トロッコ嵐山駅の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![野宮神社のその他建物]()
![野宮神社の鳥居]()
![野宮神社の御朱印]()

野宮神社に来ました。
やはりここもすごい人気❣️
源氏物語第十帖「賢木」ゆかりの地なので、期待して来たんですが…甘かった😓 人をかき... 
天龍寺様へのお参りの後、細君たっての希望で嵐山竹林の小径へと向かいました。
もう既に人が多くてちょっとした繁華街です(^^;)
... 
2024.05.10
久しぶりの新緑の京都。
阪急嵐山駅からトコトコ歩いて天龍寺を通り、野宮神社⛩️に参拝。木漏れ日の当たる新緑の... お参りの記録・感想(164件)![二尊院のその他建物]()
![二尊院の山門・神門]()
![二尊院の御朱印]()

圓光大師二十五霊場でのお詣り。いつ来ても圧巻の青紅葉🤗勅使門までしっかり青もみじを堪能し本堂へ。蹲の音がとても心地よい響きでした。本堂... 
小倉山 二尊院(天台宗, 承和年間834年〜847年)
本堂, 庭園, 書院, 庫裏, 弁天堂, 鐘楼, 勅使門, 木造釈迦如来立像(... 
【小倉山(おぐらやま)二尊教院(にそんきょういん)華台寺( けだいじ)】
本尊:釈迦如来・阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基: 嵯峨... お参りの記録・感想(91件)![祇王寺のその他建物]()
![祇王寺の山門・神門]()
![祇王寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は高松山
宗旨宗派は真言宗大覚寺派(嵯峨御所嵯峨山大覺寺門跡末)
ご本尊は大日如来
です。
奥嵯峨に... 
高松山 祇王寺(真言宗 大覚寺派 尼寺, 一時荒廃後 江戸時代に祇王寺として復興し1895年に真言宗寺院となる)
苔庭(庭園), 竹林... 
大覚寺様での見落とし…
直指庵様への炎天下での往復30分…
豆腐メンタルを誇るうちの夫婦は無言になり、「お家に帰ってお酒を飲みたい... お参りの記録・感想(71件)![清凉寺の本殿・本堂]()
![清凉寺の山門・神門]()
![清凉寺の御朱印]()

京都市右京区にあります、
清涼寺に参拝しました。
浄土宗の寺院で、山号は【五台山】御本尊は【釈迦如来】 京都十三仏霊場の第2番札所... 
嵯峨野帰りに釈迦堂へお参り😊平日なので参拝者は少ないです。門の周囲に外国人観光客は結構いましたけど...。まあ静かにお参りできるのはあ... 
五台山 清涼寺(浄土宗, 1016年)
仁王門, 釈迦堂, 本堂, 弁天堂, 阿弥陀堂, 大方丈, 庭園, 木造釈迦如来立像(国宝, ... お参りの記録・感想(94件)![常寂光寺のその他建物]()
![常寂光寺の山門・神門]()
![常寂光寺の御朱印]()

伏見桃山城客殿を移築したものです、 仁王門の仁王像は運慶作と伝えられる。紅葉の季節もよいですが、青もみじの季節は参拝者も少なく、多宝塔... 
常寂光寺さんにやって来ました。
紅葉や桜のチョー名所ですが、なにせ人の少ないこの季節は冬枯れで、なんともサミシイ眺めです。
とても藤原... 
小倉山 常寂光寺(日蓮宗, 慶長年間1596年〜1614年創建)
山門, 仁王門(仁王像は運慶作), 鐘楼, 本堂, 庫裏, 庭園, ... お参りの記録・感想(65件)![御髪神社のその他建物]()
![御髪神社の鳥居]()
![御髪神社の御朱印]()

御髪神社(みかみじんじゃ, 1961年創建)
日本で唯一の 髪をお守りする神社 
小倉池を目指して歩いて行くと御髪神社様が鎮座されているのが見えてきます。
御祭神は
藤原采女亮政之(フジワラノウネノスケマサユ... 
御祭神 藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)
1961年(昭和36年)
京都の理美容関係者によって創建された神社。
鎌... お参りの記録・感想(66件)![化野念仏寺のその他建物]()
![化野念仏寺の山門・神門]()
![化野念仏寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は華西山(かさいざん)
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
念仏寺という名称が、何かおどろ... 
奥嵯峨にやって来ました。
バス🚌で愛宕念仏寺まで行き、そこから歩いて嵐電嵐山駅まで戻るのんびりプラン。
ここいらも幾度か来ています... 
今回は新緑の嵐山、あまり人が多くない北側を中心に回ります。
まずは化野(あだしの)念仏寺。古くは平安京の外、あの世との境とされ、... お参りの記録・感想(45件)![證安院のその他建物]()
![證安院の山門・神門]()
![證安院の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は紫雲山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
祇王寺、檀林寺のすぐそばにあります... 
お久しぶりの證安院。平日の直書き日ということでお詣り。30分前に到着しましたが・・・アレ人いない😅一人女性の方がおられただけでした。受... 
小倉山の裾を常寂光寺さんに向かっての〜んびり歩いていたら、小さな山門に行き合いました。
この辺りまで来ると、もうあまり雪がない。まだ人... お参りの記録・感想(40件)![宝筐院のその他建物]()
![宝筐院の山門・神門]()
![宝筐院の御朱印]()

