今出川駅の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![晴明神社のその他建物]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

京都で七夕と言えば・・・今宮神社はちと遠いなぁ・・・あ、お星さまと言えば晴明神社かなということでお詣り😅堀川今出川バス停で下車してくて... 
主祭神:安倍晴明。
創建年:1007年。
安倍晴明の住居跡地に鎮座⛩️。
後年には隣接地に千利休が住居を構えていたとされる☝️(一説で... 
参拝記念⛩️✨️
晴明神社
途中、沖縄に飛んでしまいましたが💦
京都の続きです。
京都市上京区に鎮座する晴明神社へ... お参りの記録・感想(353件)![白峯神宮の本殿・本堂]()
![白峯神宮の山門・神門]()
![白峯神宮の御朱印]()

続いて白峯神宮へ。平日の朝なので人も少なめ。お参りして御朱印を拝受に。早くも桜の御朱印が🤗通常の桜と黄桜の御朱印があったので黄桜を拝受... 
京都9️⃣
社務所が開くのが八時半と言うことで八時前には到着してゆっくり境内を巡らせて頂き、有り難い朝一番のお参りが出来ました
... 
およそ二ヶ月半ぶりの県外で、秋(冬?)の京都へ🚄
激混み予想の嵐山・東山は避けて、京都御苑周辺の寺社巡りです😙
まずは6年ぶりの... お参りの記録・感想(136件)![相国寺(相国承天禅寺)の本殿・本堂]()
![相国寺(相国承天禅寺)の山門・神門]()
![相国寺(相国承天禅寺)の御朱印]()

萬年山相国寺は、室町幕府三代足利義満が、後小松天皇の勅を奉じて、夢窓国師(夢窓疎石)を勧請開山として、室町幕府の東隣に明徳3年(13... 
京都市上京区にある臨済宗相国寺派の大本山のお寺です。
特別拝観とかではないんです。
上京区を散歩していたら やはりこちらの法堂にはお参... 
相国寺境内最後に本山をお参り。 お参りの記録・感想(96件)![大聖寺のその他建物]()
![大聖寺の山門・神門]()
![大聖寺の御朱印]()

京都市上京区にある寺院です。こちらも尼門跡寺院です。
山門が開いていたので中に入らせていただきました。
境内とは言わないのだと思います... 
岳松山 大聖寺門跡(だいしょうじもんぜき, 臨済宗系単立, 1382年) 絹本著色一翁院豪像(重文), 無外如大自筆譲状(重文), 足... 
京都市上京区、臨済宗単立の大聖寺門跡卍
足利三代義満が造営した「花の御所」跡に建つ尼門跡寺院。
通常非公開ですが御朱印はいただけ... お参りの記録・感想(25件)![首途八幡宮のその他建物]()
![首途八幡宮の鳥居]()
![首途八幡宮の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。首途と書いて「かどで」と読みます。
もともとは 内野八幡宮(うちのはちまんぐう)でしたが 源義経の奥州(東... 
源平の枝垂れ桃、1本の木に紅白の桃の花が咲きます 隣の児童公園の桜が満開でそちらに目を奪われがちですが、紅白の桃の花も可愛いです 
西陣今出川通りのすぐそばにある首途八幡宮にお参りしました。
「かどで」と読む、源義経が奥州出立の道中安全を祈願をしたという旅の神様です... お参りの記録・感想(24件)![雨宝院のその他建物]()
![雨宝院の山門・神門]()
![雨宝院の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。
雨宝院の境内社です。
寶稲荷大明神のほかにもありまして いっしょにさせていただきます。

大変なことが分かりました、御衣黄桜が去年より調子が悪く今年はとうとう枯れてしまったようです。
職員の方に話を聞くと去年より時季外れに... 
歓喜天さん初詣。ちょうど歓喜天さん前の白梅が咲き始めてました🤗蝋梅や椿がところどころに咲いていて楽しませてくれます🤗甲辰御朱印もいただ... お参りの記録・感想(27件)![報恩寺のその他建物]()
![報恩寺の山門・神門]()
![報恩寺の御朱印]()

