御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![栃木縣護國神社のその他建物]()
![栃木縣護國神社の鳥居]()
![栃木縣護國神社の御朱印]()

栃木県護國神社参拝⛩️ 栃木県巡り
栃木県護國神社参拝してきました。
栃木県の英霊に感謝🙏
ユッキーさんが全国一宮と合わせて、護國神社... 
📷2024/9/10☀️初めての参拝です🙏😌
大谷観音からの帰り道🚌途中下車『🚏作新学院前バス停』から直ぐ着きます🚶♀️
鳥居を潜る... 
🙏 お参りの記録・感想(54件)![鹿島神社の本殿・本堂]()
![鹿島神社の鳥居]()
![鹿島神社の御朱印]()

陶芸の町、益子町の中心部に鎮座する神社。必勝祈願、勝負必勝の神様。動物モチーフの型抜き御朱印頂けます。駐車場は境内脇に4台位の駐車場有り。 
猫の日に鹿島神社様へ参拝させていただきました(=^・^=)
時間外になってしまったにもかかわらず丁寧に対応していただきました。
あ... 
御祭神
武甕槌命
熯速日命
甕速日命
御朱印の種類が豊富 お参りの記録・感想(107件)![一瓶塚稲荷神社の本殿・本堂]()
![一瓶塚稲荷神社の鳥居]()
![一瓶塚稲荷神社の御朱印]()

一瓶塚稲荷神社参拝⛩️
栃木県佐野市の日本三大稲荷と言われている一瓶塚稲荷神社参拝しました。
拝殿、本殿とも緻密な彫刻が見られます。
... 
本殿は栃木県指定文化財 銅製の鳥居は国認定重要美術品になっています。切り絵の御朱印が有ります。駐車場15台位です。 
〜佐野庄内三天神『昼日森天満宮』を探す旅②〜
一瓶塚稲荷神社は藤原秀郷が天慶5年(942)に創立した五社稲荷の1つで、当初は唐沢... お参りの記録・感想(73件)![那須温泉神社のその他建物]()
![那須温泉神社の鳥居]()
![那須温泉神社の御朱印]()

下野国那須郡の式内社です。那須温泉の鎮守社として創建された神社で、源平合戦の屋島の戦いで戦場の扇を射たことで有名な那須与一が、矢を射る... 
夕方の境内。逢魔時というがまだまた大丈夫。那須ランチとスイーツの後のささやかな抵抗で散策した。
「生きる」ミズナラの木はいつも歩き出... 
最近マイブームの“公共日帰り温泉”で参拝しました。今回のルートは鹿の湯→那須温泉神社→殺生石→鹿の湯の周回コースと言ってもお散歩コース... お参りの記録・感想(53件)![三毳不動尊のその他建物]()
![三毳不動尊の御朱印]()

平成10年に落慶、開山した真言密教の祈願寺。 
平成10年(1998)、栃木市にある道の駅『みかも』の北側に開山された真言密教の祈願寺院である。「宗教法人千手観音寺」(佐野市富岡町)... 
🌼三毳不動尊(みかもふどうそん)に参拝させて頂きました🙏🌸佐野市に隣接する、藤岡町の道の駅みかもの隣に立地し三毳不動尊は、小高い位置に... お参りの記録・感想(52件)![野木神社のその他建物]()
![野木神社の鳥居]()
![野木神社の御朱印]()

野木神社参拝⛩
伏木香取神社様で教えていただいた野木神社へ、県境にあり雀神社から10分ぐらいで到着。
茨城県しか調べてなかったので... 
野木神社⛩️へ久しぶりにやって来ました☺️
夕方ギリギリで、時折雨☔でした。
御朱印を頂きました🎵 
野木神社様にお参りしました。
たくさんのふくろう🦉様
社務所には猫神様が御祭神様が幸せになれますように、御祭神様に感謝しております。 お参りの記録・感想(54件)
![下野大師華蔵寺のその他建物]()
![下野大師華蔵寺の山門・神門]()
![下野大師華蔵寺の御朱印]()