京都市右京区にあります、
宝筐院に参拝しました。
臨済宗の単立系の寺院、山号は【善入山】
御本尊は【十一面千手観世音菩薩】
室... 
平安時代後期、鎮護国家・玉体安穏のため白河天皇が建立した勅願寺で、元は善入寺と称していました。
貞和年間(1345~1350年)黙庵... 
参拝記録、今年も必ずここは、参拝します お参りの記録・感想(26件)![清涼寺の本殿・本堂]()
![清涼寺の山門・神門]()
![清涼寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は五台山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は釈迦如来(生身の釈迦、国宝)
です。
宗派は初め華厳宗... 
嵐山、最後は清凉寺。
嵯峨釈迦堂として親しまれる清凉寺も初めての参拝。まず仁王門に圧倒されます。本堂では、内部は一転して壮麗です... 
清涼寺に参拝して来ました。
観光客で賑やかな嵐山界隈から
少し離れたところにあり
ゆっくり参拝することが出来ました。
お参りの記録・感想(17件)![滝口寺の本殿・本堂]()
![滝口寺の山門・神門]()
![滝口寺の御朱印]()

祇王寺様のお隣の滝口寺様にお参りに向かいました。滝口寺様は法然上人の弟子念仏房良鎮が開創した往生院の子院三宝寺の旧跡です。
「平家物... 
過去参拝記録。祇王寺参拝でお隣に見かけたので参拝。青もみじと竹林が良きでした🤗紅葉シーズンも素晴らしーだろうとは思うけど混むやろうなぁ・・・ 
祇王寺と並んでいるとは知らず、今まで見落としていたお寺。
平家物語の前半の滝口入道の話のお寺で、祇王寺の混みかたからしたらこちらのほ... お参りの記録・感想(13件)![法寳閣檀林寺のその他建物]()
![法寳閣檀林寺の山門・神門]()
![法寳閣檀林寺の御朱印]()

京都市右京区にあるお寺です。
山号は松森山
宗旨宗派は真言宗系単立
ご本尊は准胝仏母
です。
祇王寺に行く途中で見つけたのでお参りしま... 
檀林寺(真言宗系単立, 承和年間)
本堂 
そして逆隣の檀林寺様へ(^-^)
お庭を歩いて行くとすぐに御本堂です。
入ると目の前に御本尊として祀られた檀林皇后を型どったという... お参りの記録・感想(12件)![厭離庵のその他建物]()
![厭離庵の山門・神門]()
![厭離庵の御朱印]()

ずっと伺ってみたかった厭離庵さんへ行ってきました。
入口が分かりづらいですが、敷地の南側道路に面しています。
春と秋の特別公開以外... 
以前から厭離庵(えんりあん)に行ってみたいと言っていた弟。いとこも加わり、決行しました。
厭離庵は、秋の紅葉🍁シーズンのみ一般公開... 
市バス「嵯峨釈迦堂前」バス停下車徒歩6分。臨済宗寺院。ご本尊は如意輪観音です。
住宅地の奥路地にあるので見つけにくい場所ですが、... お参りの記録・感想(10件)![大悲閣千光寺のその他建物]()
![大悲閣千光寺の山門・神門]()
![大悲閣千光寺の御朱印]()

京都市西京区にあるお寺です。
渡月橋から桂川を上り 少し山を登った所にあります。
歩いて15分ぐらいでしょうか。
坂道と階段はまあまあ... 
【嵐山(あらしやま)大悲閣千光寺(だいひかくせんこうじ)】
本尊:千手観音菩薩
宗派:黄檗宗系単位
中興:角倉了以(すみのくら りょう... 
まず、、、嵐山絶景のお寺という、、そんなお寺に行ったのにお寺の写真ありません(笑)
感動してしまい、1時間近く座って絶景を眺めていた... お参りの記録・感想(9件)![慈眼堂の本殿・本堂]()
![慈眼堂(京都府)]()

