって社を修め、盛大な祭を行い、武将を駐めて永く祀らせたという。社の南一帯の丘地を「館」としたことからこの辺りを”城山”と呼んでいた。

   降って文明9年、太田道灌が石神井城を攻略するにあたり軍神祭を行い、社前に「高野槙」1株を植栽した。これが今なお社頭に聳える「道灌槙」である。天正19年、柏木右近命を受けて検地をするに及び社殿を修復し、別当松永山不動王寺宮本坊大泉院を置いた。その後も村人の尊崇篤く、数度の御造営を経て現在に至る。平成23年3月には東日本大震災により、東参道の大鳥居が倒壊したが、氏子崇敬者の奉賛により同年9月、同規模の石造鉄骨入り大鳥居を再建した。神社ホームページより

荻窪八幡神社(東京都)

杉並アニメーション側の大鳥居

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

祓門

荻窪八幡神社(東京都)

神楽殿

荻窪八幡神社(東京都)

手水舎、近くと竹の穴から水が出てきます。

荻窪八幡神社(東京都)

こちらは水が出ません。

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

神門

荻窪八幡神社の建物その他

広い境内

荻窪八幡神社(東京都)

道灌槇

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

拝殿

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

末社

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

末社

荻窪八幡神社(東京都)

末社の手水舎

荻窪八幡神社(東京都)

神輿庫

荻窪八幡神社(東京都)

北側参道の狛犬さま

荻窪八幡神社の狛犬
荻窪八幡神社の鳥居

青梅街道側(北側)の鳥居

荻窪八幡神社の御朱印

書き置き御朱印

荻窪八幡神社(東京都)

社号標

もっと読む
えい
2022年01月31日(月)
527投稿

源頼義が安倍貞任征伐の途中で戦勝を祈願したことで有名な神社。国道から入ったところですが、静寂で厳かな雰囲気です。向かいに杉並アニメーションミュージアムがあります!

荻窪八幡神社の鳥居

大鳥居

荻窪八幡神社(東京都)

マスクしているので使用できないかと思いきや近づくと水がチョロチョロ出始めます。

荻窪八幡神社の建物その他

祓門はらいもんです。中をくぐると厄が全部なくなるそうです。

荻窪八幡神社の狛犬

左。

荻窪八幡神社の狛犬

右。かっこいい。

荻窪八幡神社(東京都)
荻窪八幡神社(東京都)

道灌槇という御神木

荻窪八幡神社の本殿

落ち着いた感じです。

荻窪八幡神社の御朱印

御朱印は書き置きのみ。サイズがちょっと大きい。

もっと読む
masa
2020年03月17日(火)
1046投稿

御朱印頂きました。

荻窪八幡神社の御朱印

初穂料三百円です。

荻窪八幡神社の建物その他
荻窪八幡神社の鳥居
荻窪八幡神社の建物その他
荻窪八幡神社の末社
荻窪八幡神社の末社
荻窪八幡神社の山門
荻窪八幡神社の本殿
荻窪八幡神社の本殿
もっと読む
kouchiyo00
2019年08月01日(木)
3投稿

 所用で西荻窪まで出かけた際の空き時間、急に思い立ってお参りに出かけました。7月30日の午後2時少し前に知人宅からスマホ片手に出発。アツい!アツいねぇ~。

 普段あまり歩かないので、片道20分ほどの道のりは良い運動になりました。タオルを首にかけて炎天下の散歩もまたよし。

 荻窪周辺の住宅街、結構時を経ていると思しき住宅、小さなアパート、新しめで凝ったデザインの住宅、広くて立派な住宅、何でもありな印象ですが、一方で空き地もちらほら、草木が茂り放題の住宅も点在していて、いくつかは空き家のように見受けられました。
 「徒歩じゃないと神社周辺のこういう雰囲気ってわからないんだなあ…」などと考えながら善福寺川を渡り、遠目にも「鎮守の森」と見える、背の高い緑に囲まれた一角を目指します。
 まずはナビの案内する方へ歩いてみましたが、到着したのは裏の鳥居のようなので、敷地をぐるりと回って正面へ。中に入ってわかりましたが、入り口は青梅街道側、「杉並アニメーションミュージアム」の向かい側、裏の住宅街の、3か所ありました。青梅街道側もミュージアム側も鳥居は立派でしたが、本殿の正面はミュージアムなので、こちらがメインの鳥居ですかね。
 日差しはめちゃくちゃきついけど湿度が低めだからなのか、青梅街道側の鳥居をくぐって木陰に入ると体感はぐっと楽になりました。緑、ありがたし。入ってすぐの木の幹に手を触れると、すっと身体が楽になる感じがします。何の木だったかは忘れてしまいました…。今度はちゃんと覚えておこう。
 