1282年創建の真言宗密教の寺院。大日如来、不動明王が御本尊の安産子育ての祈願寺。駐車場有りです。御朱印は書き手の方、当日不在につき書... 
下野厄除大師(真言宗)お寺さんです、娘の守り本尊様の御朱印を、郵送にていただきました🙏遥拝して真言を唱え、我家の厄除と離れて暮らす、娘... 
正式名:児栄山実勝院華蔵寺
通称:下野大師、下野厄除大師
1282年の創建と伝わる寺院で、後に多功宗朝の次男又は三男の多功朝定(児... お参りの記録・感想(56件)![寺岡山元三大師の本殿・本堂]()
![寺岡山元三大師の山門・神門]()
![寺岡山元三大師の御朱印]()

正式名称は寺岡山施薬院薬師寺。聖徳太子の命により建立、下野八薬師とも称されていたと伝わるとの事。駐車場はありますがそこまでの道幅はかな... 
久しぶりのお参りです。。
花まつり🌸の時以来なので、だいぶ御無沙汰してしまいました。。
猫の切り絵御朱印🐈️がとっても可愛いかったです... 
寺岡山元三大師でごま祈祷🔥を受けて来ました🙏 お参りの記録・感想(74件)![涌釜神社の本殿・本堂]()
![涌釜神社の鳥居]()
![涌釜神社の御朱印]()

磯山弁財天のすぐ隣にある神社。御神徳は水の神 子守りの神。隣接の出流原弁天池は名水百選に選定されており透明度凄いです。御朱印は書き置き... 
涌釜神社。日本名水百選の1つ出流原弁天池の脇に鎮座する神社⛩️です。 
出流原弁天池の近くに鎮座する湧釜神社の書置きの御朱印をいただきました。
近くの売店でいただきました。
湧釜神社は「わっかま」神社と... お参りの記録・感想(44件)![磯山弁財天の本殿・本堂]()
![磯山弁財天の山門・神門]()
![磯山弁財天の御朱印]()

佐野七福神。948年創建と伝えられる。山腹にある弁天堂は三層楼の舞台作りで、そこからの眺めは良いです。御朱印はふもとのホテル一乃館で頂... 
織姫神社⛩️の帰りに立ち寄りました。 
出流原弁天池に隣接する山腹に『磯山弁財天』が有ります。
ちょいキツめの階段途中には『風穴洞』『白蛇手水舎』『鐘楼』など見所がいっぱいで... お参りの記録・感想(45件)![佐野赤城神社のその他建物]()
![佐野赤城神社の鳥居]()
![佐野赤城神社の御朱印]()

佐野赤城神社⛩️へやってきました🎵
栃木県での新年最初の御朱印となります。
この日は書置きで頂きました✨猫😺いますよ🎵 
佐野赤城神社参拝⛩️
栃木県佐野市最後に、かわいい御朱印があるという情報で佐野赤城神社さん参拝しました🙏
13時前に着いたら授与所は1... 
明神造りの青銅鳥居⛩️は佐野市指定文化財となっています。御祭神は彦狭島王命、日本武尊。駐車場有り。書き入れ御朱印いただいて来ました。 お参りの記録・感想(64件)![浅間神社のその他建物]()
![浅間神社の鳥居]()
![浅間神社の御朱印]()

大きな看板が公園の入り口にあり、通るたびに気になっていた神社です。今回やっと参拝して来ました。駐車場有り、沢山の御朱印が有りましたが ... 
浅間神社参拝⛩️
栃木県佐野市の浅間神社参拝しました^_^
こちらは綺麗な切り絵御朱印が有名な所で、今回新しく瀬織津姫の切り絵御朱... 
主祭神は木花咲耶姫命。
徳川時代、館林藩の鬼門除けとして創建。
なんではるばる上州までやって来たかと申しますと、ワタクシんとこのお客様... お参りの記録・感想(118件)![薬師寺八幡宮のその他建物]()
![薬師寺八幡宮の鳥居]()
![薬師寺八幡宮の御朱印]()