地図も持たずにとことこ歩いていたら、小さな御堂がありました。
京都にはめずらしくない、さりげない御堂。こういう所のお参りが好きなので寄... 
清凉寺すぐ近くのお堂。小さいお堂ながら千手観音と地蔵菩薩と毘沙門天の三体が並んでおり素通りするには勿体ない。お堂内には洛西三十三観音第... 
建立された年月は不明だが、この地の豪農であった浜松屋善助の屋敷に祀られていた千手観音像が御本尊としてこちらに祀られています。
元々こ... お参りの記録・感想(8件)![妙祐久遠寺のその他建物]()
![妙祐久遠寺の山門・神門]()
![妙祐久遠寺の御朱印]()

嵐山に来たので立ち寄りましたが法要中とのことでお参りだけしてまいりました😅 
季節の御朱印を直書きで拝受 
京都府京都市の妙祐久遠寺さんから、御朱印をいただきました。
こちらは、「2021年秋季の御朱印」です!
#御朱印 #京都 #妙... お参りの記録・感想(9件)![安立寺のその他建物]()
![安立寺(京都府)]()

賑やかな竹林から逸れた所に安立寺様は立地されています。
安立寺様は浄土真宗高田派のお寺様です。
寺標の横の入り口は閉じてい... 
正覚寺さんのお隣にある真宗高田派寺院。一見すると石柱の右側、立入禁止になってるな・・・とおもって正覚寺さんに向かったら安立寺さんの本堂... 
[嵐山、嵯峨野巡り]
野宮神社から御髪神社へ向かう途中にありました。
観光寺院ではないようです。
門が閉まっていました。
... お参りの記録・感想(3件)![正覚寺の御朱印]()

そのまま歩いて正覚寺様に向かいました。
正覚寺様は浄土宗のお寺様です。
1632年に正蓮社覺誉上人によって開山されました。... 
竹林の小径から少し外れたとこにある紅葉の穴場スポット。御朱印お願いしたら5~6種類の書き置きをお見せいただき、時期らしく青竹の御朱印を... 
JR嵯峨野線(山陰線)嵯峨嵐山駅下車徒歩10分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1632年、清浄華院の末寺として開山。浄土... お参りの記録・感想(3件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
トロッコ嵐山駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全29件)
2025年07月10日更新
「トロッコ嵐山駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
トロッコ嵐山駅の神社お寺29件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
トロッコ嵐山駅の神社お寺29件を紹介します。
目次
京都府
トロッコ嵐山駅約364m/御朱印あり


京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
京都府
トロッコ嵐山駅約530m/御朱印あり千二百年の時を超えて、美しい景観に包まれた天台宗寺院。百人一首にも詠われた小倉山の麓に広がるこの寺は、紅葉の名所として名高く、四季それぞれの情景は絶…もっと読む



京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
京都府
トロッコ嵐山駅約749m/御朱印あり- 443
- 106
『平家物語』にも登場する悲恋の尼寺



京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
京都府
トロッコ嵐山駅約796m/御朱印あり- 534
- 77



京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
京都府
トロッコ嵐山駅約315m/御朱印あり- 428
- 54
紅葉の名所



京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
京都府
トロッコ嵐山駅約74m/御朱印あり- 265
- 91



京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10−2
京都府
トロッコ嵐山駅約1191m/御朱印あり- 362
- 71
京都三大土葬場のうちの1ヶ所で「賽の河原」の地。賽の河原、で連想される通りここは子供たちの土葬場。もとは西院(現在の阪急西院駅付近)にあったことから…もっと読む



京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
京都府
トロッコ嵐山駅約743m/御朱印あり- 166
- 134



- 洛西三十三所第番
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町22
京都府
トロッコ嵐山駅約666m/御朱印あり- 202
室町幕府2代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行の菩提寺。
なお、過去にマナーの悪いカメラマンによるトラブルが頻発したため、一脚・三脚は持ちこみ禁止…もっと読む



京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
京都府
トロッコ嵐山駅約799m/御朱印あり- 175



京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
京都府
トロッコ嵐山駅約735m/御朱印あり- 56
滝口入道と横笛の悲恋伝説


京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
京都府
トロッコ嵐山駅約779m/御朱印あり- 54



京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町2-10
京都府
トロッコ嵐山駅約649m/御朱印あり- 97



京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
京都府
トロッコ嵐山駅約453m/御朱印あり- 69



京都府京都市西京区嵐山中尾下町62
京都府
トロッコ嵐山駅約628m/御朱印あり- 23



- 嵯峨嵐山洛西三十三観音第十二番
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前北中院町13−1
京都府
トロッコ嵐山駅約535m/御朱印あり- 35



京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町16
京都府
トロッコ嵐山駅約171m- 9



京都府京都市右京区嵯峨野々宮町11-5
京都府
トロッコ嵐山駅約172m/御朱印あり- 26



京都府京都市右京区嵯峨野々宮町12
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