京都市上京区にある寺院です。
客殿(方丈)は文政元年(1818年)に再建されたもので 本尊の阿弥陀三尊像は快慶の作と言われています。ま... 
洛陽四十八願でのお詣り。四十八願所の御朱印は無いとのことで通常の阿弥陀さんの書き置き御朱印を拝受。正月の三ヶ日に来ないと阿弥陀さん拝め... 
過去記録
平成26年(2014年)2月15日(土)京都・大徳寺周辺を散歩
京都市上京区の鳴虎報恩寺に参拝
報恩寺は別名「鳴き... お参りの記録・感想(19件)![大光明寺の本殿・本堂]()
![大光明寺の山門・神門]()
![大光明寺の御朱印]()

京都市上京区、臨済宗相国寺塔頭大光明寺卍
相国寺方丈の西側付近。
特別拝観とかあるんですかね? 
梵王山 大光明寺(臨済宗 相国寺派, 1339年)
山門, 本堂, 絹本著色羅漢像(重文), 相国寺の塔頭(相国寺内にある), 夢窓... 
相国寺境内塔頭で一番知名度あるのはこちらかな?京都13佛の霊場でもあります。 お参りの記録・感想(16件)![三時知恩寺のその他建物]()
![三時知恩寺の山門・神門]()
![三時知恩寺の御朱印]()

京都市上京区にある寺院です。御所の北西の方向にあります。
残念ながら山門は閉じられていて 中の様子も分かりませんでした。
あとで分かっ... 
3月14日はホワイトデー・・・ですが仏教、特に浄土宗では法然上人の師である善導大師の御命日。三時知恩寺は善導大師自作の大師像が祀られて... 
三時知恩寺(さんじちおんじ, 浄土宗, 応永年間1394年〜1428年) 山門, 本堂, 宸殿, 書院, 庫裏, 地蔵堂, 庭園, 覚... お参りの記録・感想(18件)![光照院門跡のその他建物]()
![光照院門跡の山門・神門]()
![光照院門跡の御朱印]()

京都市上京区にある門跡寺院です。
山号は仏日山 宗旨は浄土宗 宗派は単立 ご本尊は釈迦如来 創建年は延文元年(1356年) 開山は自本... 
過去参拝記録。本法寺方面にお参りに行くときによくお見かけしているのだが通常非公開のようでご不在でした。山門から先は月極に・・・ 
【過去分投稿・2018】
2018年10月8日
浄土宗寺院特別公開時に拝観。 お参りの記録・感想(16件)![霊光殿天満宮のその他建物]()
![霊光殿天満宮の鳥居]()
![霊光殿天満宮の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。福長神社から少し西に鎮座されています。
主祭神は菅原道真・徳川家康です。
正面の石鳥居などが立派な神社で ... 
三時知恩寺の公開まで時間があったので霊光殿へ。天神さんだし梅咲いてるかなぁと思って行ったら咲いてました🤗お参りして梅眺めてたら宮司さん... 
ご祭神に菅原道真公と徳川家康公を合祀する珍しい天満宮です。
天下無敵の神社としてガイドブックに載らない神社としてよく紹介されてい... お参りの記録・感想(18件)![福長神社の本殿・本堂]()
![福長神社の鳥居]()
![福長神社の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。
御所から西の方に歩いて3分ほどの場所に鎮座されています。
町の方が管理されているようでした。
拝殿の奥に... 
過去参拝記録。通りすがりの小さな神社。セルフ式御朱印はこちらが初めてだったかな?まあ本来朱印は印がメインだからあるだけありがたいですね。 
小さな神社ですが 綺麗に整備されています。
地域の方に愛されているんだな〜と感じました。
福長神社は古くは地主神を祀った。後に... お参りの記録・感想(13件)![光源院のその他建物]()
![光源院の山門・神門]()
![光源院の御朱印]()

