御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大光明寺ではいただけません
広告

だいこうみょうじ|臨済宗相国寺塔頭梵天山

大光明寺
京都府 今出川駅

大光明寺の基本情報

住所京都府京都市上京区相国寺門前町701
行き方

京都市営地下鉄「今出川駅」より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称大光明寺
読み方だいこうみょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-211-0454
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

京都十三仏霊場

第4番

御本尊:普賢菩薩

御真言:

おん さんまや さとばん

御詠歌:

ふきしおる かぜに においの いやまして みのりの はなぞ いくちよもさく

詳細情報

ご本尊普賢菩薩
山号梵天山
宗旨・宗派臨済宗相国寺塔頭
創建時代暦応二年(1339)
開山・開基西園寺寧子
体験御朱印札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
大光明寺(だいこうみょうじ)は、京都市上京区相国寺門前町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の塔頭。山号は梵王山(ぼんおうざん)。本尊は普賢菩薩。伏見宮家歴代の菩提寺である。
歴史
歴史[編集] 暦応2年(1339年)、後伏見天皇女御で、光厳上皇・光明上皇の生母である広義門院(西園寺寧子)が、後伏見天皇の菩提を弔うため現在の伏見区桃山町泰長老にあった伏見離宮に隣接して創建された。 応永8年(1401年)、伏見離宮ともども大光明寺も焼失するが、双方再建される。後に、光厳上皇の子・崇光天皇の子である初代伏見宮の栄仁親王が応永23年(1416年)に当寺に葬られると、それ以来伏見宮家歴代の菩提寺となった。 大光明寺は応仁の乱やその後の戦乱で衰退したが、西笑承兌が住持の時に豊臣秀吉が伏見離宮跡地に指月山伏見城を築城するのに合わせ、文禄3年(1594年)、秀吉が方丈を、また12...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 京都市営地下鉄 烏丸線 今出川駅下車、徒歩5分 京都市営バス 同志社前下車、徒歩5分。
引用元情報大光明寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E5%85%89%E6%98%8E%E5%AF%BA&oldid=90385057

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