明けましておめでとうございます❗
栃木県の初詣に行ってきました🎵
薬師寺八幡宮へ
ここは厄除け、方位除け、災難消除の御神徳のある八幡大... 
875年創建と伝わる。御祭神は息長帯姫命、誉田別命、玉依姫命。本殿、拝殿は栃木県有形文化財に指定されています。書き入れ御朱印頂きました。 
栃木県下野市 薬師寺八幡宮 お参りの記録・感想(50件)![下野國一社八幡宮のその他建物]()
![下野國一社八幡宮の鳥居]()
![下野國一社八幡宮の御朱印]()

1056年源頼義、義家父子の創建とされる。主祭神は誉田別尊、大帯姫命、姫大神。旧社格は県社。大きな駐車場有り。書き置き御朱印頂きました。 
天喜4年(1056)、八幡太郎の名で有名な源義家が陸奥の豪族・安倍頼時父子との戦い(前九年の役)に赴く途中、戦勝を祈願して山城の国(現... 
ご参拝⛩️ お参りの記録・感想(43件)![龍泉寺(足利厄除大師)のその他建物]()
![龍泉寺(足利厄除大師)の山門・神門]()
![龍泉寺(足利厄除大師)の御朱印]()

天台寺、福聚山龍泉寺。1205年開山、比叡山の末直寺。関東三十三観音霊場第二十四番札所。龍泉寺美術館では伊藤若冲の庭鳥図双幅の絵が拝観... 
栃木県足利市に境内を構える龍泉寺(足利厄除大師)🙏
参拝後、門札(角大師)をいただきました✨
玄関先で我家を守ってくれています🤗 
大前神社⛩お参りの際
母と会社の方と御朱印を頂きました。始めてお参り致しましたが、とても素敵なご縁をいただきました。 お参りの記録・感想(41件)![門田稲荷神社の本殿・本堂]()
![門田稲荷神社の鳥居]()
![門田稲荷神社の御朱印]()

下総一社八幡宮の境内社 縁切り稲荷で知られている様。書き置き御朱印をお隣の一社八幡宮で頂けます。 
下野國一社八幡宮の境内に鎮座する神社で、別名、縁切稲荷とも呼ばれ、榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)と並ぶ日本三大縁切稲荷のひとつであ... 
ご参拝⛩️
縁切稲荷⛩️ お参りの記録・感想(41件)
![芳賀天満宮の本殿・本堂]()
![芳賀天満宮の鳥居]()
![芳賀天満宮の御朱印]()

御祭神は菅原道真 旧社格は郷社。創立は1233年と伝えられるとの事。牛モチーフの型抜き御朱印頂けます。前回頂いたもの
と形状変化してま... 
栃木県芳賀町 芳賀天満宮 
芳賀天満宮様へ参拝させていただきました(´▽`*)
梅も蝋梅も綺麗に咲いていました。
ミツマタは蕾でした。
そのミツマタの御朱印... お参りの記録・感想(48件)![今市瀧尾神社のその他建物]()
![今市瀧尾神社の鳥居]()
![今市瀧尾神社の御朱印]()

栃木県日光市 今市瀧尾神社 
782年勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀りました。
その後、人皇102代後花園天皇寛正元年、正月... 
今市瀧尾神社に行ってきました。雨が小降りになりよかったです。 お参りの記録・感想(57件)![持寳院(多気不動尊)のその他建物]()
![持寳院(多気不動尊)の山門・神門]()
![持寳院(多気不動尊)の御朱印]()

多気山の中腹に位置する真言宗智山派の寺院。822年日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により創建。北関東三十六不動霊場第十八番札所。本堂まで... 
北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第16弾‼️は
第十八番巡礼場の真言宗持... 
初めてお参りさせて頂きました。
真っ直ぐな階段を登り本堂へ。
静けさと草木の力を頂きとても心癒されました。 お参りの記録・感想(53件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
栃木県のお守りをいただける神社お寺まとめ102件!ご利益をいただこう(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月14日(月)更新
東武宇都宮駅約2351m/御朱印あり
- 274
- 74



