御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

アマビエの限定御朱印&はさみ紙7選!疫病退散を祈願しよう

最終更新:2020年10月31日(土)
公開:2020年06月06日(土)

「アマビエの御朱印がほしい」
「アマビエって何?」


新型コロナウイルスの流行をきっかけに、SNSで注目が集まったアマビエ。

「アマビエの絵を人に見せると疫病がおさまる」と信じられ、
多くの人々がアマビエのイラストをSNSに投稿し話題となりました。

神社お寺でいただける御朱印にも、疫病退散を祈願してアマビエが描かれたものがあります。

この記事では、ホトカミ公式の神社お寺から、
アマビエの御朱印やはさみ紙を頒布している神社お寺を7件紹介します。

「疫病を鎮めるとされる半人半魚の妖怪アマビエ」「ブームの元となった江戸時代の瓦版」も紹介するので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

この記事の書き手
ホトカミ編集部

立﨑 理恵


ホトカミ編集部立ち上げから運営に携わる。参拝者の視点を活かし、御朱印を中心に累計300万PV以上のホトカミの記事を執筆。

    目次

  1. アマビエの限定御朱印4選
  2. アマビエが描かれた御朱印のはさみ紙3選
  3. アマビエとは、疫病を鎮めるとされる半人半魚の妖怪
  4. おわりに

アマビエの限定御朱印4選

三輪神社(愛知県)の6月限定アマビエ御朱印

 

三輪神社さん

全国から来られる参拝者の皆様の安全を考慮し、今月も郵送での頒布を行うことに致しました。
感染が終息されましたらご参拝頂ければ幸いです。

御朱印左面に、アマビエと神主さんの格好のウサギとともに描かれているのは、
三輪神社の境内にあるうさぎの石像です。
「幸せのなでうさぎ」とよばれ、なでると福が舞い込むとされています。

三輪神社のご祭神である大物主神(おおものぬしのかみ)は、大国主神(おおくにぬしのかみ)と同じ神さまだと考えられています。
大国主神は古事記神話「因幡の白うさぎ」に登場することから、三輪神社にはうさぎの石像があるのです。

アマビエの御朱印をいただきコロナウイルスの収束を願い、落ち着いたら三輪神社に参拝して、実物の「幸せのなでうさぎ」をなでてみてください。

詳細
6月限定 郵送対応御朱印のお知らせ 三輪神社(愛知県)
頒布期間
6月5日(金)〜6月30日(火)
所在地
愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32
三輪神社 | ホトカミ
三輪神社 | 公式ホームページ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

柏神社(千葉県)の6月限定アマビエ御朱印

 

柏神社さん

御朱印は郵送もいたしております。
アマビエに疫病退散を願い、医薬の神スクナヒコナにワクチン、薬の一日も早い完成を祈り、願いを込めて御朱印にいたしました。

5月に続き、6月もアマビエが描かれた御朱印をいただけます。

柏神社のご祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)は医薬・健康の神さまとして知られています。
病気平癒・身体健全・国土平安のご利益があるとされる神さまです。

詳細
柏神社令和2年6月限定御朱印 各種
頒布期間
6月1日(月)〜6月30日(火)
所在地
千葉県柏市柏3-2-2
柏神社 | ホトカミ
柏神社 | 公式ホームページ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

三津厳島神社(愛媛県)の限定アマビエ御朱印

 
新型コロナウイルスの感染拡大の早期終息を願い、悪病退散の願いを込めた特別御朱印の頒布をいたします。
期 間:令和2年5月22日~6月30日
時 間:午前9時~午後4時半

三津厳島神社でも医薬・健康の神さまである少彦名命がまつられています。

10月に行われる秋祭りのお神輿(みこし)に触れると病気が治るといわれているそうです。

詳細
三津厳島神社(愛媛県)の限定アマビエ御朱印
頒布期間
5月22日(金)〜6月30日(火)
所在地
愛媛県松山市神田町1-7

三津厳島神社 | ホトカミ
三津厳島神社 | 公式ホームページ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

熊野神社(東京都)のアマビエ御朱印

 

熊野神社さん

現在「アマビエの特別御朱印」が大反響を賜りまして厚く御礼申し上げます🙇‍
好評頂いている画像の御朱印の書き手の不在日を記載します。

6月3日(水) 午前・4日(木)・8日(月)・11日(木)・16日(火)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・26日(金)
※日程変更(連絡します)、奉仕日でも地鎮祭等で不在の事もございますので何卒ご了承下さいませ

熊野神社のアマビエは、江戸時代に描かれたアマビエのデザインに似ています。

また、神主さんが描かれたアマビエの紙も頒布されています。

詳細
熊野神社(東京都)のアマビエ御朱印
頒布期間
6月1日(月)〜6月30日(火)
なお、6月3日(水) 午前・4日(木)・8日(月)・11日(木)・16日(火)・18日(木)・19日(金)・23日(火)・26日(金)は書き手不在
所在地
東京都 板橋区熊野町11-2

熊野神社 | ホトカミ
熊野神社 | 公式ホームページ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

アマビエが描かれた御朱印のはさみ紙3選

御朱印をいただいた後に、墨やインクが別のページに写らないように御朱印帳にはさむ紙をはさみ紙といいます。

ここからは、はさみ紙にアマビエを描き頒布している神社を3件紹介します。

横浜御嶽神社(神奈川県)のアマビエはさみ紙

 

