御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![金刀比羅宮のその他建物]()
![金刀比羅宮の鳥居]()
![金刀比羅宮の御朱印]()

四国を巡っていて 八十八所以外にもお参りしたいなぁと思っていましたので 日を改めてお参りすることにしました。家から3時間かけての(日帰... 
【金毘羅狗:金刀比羅神社】
香川県郷土玩具(授与品)ツアー。
最初に訪れたのは金刀比羅神社。
全国に約600社ある金刀比羅神社の... 
金刀比羅宮と香川御城印巡り①早朝から瀬戸大橋を渡り香川県へ🚗💨丸亀城と金刀比羅宮⛩️へ参拝🙏先ずは香川と言えばうどん🍜麺処綿谷の肉ぶっ... お参りの記録・感想(217件)![讃岐國分寺の本殿・本堂]()
![讃岐國分寺の山門・神門]()
![讃岐國分寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。
白峯寺から車で20分ほどで着きます。
駐車場に停められる台数も多く お参りしやすいです。
... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
お遍路用品がたくさん揃っています。
こちらで白衣を購入しました。
この後、大好きながもうう... 
お参りしました🙏この美しい境内をほぼひとりじめ☺️良縁神社?のハートの絵馬かわいい😍 お参りの記録・感想(42件)![長尾寺の本殿・本堂]()
![長尾寺の山門・神門]()
![長尾寺の御朱印]()

いちどお参りしたことがあるのですが 御朱印の重ね印というのを頂きたくてお参りしました。
そもそも重ね印というのを教えてくれたのは叔父で... 
お参りしました🙏甘納豆おはぎがお寺の名物らしいけど、あえて大好きな黒豆おはぎ食べました😁おいしかった😋 
【補陀落山(ふだらくざん)観音院(かんのんいん)長尾寺(ながおじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:天台宗
開基:行基菩薩
長尾寺は、7... お参りの記録・感想(41件)![白峯寺のその他建物]()
![白峯寺の山門・神門]()
![白峯寺の御朱印]()

憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。
根香寺から車で15分かからないほどの距離でした。
ですが市の境を超え 坂出市になります。
... 
お参りしました🙏紅葉🍁の1番きれいな時にお参りできた気がする☺️ 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
御由緒は他の方が投稿されているので割愛させていただきます。
山道を登った先にあるお寺です。... お参りの記録・感想(41件)![観音寺のその他建物]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺の御朱印]()

真言宗大覚寺派別格本山 七宝山 観音寺
四国八十八箇所霊場 第69番札所
琴弾公園内に位置しています。
こちら69番観音... 
3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の3寺院目です。
と言っても 2寺院目の神恵院さんと同じ場所です。
本堂と大師堂のほかはどち... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
琴彈八幡宮 の別当寺です。
68番札所の神恵院と同じ境内にあります。
仁王門、手水舎... お参りの記録・感想(36件)![神恵院のその他建物]()
![神恵院の山門・神門]()
![神恵院の御朱印]()

真言宗大覚寺派別格本山 七宝山 神恵院
四国八十八箇所霊場 第68番札所
琴弾公園内に位置しています。
こちら68番神恵... 
3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
四国巡りされている方はご存じでしょうけれど 一応。
68番神恵院と69番観... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
69番札所の観音寺と一山二霊場になっています。
移動が無いのでありがたいです。 お参りの記録・感想(36件)
![弥谷寺のその他建物]()
![弥谷寺の山門・神門]()
![弥谷寺の御朱印]()

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
すぐ近くには 温泉も楽しめる 「道の駅ふれあいパークみの」がありました。帰... 
四国八十八ヶ所逆打ち巡礼にて参拝しました。
今回の巡礼・香川編の中でも1番の難所でした。
少しでも階段を避けたくて、有料駐車場まで... 
お参りしました🙏讃岐二十三カ寺参拝記念シールが全部集まりました☺️今年のお正月からホトカミに参加させてもらってみなさんの投稿見ながら⭐... お参りの記録・感想(33件)![石清尾八幡宮のその他建物]()
![石清尾八幡宮の山門・神門]()
![石清尾八幡宮の御朱印]()

髪授神祠 昭和31年4月25日、香川県理容生活衛生同業組合の有志によって健立。令和2年に全国理容遺産に登録。 髪の神様を祀る社としては... 
高松駅の南西に位置し、高松城の鎮守として建立されました。 
香川巡拝⑧
大きな神社さんです
こちらの神社さんは拝殿に靴脱いて上がることができるんですよ🥰
大きな提灯や、茅の輪くぐりも拝... お参りの記録・感想(25件)![瀧宮天満宮のその他建物]()
![瀧宮天満宮の山門・神門]()
![瀧宮天満宮の御朱印]()