栃木県宇都宮市陽西町1-37
益子駅約572m/御朱印あり
- 498
- 136



栃木県芳賀郡益子町益子1685
田沼駅約206m/御朱印あり
旧田沼町総鎮守。
毎年、初午祭は盛大に賑わう。



- 日本七社
栃木県佐野市田沼町1404
黒田原駅約13757m/御朱印あり



栃木県那須郡那須町大字湯本182
岩舟駅約4374m/御朱印あり
佐野アウトレット近くにある三毳山の麓にある不動尊。



栃木県栃木市藤岡町大田和747
野木駅約2877m/御朱印あり



栃木県下都賀郡野木町野木2404
石橋駅約1552m/御朱印あり
下野市にあるお大師様
猫の御朱印を出されるお寺さんでも有ります



栃木県下野市古山928の1
富田駅約1107m/御朱印あり
栃木県の最南端、足利市と佐野市の市境いに鎮座する天台宗の祈願寺。岡崎山という小山の影に隠れるように建っている立地はどこか神秘的な雰囲気を伺わせ、訪れ…もっと読む



栃木県足利市寺岡871
田沼駅約3822m/御朱印あり
- 279
- 61
御朱印は弁天池の近くにある福寿荘売店(まちの駅)で頂くことが出来ます。10:30~16:30(月曜定休)



栃木県佐野市出流原町1117
田沼駅約3764m/御朱印あり
御朱印・授与品は、出流原弁天池前のホテル一乃館にて取り扱い



栃木県佐野市出流原町1117
佐野市駅約1057m/御朱印あり
社殿正面上部に龍などの彫刻、社殿裏にみざる、きかざる、いわざるの絵があります。佐野市の文化財になっている神鈴は天明鋳物の鈴としては最古の物です。
藤…もっと読む



栃木県佐野市植下町430
葛生駅約1564m/御朱印あり
当神社は、館林藩の鬼門除けとして崇敬されておりました。
江戸時代に東照宮を合祀することはのちの将軍となる館林宰相・徳川綱吉公からの崇敬がなければ不…もっと読む



栃木県佐野市嘉多山1786
自治医大駅約2194m/御朱印あり
- 516
- 69



栃木県下野市薬師寺1509
野州山辺駅約433m/御朱印あり
「源姓足利氏発祥之地」。境内に日本三大縁切り稲荷神社の「門田稲荷神社」があり、裏手には「八幡山古墳群」があります。



栃木県足利市八幡町387-4
足利駅約1434m/御朱印あり
足利厄除け大師として有名。多数の霊場札所。
地下には美術館があり、棟方志功、横山大観等の寺宝を所蔵する。



- ぼけ封じ関東三十三観音霊場
- 足利七福神
- 関東三十三観音霊場第二十四番
- 足利三十三観音霊場第二十九番
- 足利坂東三十三観音霊場第三番
- 新下野坂東三十三観音霊場第二十三番
- 関東百八地蔵尊霊場第四十番
栃木県足利市助戸1-652
野州山辺駅約409m/御朱印あり
京都「伏見稲荷神社」東京「榎木稲荷神社」と並ぶ日本三大縁切り神社の一つで日本最怨の縁切り神社で有名、YouTubeにも動画が投稿されるほどリアルに怖…もっと読む



栃木県足利市八幡町387
多田羅駅約6828m/御朱印あり
高台に鎮座し、お正月には初日の出を見に沢山の人が詣でます。
また、境内には様々な植物が生育し、季節の花が咲き誇り参拝者の心を和ませてくれます。



栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1723-1
上今市駅約130m/御朱印あり
- 294
- 45



栃木県日光市今市531
鹿沼駅約5591m/御朱印あり
成田山新勝寺より格上の不動尊で、下野七福神巡りの寿老人の札所でもあります。
御朱印は梵字、多気不動尊、馬頭観音、寿老人の4種類あります。



- 北関東三十六不動尊霊場
- 下野三十三観音霊場別格札所
- 下野七福神寿老人
栃木県宇都宮市田下町563
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
栃木県といえば日光東照宮が有名でしょう。江戸幕府を開いた徳川家康をまつった神社で、世界遺産に指定されています。
寺社巡りのあとは、那須高原や鬼怒川温泉で疲れを癒すのもよいですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