吉野駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![金峯山寺の建物その他]()
![金峯山寺の山門]()
![金峯山寺の御朱印]()

観光駐車場に車を停めていざ金峯山寺様へ!!
YouTubeの動画を見ていると蔵王堂の近くに車を停めれるようなのですが🈵️だと詰みます... 
【奈良県 吉野町】(きんぷせんじ)
久しぶりの参拝となりました。前回は、雪が降る寒い日で「独り占め参拝」でしたが、今回は、7mもある日... 
飛鳥時代(593年~710年)役小角によって開かれたと伝わる。
後醍醐天皇が吉野に移り南朝を興した後、1348年足利尊氏の家臣・高師直... お参りの記録・感想(155件)![天河大辨財天社の建物その他]()
![天河大辨財天社の鳥居]()
![天河大辨財天社の御朱印]()

奈良県の天川村に来ました。
まずは、ずっとず~っと訪れたかった場所 天河大辨財天社へ。
ここは神様に呼ばれないと行けない神社と言わ... 
天河大辨財天社様は日本三大弁財天の宗家とされています。御祭神は中央に市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)(弁財天)右に熊野権現(本地仏... 
参拝の記録!
どうしても行きたかった天河様にチャレンジしてみました!
辿り着けて良かったです。
お参りの記録・感想(96件)![丹生川上神社(中社)の本殿]()
![丹生川上神社(中社)の鳥居]()
![丹生川上神社(中社)の御朱印]()

遥拝🙏
丹生川上神社(中社)
まだ九州旅の投稿が全て終わっていませんが、先にこちらの丹生川上神社中社さまにお礼も兼ねて投稿... 
少しおかしなことがありました。龍泉寺様を目指していたのですが、全く違う所を目指して走っていました。
途中で気づいてナビを何度も確認し... 
願の大杉で両手を大杉に当て
願い事を唱えたら御神威を授かりました。
ありがとうございます。
また参拝にあがりたいです。 お参りの記録・感想(79件)![吉水神社の建物その他]()
![吉水神社の山門]()
![吉水神社の御朱印]()

世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
東南院様のお向かいの吉水神社様に向かいました。
メインの参道から少し下りて行き、最後に少し上ります。その道中に「吉水院」の寺標が... 
【𠮷水神社(よしみずじんじゃ)】
𠮷水神社は、白鳳年間(7世紀後半)に金峯山寺の僧坊の𠮷水院(よしみずいん)として役行者(えんのぎ... お参りの記録・感想(83件)![丹生川上神社(上社)の本殿]()
![丹生川上神社(上社)の鳥居]()
![丹生川上神社(上社)の御朱印]()

大峰八経ヶ岳、弥山の帰りにぐるっと川上村の方へ行き丹生川上神社上社へ奉拝。 
大和国吉野郡の名神大社論社で、二十二社の下八社です。丹生川上神社自体は応仁の乱の後には行方が分からなくなり、現在の下社が丹生川上神社を... 
丹生川上神社上社様に向かいました。
車のナビは相変わらず🌀で使い物になりません。
スマホのナビで到着しました。
御祭神は高龗... お参りの記録・感想(75件)![吉野水分神社の本殿]()
![吉野水分神社の鳥居]()
![吉野水分神社の御朱印]()

世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
長い間の念願だった吉野の桜を見に出かけました。同時に吉野山の神社仏閣も参拝。
まず始めは山頂近くにある吉野水分神社。霊山吉野山の... 
【吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)】
吉野水分神社は、創建年代については不詳。「みくまり」がなまって「みこもり」となり、子授け... お参りの記録・感想(55件)
![金峯神社の本殿]()
![金峯神社の鳥居]()
![金峯神社の御朱印]()

世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
【金峯神社(きんぷじんじゃ)】
金峯神社は、創建年代については不詳。中世以降は修験道の修行場となる。境内左の坂道を下ると、義経が弁慶... 
例年、吉野山の桜見ごろは4月上旬頃から4月中旬頃です。 吉野の千本桜を一目見てみたいと、前々からこの日に休みを合わせていたのですが…。... お参りの記録・感想(43件)![龍泉寺の建物その他]()
![龍泉寺の山門]()
![龍泉寺の御朱印]()

近畿三十六不動尊霊場第三十一番。
役行者霊跡札所第十一番。
大峯山からの戻って来て大峯山寺護持院である龍泉寺に訪問しました。
... 
天川村 洞川温泉街のすぐそばにある龍泉寺へ。
こちらも桜と紅葉が絶景で、その時期になるとたくさんの人で賑わうみたいですよ。
近畿3... 
御本尊 弥勒菩薩
近畿三十六不動尊第三十一番札所
役行者さまが大峯を開山し、修行されていた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場... お参りの記録・感想(40件)![如意輪寺の建物その他]()
![如意輪寺の山門]()
![如意輪寺の御朱印]()

