御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
丹生川上神社(上社)ではいただけません
広告

にうかわかみじんじゃ(かみしゃ)

丹生川上神社(上社)のお参りの記録(1回目)
奈良県吉野駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
大和国吉野郡の名神大社論社で、二十二社の下八社です。丹生川上神社自体は応仁の乱の後には行方が分からなくなり、現在の下社が丹生川上神社を最初に名乗り始めます。しかし鎮座地が本来の場所とは違うということになり、縄文時代の祭祀場跡が見つかった当社を元鎮座地として管轄下においたことで、現在の下社上社の関係ができました。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《一の鳥居》
大滝ダムの建設のため遷座し、現在は高台に鎮座しています。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《由緒書きと末社①》
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《手水舎》
水は流れています。ちょうど手水鉢から水が落ちるところに苔や植物が生えてていい雰囲気です。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《拝殿》
当日は生憎の雨で、できることなら神社巡り中は雨が強くならないようにその霊験にあやかって祈願…
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《扁額》
👁チェックポイント‼️
「しんうてんさい」と読み、神の雨が恩恵をほどこすという意味らしいです。
ちなみに御祭神は高龗神さまで水を司ることで龍神としての側面もあることから他の神社ではそちらの面が強調されているところもあります。
ちなみに中社が罔象之女神さまが御祭神ですが、中社が現れるまでは当社も罔象之女さまとなってました。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《杉玉》
一瞬蜂の巣かと思ったら見慣れたものでした。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《末社・川上社》
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《お神馬さん》
祈雨と止雨の祈願に黒と白の馬を奉納していたことから狛犬のように両側にいます。
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《末社群》
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《本殿》
拝殿接続式の権現造です。wikiによると伊勢の神宮の御用材を使用したと書かれているのですが、神明造ではないんですよね…?
丹生川上神社(上社)(奈良県)
《撤下品と授与品》

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
丹生川上神社(上社)の投稿をもっと見る67件
コメント
お問い合わせ