 参道を進んでいくと右奥にご神門。まずそちらへ向かいましたが、ご神門立派ですね~。後から見たHPの写真より今の方が銅板のパーツが新しいようで、とても華やかです。銅板にハート柄があしらわれているのもかわいらしかったです。
 一礼して中に入ると、新しくてきれいな回廊がぐるりと巡らされた奥に本殿がありました。
 狛犬も良い感じにかわいく、本殿も銅板が美しく輝いていて全体的にフレッシュな印象です。本殿に向かって右側にあるスロープを登り切ったところで石造りのカエルが番をしています。どんな由来なのかわかりませんが、これもかわいらしかったです。
 お参りを終えて周りを見渡すと、本殿に向かって左手前にご神木の「道灌槙」が目に入ります。が、全体を藁で巻かれて枝も葉も伸びておらず。
 「高野槙(こうやまき)」とはどんな木なのか知らないので、後からネットで調べてみましたが、見比べてみるとこの「道灌槙」は今は本調子ではなさそうです。敷地内の樹木は「杉並区保護樹林」と看板があるだけあって、勢いがよく元気なのに、ご神木は療養中でしょうか。
 「太田道灌が石神井城を攻略するにあたって軍神祭を行った際に植樹した高野槙」という由来だそうなので、戦の為のご神木は今は静かにお休みなのかもしれません。

 本殿を後にご神門外の石段を下りると、左手に四角い石に丸く穴のあけられたものがあるのが目に入りました。しめ縄がかかっていて隣に看板があります。
 読んでみると「祓門」「くぐれば罪穢れのお祓いになります」とありました。
 本体もしめ縄もきちんと手入れが行き届いていて、いかにもご利益ありそうです。なんだか、ここを通って他の次元に行けそうな感じがするのも魅力的。アニメとかの小道具にもなりそうですね。もちろん、くぐりました。なんかいい感じでしたよ!
 でも今思ったんだけど、これって本当は神殿にお参りする前に通るべきだったんでしょうね? 先に気づけばよかった…。

 ご神門を背に参道の右側に社務所があります。今回は急な思い付きで出かけたので御朱印帳を持っていないのが残念!御朱印をいただきにまたまいります。
 社務所の斜め向かい側には「猿田彦神社」と「五社宮」がお祭りされていました。こちらにもそれぞれ鳥居と手水所があって、大切にお祀りされています。

 そして、その小さな鳥居の向かい側には石造りのベンチがあり、そこにまたまたかわいい主がいらっしゃいました。それぞれちょっとポーズの違う子猫の石像2体。この八幡神社、なにかとなごみポイントもあって楽しいです。

 帰りは神殿正面の鳥居から出て、向かいの「杉並アニメーションミュージアム」のレリーフを見てきました。あまりアニメに詳しいわけではないですが、個人的には「スチームボーイ」と「物語シリーズ」があったのが「おお~」となりました。
 今回は時間がなかったので、レリーフだけ拝見しましたが、ゆっくりできる時にまた来てみたいです。
 「たかがマンガ」「たかがアニメ」がどれほど日本の文化として世界に浸透し、評価されている事か。日本のあらゆるクリエイターの皆さんにご加護がある事を祈念して、八幡神社を後にしました。

荻窪八幡神社の山門

ご神門

荻窪八幡神社の本殿

ご神門と本殿

荻窪八幡神社の建物その他

狛犬の後姿と「道灌槇」

荻窪八幡神社の建物その他

祓門

荻窪八幡神社の狛犬

仔猫の石像

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