役行者霊蹟にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
吉野山にある如意輪寺に参拝させていただきました。南朝勅願寺で、楠正行公ゆかりの寺。 
その後、如意輪寺様に向かいました。歩きで向かったのですが、谷越えなどで思ってたよりハードでした(^^;)
如意輪寺様は10世紀前... お参りの記録・感想(40件)![勝手神社の建物その他]()
![勝手神社の鳥居]()
![勝手神社の御朱印]()

残念なことに、勝手神社は平成13年(2001年)、不審火で社殿が焼失してしまいました。 鳥居だけが残されており、かつて本殿があったであ... 
メインの参道に戻り如意輪寺様へ向かう道と宿坊エリアへ向かう道の分岐に勝手神社様が鎮座されています。
勝手神社全国二十八社の総本山... 
吉水神社から徒歩数分で到着です。
社殿は、焼失しており資料が掲示されています。
こちらも参拝いたしました。 お参りの記録・感想(37件)![櫻本坊の建物その他]()
![櫻本坊の山門]()
![櫻本坊の御朱印]()

吉野山にある宿坊櫻本坊へ参拝。静かな境内をまったり拝観。 
櫻本坊様には裏門からのお参りだったのですが、そこそこの階段を上りました(^^;)
大海人皇子が吉野で修行されていたある冬の日に桜... 
吉野山、桜と参拝、次は桜本坊。参拝は無料ですが内部拝観は有料になります。今回はたくさん歩くので拝観は自重しました。
大海人皇子が... お参りの記録・感想(41件)![東南院の本殿]()
![東南院の山門]()
![東南院の御朱印]()

吉野散策で参拝。すごく多宝塔が立派。 
階段を下るということは戻る為には登るということ…
東南院様を目指して一気に登りました。
東南院様は金峯山寺様の建立の際に辰巳(... 
吉野山、桜と参拝、続いて東南院。
金峯山寺の東南を守護する寺院として建てられたそうです。こじんまりとしたお寺ですが、参拝の方は多... お参りの記録・感想(27件)![脳天大神龍王院の建物その他]()
![脳天大神龍王院の鳥居]()
![脳天大神龍王院の御朱印]()

そして今回の一番の難所と設定していた脳天大神様へ向かいました。
445段の階段を下ると見えて来ます。
脳天大神龍王院様は金峯山... 
御朱印を頂く間に ゆで卵が頂けます 休息所に入ると、参拝者の方々が 、備え付けてあるお茶と塩をもってテーブルで頂いておられました 眷属... 
【脳天大神龍王院(のうてんおおかみりゅうおういん)】
脳天大神龍王院は、金峯山寺の塔頭。首から上の守り神で、「脳天さん」と多くの人に... お参りの記録・感想(26件)![喜蔵院の本殿]()
![喜蔵院の山門]()
![喜蔵院の御朱印]()

吉野山にある喜蔵院へ訪問。 
そのまま金峯山寺様の方へ戻っていると右手に喜蔵院様が見えてきます。
喜蔵院様は神仏本山修験宗別格本山で、大峯山護持院の一つになります... 
住職の方がとても気さくな方で、健康につていろいろと、話が弾みました
御朱印頂きました お参りの記録・感想(25件)![竹林院の本殿]()
![竹林院の山門]()
![竹林院の御朱印]()

吉野にある宿坊竹林院に訪問。機会があれば宿坊へ宿泊してみたい場所でした。 
道を渡ってすぐの竹林院様へ向かいました。
竹林院様は818年に弘法大師が椿山寺(ちんざんじ)という道場を開き、日蔵道賢が中興した... 
吉野山、桜と参拝、今度は竹林院群芳園へ。
実際には宿坊と庭園のようですが、庭園内に本堂と思われる建物もあり参拝できます。庭園は有... お参りの記録・感想(22件)![弘願寺の建物その他]()
![弘願寺の山門]()
![弘願寺の御朱印]()

吉野山の最後は、こちらの弘願寺に参拝。 
この日、最後にお参りさせて頂いたのは黒門近くの弘願寺様です。
弘願寺様は高野山真言宗の御寺様です。
境内に入るとギュッと凝縮さ... 
弘願寺へ参拝させていただきました☺️ お参りの記録・感想(20件)
![善福寺の本殿]()
![善福寺の山門]()
![善福寺の御朱印]()

吉野にある善福神社に訪問。 
時間的に厳しく、ここでUターンしました。
金峯山寺様の方に戻る途中で左に少し入ると善福寺様が見えてきます。
善福寺様は高野山真... 
役行者霊蹟札所巡りにてお参りさせて頂いております。
こういった古い町並みの路地裏にあるお寺さんに出会えるのが、札所巡りのいいとこ... お参りの記録・感想(15件)![大日寺の建物その他]()
![大日寺の山門]()
![大日寺の御朱印]()