横浜御嶽神社 広報担当

もり さおりさん

6月も、御朱印の印写りを避ける為の挟み紙に、アマビエ様を入れてみました。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止を考え、今月も対応を以下の通り変更致します。
1、9、15日頒布でしたが、密集するのを避けるため6月いっぱいの頒布と致します。
物の行き来・接触をなるべく減らす為、全て書き置きにて対応致します。
来ていただくのが難しい場合は、ご相談ください。

宮司の娘さんが描かれたかわいいアマビエのイラスト入りはさみ紙をいただけます。

御朱印にも「祈 無病息災」の印が押されています。

詳細
横浜御嶽(おんたけ)神社のアマビエはさみ紙
所在地
神奈川県横浜市栄区上郷町1314

横浜御嶽神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

滑川神社(福島県)のアマビエはさみ紙

 

滑川神社さん

今、新型コロナウイルスの感染拡大で、アマビエが注目されていますが、当社では、御朱印のはさみ紙の裏側に、こっそり、アマビエの印を押しています。
御朱印を受けられた皆さんの無病息災を願って。

滑川神社の説明が書かれたはさみ紙の裏にアマビエの印が押されています。

また、滑川神社の6月の限定御朱印はガクアジサイ

青のグラデーションが美しい御朱印です。
◉ 6月の御朱印のご案内

詳細
滑川(なめがわ)神社のアマビエはさみ紙
所在地
福島県須賀川市宮の杜1番地

滑川神社|ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

賀茂別雷神社(栃木県)のアマビエはさみ紙

 

賀茂別雷神社神職

毛利晴喜さん

雷くんとアマビエがタッグを組んだ挟み紙を作りました!

賀茂別雷神社のキャラクター雷くんとアマビエが描かれたはさみ紙です。

賀茂別雷神社では、神社で唱えるお祓いの言葉を書写し、神社に郵送することで御朱印をいただけます。

郵送御朱印の詳細は以下の記事をご覧ください。
御朱印の郵送対応可能な神社お寺5選!写経して限定御朱印をいただこう

詳細
賀茂別雷(かもわけいかづち)神社のアマビエはさみ紙
所在地
栃木県佐野市多田町1506

賀茂別雷神社|ホトカミ
賀茂別雷神社|公式ホームページ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです



ここまで、アマビエが描かれた御朱印とはさみ紙を紹介してきました。

そもそも、アマビエとは何者なのでしょう?

最後に「突如熊本に現れた謎の妖怪アマビエの伝説」「厚生労働省も採用したアマビエ」「アマビエと一文字違いのアマビコ」の正体に迫ります。

アマビエとは、疫病を鎮めるとされる半人半魚の妖怪

アマビエとは、疫病を退散させると伝わる半人半魚の妖怪です。
長い髪にくちばし、鱗におおわれた体と3本の足が特徴的です。

アマビエの起源は諸説ありますが、京都大学付属図書館にある江戸時代の瓦版(かわらばん)が有名です。
※瓦版は、現代の新聞のようなもの

以下のように書かれています。

肥後国海中へ毎夜光物出る。所の役人行見るに、づの如く者現す。私は海中に住、アマビヱと申者也。当年より六ヶ年の間諸国豊作也。しかし、病流行、早々私写し人々に見せそうらえと申て、海中へ入けり。右写し役人より江戸へ申来る写也。弘化三年四月中旬

※わかりやすいよう一部表記を改めています

このアマビエ登場の瓦版のストーリーを簡単に紹介します。

時は弘化3年(1848年)、熊本県の海。
突然、海に光が出現しました。

役人が光を調べに向かったところ、
半人半魚の妖怪が「私は海に住み、名をアマビエという」と語り出します。

さらにアマビエは、豊作と疫病の流行を予言し、
「私の姿を写して人びとに見せるように」と言い残し、海へ帰っていきました。

役人はアマビエの言葉を伝え、さらに瓦版を通じて江戸にも広まりました。

そして令和2年、170年の時を超えて再びアマビエが疫病退散のシンボルとして、人々の心に潤いを与えています。

厚生労働省も採用したアマビエ

新型コロナウイルスの感染拡大を機にSNSを中心に話題となり、ついには厚生労働省が作成した啓発アイコンにもアマビエが採用されました。

ちなみに、アマビエと似たような言い伝えをもつ一文字違いのアマビという妖怪もいます。

アマビエのルーツはアマビコとする説もあるようです。
(出典:『妖怪アマビエ、疫病よけで話題沸騰 コロナ沈静化願いネットで注目集める』福井新聞ONLINE)

アマビコは、明治時代のコレラ流行時にアマビコの護符が頒布されるなどして話題となりました。

江戸時代のアマビエ出現から、明治のコレラ流行時のアマビコ、そして現在ブームとなっているアマビエ。
いつの時代も感染症の拡大に対する人々の想いや行動は変わらないのかもしれませんね。

おわりに

ここまでアマビエの御朱印やはさみ紙と、妖怪アマビエについて紹介しました。

「アマビエの絵を人に見せると疫病がおさまる」と言われています。
アマビエの御朱印をいただいたら、ぜひホトカミに投稿して、多くの方に見せてくださいね。

新しい生活様式に慣れながら、神社お寺とのご縁をつむいでいきましょう。
新型コロナウイルスがはやく収束することを願います。

premium-goshuin-search-big_bannerpremium-goshuin-search-big_banner
お知らせ

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景