京都市上京区にある相国寺の塔頭です。
「京の冬の旅」で特別公開だったのでお参りしました。
以前お参りした際は 境内には入れたので雰囲気... 
相国寺塔頭。室町幕府第13代、剣豪将軍として名高い足利義輝公菩提寺。大河ドラマ「麒麟がくる」で向井理さんが演じられたのが記憶に新しいか... 
京都市上京区、臨済宗相国寺塔頭光源院卍
こちらも拝観は特別公開時のみのようですが、山門に「御朱印あります」の文字が(しかも5種)😙... お参りの記録・感想(13件)![本隆寺(本妙興隆寺)のその他建物]()
![本隆寺(本妙興隆寺)の山門・神門]()
![本隆寺(本妙興隆寺)の御朱印]()

京都市上京区にあるお寺です。
山門がとても立派で ずしんと構えています。
閉じられているのですが 横から境内に入れます。
境内は広く ... 
宗派:法華宗真門流。
御本尊:三宝尊。
創建年:1488年。
開山:日真上人。
現在まで数々の大火🔥から焼失を免れており『不焼寺(やけ... 
本堂の改修工事が終わり、落慶法要が行われたばかりの本隆寺。本堂前はまだ入れずなので遠目に手を合わせてきました。こちらの塔頭巡りも今年中... お参りの記録・感想(13件)![養源院の本殿・本堂]()
![養源院の山門・神門]()
![養源院の御朱印]()

相国寺塔頭養源院。山門前に開運毘沙門天の石柱。山門正面のお堂にも「多聞天」の扁額が輝いて見えます😊ですが御本尊は薬師如来のようです😲 
京都市上京区、臨済宗相国寺塔頭養源院卍
皆さんの投稿によれば、特別公開時には御本尊や毘沙門天の御朱印があるようです🖌️ 
相国寺の塔頭です。
通常非公開寺院のようで 中に入ることができませんでした。
相国寺春の特別拝観にあわせて再チャレンジしたいと思います。
お参りの記録・感想(9件)![岩上神社のその他建物]()
![岩上神社の鳥居]()
![岩上神社(京都府)]()

京都市上京区にある神社です。
本隆寺の裏手 住宅街の中にちょこんとあります。
こちら 有名な神様ではなく 霊石です。
大きさは1m×2... 
御衣黄桜があるとの話を聞いて言参拝しましたが、見当たりませんでした 残念です 
西陣の石畳をぶらぶら歩いていて出会った神社。
お社は無く、鳥居と摩訶不思議な霊石だけがありました。
なんか、こう地域密着型のお宮さんて... お参りの記録・感想(9件)![林光院の山門・神門]()
![林光院の御朱印]()

時間つぶしどうしよーと考え、相国寺塔頭めぐりを。ご存じの方多いかと思いますが相国寺およびその塔頭寺院(鹿苑寺金閣と慈照寺銀閣を除く)は... 
相国寺の塔頭です。
通常非公開寺院のようで 中に入ることができませんでした。
相国寺春の特別拝観にあわせて再チャレンジしたいと思います。 
相国寺の塔頭寺院の一つ。足利義持の弟義嗣の菩提を弔うために夢窓国師を勧請して、当時二条の紀貫之の屋敷旧地に開創したのが始まりです。
... お参りの記録・感想(7件)![長得院のその他建物]()
![長得院の山門・神門]()
![長得院の御朱印]()

相国寺塔頭長得院。わずか19歳で亡くなった室町幕府第5代足利義量菩提寺。 
京都市上京区、臨済宗相国寺塔頭長得院卍
大光明寺に続く塔頭シリーズですが、もちろん非公開。
山門から見える紅葉が一服の清涼剤🍁 
相国寺の塔頭です。
通常非公開寺院のようで 中に入ることができませんでした。
相国寺春の特別拝観にあわせて再チャレンジしたいと思います。 お参りの記録・感想(7件)![慧光寺のその他建物]()
![慧光寺の山門・神門]()
![慧光寺の御朱印]()