吉野山の勝手神社の入り口のそばの階段を降りていくとある大日寺へ参拝。 
勝手神社様から見える案内看板の方へ下って行くと大日寺様です。
大日寺様は役行者の弟子である日雄角乗によって開創された日雄寺が室町... 
役行者霊蹟札所巡りにてお参りさせて頂いております。
「ほんまにこんなところにあるんかいな・・・」と思うような路地裏を抜けたところ... お参りの記録・感想(17件)![威徳天満宮の本殿]()
![威徳天満宮の鳥居]()
![威徳天満宮の御朱印]()

吉野の蔵王大権現あすぐ隣にある威徳天満宮へも宝。 
威徳天満宮は奈良県吉野郡吉野町、金峯山寺境内に鎮座しています。 社伝によれば、天徳3年(959年)の創建とされ、如意輪寺の開祖とされる... 
一旦蔵王堂に戻り、威徳天満宮様にお祀りさせて頂きました。
威徳天満宮様は959年の創建とされ、如意輪寺を開いた日蔵上人により菅原道真... お参りの記録・感想(12件)![大峯山寺の建物その他]()
![大峯山寺の山門]()
![大峯山寺の御朱印]()

役行者霊跡札所巡礼と紀伊山地の霊場と参詣道にて登拝。修験道の聖地である大峰山だけに登拝に巡礼も兼ねて往復5時間めっちゃ大変やったけども... 
役行者霊蹟札所(札所番号はありません)。
創建は、役行者が山上ヶ岳で千日の修行で、金剛蔵王大権現を感得し桜の木に刻んで蔵王堂に祀った... 
《世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」その14》
標高1719m。大峯奥駈道の第67靡。
修験道の聖地、現在も女人禁制を守る山。... お参りの記録・感想(13件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
吉野駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全53件)
2025年04月03日更新
「吉野駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
吉野駅の神社お寺53件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
吉野駅の神社お寺53件を紹介します。
目次
奈良県
吉野駅約1010m/御朱印あり- 1009
- 219
あまり知られていないけど、凄い奈良の世界遺産
奈良の吉野の山にある世界遺産が、金峯山寺です。 金峯山寺は、修験道の総本山といわれ、…もっと読む


奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498
奈良県
吉野駅約17485m/御朱印あり- 616
- 199



奈良県吉野郡天川村坪内107
奈良県
吉野駅約12305m/御朱印あり


奈良県吉野郡東吉野村小968
奈良県
吉野駅約1319m/御朱印あり- 530
- 105
アニメ『咲-saki-阿知賀編』の新子憧の住む神社のモデル
秀吉が一目千本と吉野の桜を褒めた場所がここにあります


奈良県吉野郡吉野町吉野山579
奈良県
吉野駅約10561m/御朱印あり


奈良県吉野郡 川上村迫869-1
奈良県
吉野駅約3124m/御朱印あり- 334
- 52
子守明神と呼ばれている世界遺産の神社
宣長の両親の子守明神への祈願により本居宣長が授けられたといわれている。

奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
奈良県
吉野駅約4612m/御朱印あり- 245
- 61
義経が弁慶らと隠れた義経隠れ塔


奈良県吉野郡吉野町吉野山1651
奈良県
吉野駅約12192m/御朱印あり- 332
- 56



- 役行者霊蹟札所
- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿三十六不動尊
奈良県吉野郡天川村大字洞川494
奈良県
吉野駅約1901m/御朱印あり- 293
- 45
小楠公ゆかりの寺
天平二年(1346)、楠木正行公は大阪府四条畷の戦いの前に一族郎党と共に参詣し、遺髪を奉納し本堂と扉に辞世の句…もっと読む

- 役行者霊蹟札所
- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿三十六不動尊第番霊場
- 別持念仏道場大和霊場
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024
奈良県
吉野駅約1579m/御朱印あり- 90
- 46
勝手神社が燃えると時世が乱れると言われている



奈良県吉野郡吉野町吉野山2354
奈良県
吉野駅約1995m/御朱印あり- 282
- 33



奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1269
奈良県
吉野駅約1409m/御朱印あり- 91



- 役行者霊蹟札所
- 役行者霊績札所
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2416
奈良県
吉野駅約1021m/御朱印あり- 292
- 39
金峯山寺塔頭



奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2482
奈良県
吉野駅約1845m/御朱印あり- 96



奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1254
奈良県
吉野駅約2021m/御朱印あり- 195



奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2142
奈良県
吉野駅約740m/御朱印あり- 60



奈良県吉野郡吉野町吉野山2591
奈良県
吉野駅約1927m/御朱印あり- 48



奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2291
奈良県
吉野駅約1578m/御朱印あり- 42



奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
奈良県
吉野駅約1096m/御朱印あり


奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
奈良県
吉野駅約15951m/御朱印あり- 231
- 37
大峰山系は遭難・滑落事故が発生している場所です。登山の装備を準備の上、天候の変化に注意して参拝して下さい。また、山全体が信仰の対象であることをご理解下さい。


奈良県吉野郡天川村大峰山山頂
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