京都市上京区にあるお寺です。こちらも二条城北側散策でお参りしました。
山門が開いている寺院が続き ラッキーでした。
山号は智照山 宗旨... 
浄福寺さんの赤門斜め向かいにありました。山門正面には七面大明神。その左手が本堂。庫裏の戸を開けたら猫ちゃんが微動だにせず・・・一瞬剥製... 
智照山 慧光寺は、京都府京都市上京区笹屋町にある日蓮宗のお寺です。☺️
境内に大きな銀杏があります。😊
11月12日参拝 お参りの記録・感想(7件)![豊光寺のその他建物]()
![豊光寺の御朱印]()

相国寺塔頭。相国寺中興の祖と言って間違いない豊臣秀吉公の没後、西笑承兌が追善のため創建。西笑承兌は秀吉・家康の政治顧問を務めるなどかな... 
相国寺の塔頭です。
通常非公開寺院のようで 中に入ることができませんでした。
相国寺春の特別拝観にあわせて再チャレンジしたいと思います。 
回顧録🌿京の冬の旅❇️第52回❇️相国寺塔頭・豊光寺、
明治期の傑僧ゆかりの寺、
京の冬の旅はスタンプラリーで3ヶ所を拝観してスタンプ... お参りの記録・感想(5件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
今出川駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全56件)
2025年07月20日更新
「今出川駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
今出川駅の神社お寺56件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
今出川駅の神社お寺56件を紹介します。
目次
京都府
今出川駅約776m/御朱印あり映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
京都府
今出川駅約557m/御朱印あり- 945
- 123
球技・スポーツの神様
白峯神宮は、もともと蹴鞠や和歌を教えることを家業としていた公家・飛鳥井(あすかい)家の屋敷の跡に建てられまし…もっと読む


京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
京都府
今出川駅約439m/御朱印あり- 753
- 104



京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
京都府
今出川駅約113m/御朱印あり- 91
- 38



京都府京都市上京区御所八幡町109
京都府
今出川駅約1179m/御朱印あり源義経ゆかりの旅行の神様



- 江戸時代の都名所図会にある
京都府京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町102-1
京都府
今出川駅約1209m/御朱印あり- 155
- 39



京都府京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9-3
京都府
今出川駅約660m/御朱印あり- 142
鳴虎(なきとら)報恩寺
報恩寺にある四明陶佾(しめいとういつ)が描いた「水を飲む虎」を豊臣秀吉を持ち帰った際、夜中に虎の鳴き声が一…もっと読む


- 洛陽四十八願所第番
京都府京都市上京区射場町579
京都府
今出川駅約407m/御朱印あり- 45



京都府京都市上京区相国寺門前町701
京都府
今出川駅約269m/御朱印あり- 45
一般公開は3月14日、善導忌のみです(イベント公開は要確認)



京都府京都市上京区上立売町4
京都府
今出川駅約485m/御朱印あり- 62



京都府京都市上京区安楽小路町425
京都府
今出川駅約382m/御朱印あり


京都府京都市上京区新町通今出川下ル徳大寺殿町
京都府
今出川駅約253m/御朱印あり- 56



京都府京都市上京区室町通武者小路下ル福長町
京都府
今出川駅約351m/御朱印あり- 99
足利義輝菩提寺



京都府京都市上京区相国寺門前町701
京都府
今出川駅約1185m/御朱印あり- 95



京都府京都市上京区紋屋町330
京都府
今出川駅約261m/御朱印あり- 25



京都府京都市上京区相国寺門前町701
京都府
今出川駅約1261m- 38



京都府京都市上京区大黒町689
京都府
今出川駅約412m/御朱印あり- 14



京都府京都市上京区相国寺門前町701
京都府
今出川駅約501m/御朱印あり- 17



京都府京都市上京区相国寺門前町701
京都府
今出川駅約1267m/御朱印あり- 39



京都府京都市上京区笹屋町1-562-5
京都府
今出川駅約488m/御朱印あり- 11



京都府京都市上京区相国寺門前町701
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