瀧宮神社から歩いて3分ぐらいの所にありました。
こちらは社務所に人がおられ 参拝者も多かったです。
摂・末社は多くはないのですが とに... 
1月16日香川県へ🛫
瀧宮天満宮様へ参拝🙏
快晴とポカポカ陽気がお出迎え☀
天満宮様と言えば菅原道真公の
東風吹かば匂ひおこせよ梅... 
学問の神様と言われる菅原道真公が、国司として4年間住んでいたのがこの滝宮天満宮。
ここで政権をとって京都に帰り、出世したことからこの地... お参りの記録・感想(19件)![屏風ヶ浦 海岸寺/ 御盥山不動坊の本殿・本堂]()
![屏風ヶ浦 海岸寺/ 御盥山不動坊の山門・神門]()
![屏風ヶ浦 海岸寺/ 御盥山不動坊の御朱印]()

先に奥の院へ参拝してしまい戻って参拝しました。宝亀4年(773年)に玉依御前が弘法大使をみごもった際に、良い子が生まれるよう願って、別... 
海岸寺の名の通り海が目の前です。
奥の院と本殿が離れていますが御朱印は奥の院でも両方とももらえます。
御朱印を描いてくださった方が親切... 
四国別格二十霊場 18番札所。
四国三十六不動霊場 31番札所。
空海(弘法大師)の母親である玉依御前の出身地とされ、空海も当... お参りの記録・感想(16件)![津嶋神社のその他建物]()
![津嶋神社の鳥居]()
![津嶋神社の御朱印]()

御祭神 素盞鳴命
讃岐一社
瀬戸内海に浮かぶ、小児守護神
御本殿は瀬戸内海の海上に浮かぶ小島に祀られています。
... 
毎年例大祭のある8月の4日と5日だけ橋がかかり本殿に行くことができるという津嶋神社に参拝してきました
例大祭に合わせて2日間だけ営業... 
本日の目的のひとつ、津嶋神社に
渡れないのは勿論承知でお参りさせていただきました^ ^
素晴らしい景観で、この時ばかりは青空でよかった... お参りの記録・感想(15件)![國分八幡宮のその他建物]()
![國分八幡宮の山門・神門]()
![國分八幡宮の御朱印]()

香川巡拝④
旅行2日目
JR予讃線の国分駅から田畑と民家と溜池の中、徒歩30分弱です。
負けず嫌いの人、気を付けて欲しい神社... 
令和5年弥生朔日
珍しく、朔日に國分八幡宮さんをお詣りする機会に恵まれました
朝イチ、氏神様吉岡八幡宮をお詣りし、高松での所要のため移... 
アートなご朱印巡りで訪れた⛩️
ツアー客を受け入れるのが初めてということで 駐車場が分かりにくいだろうと 手前からわざわざ車で迎えに... お参りの記録・感想(38件)![大宮神社のその他建物]()
![大宮神社の鳥居]()
![大宮神社の御朱印]()

母と国営讃岐まんのう公園へ、コキア、コスモスを鑑賞に行ったあと、大宮神社参拝⛩
その隣には、西内花月堂^ ^
お菓子屋、パン屋、お... 
令和6年正月4日
以前より気になっていた、香川県仲多度郡まんのう町吉野鎮座の「大宮神社」を参詣いたしました。
初詣の方がたくさん来られ... 
あけましておめでとうございます。
毎年恒例の干支のオブジェを見てきました。
今年の干支「辰」を見事に作り上げていました。
竹を使... お参りの記録・感想(9件)![中野天満神社のその他建物]()
![中野天満神社の山門・神門]()
![中野天満神社の御朱印]()

まず、念願の高松城🏯へ。別名玉藻城といい、玉藻公園内にあります。🍀
生駒氏が築城し、その後先程の初代高松藩城主の松平頼重公が改修され... 
すごい行列のできるうどんやさんの近く。駐車場の上にある不思議なところ。 
高松出張シリーズ②
数年前の家族旅行、うどん屋「竹清」を訪れた際、近くで見つけたコンクリート3階建の神社を参拝したという記憶が鮮明に... お参りの記録・感想(6件)![出雲大社高松分祠の本殿・本堂]()
![出雲大社高松分祠の御朱印]()

出雲大社高松分祀(いずもおおやしろたかまつぶんし)は、香川県高松市にある神社。
当分祠は島根県出雲大社に鎮まります大国主大神様の御... 
高松旅行で行ってきました。出雲大社の高松分祠です。
宮司さんが兵庫の西宮神社にいたことがあるらしく私の御朱印帳が西宮神社なので盛... 
1月11日新月の今日、御縁あって参拝させていただきました🙏✨
室山の麓、すぐ下に奥ノ池があり、市街地の近くでありながら、鳥の声だ... お参りの記録・感想(7件)
![坂出八幡神社(八幡神社)の本殿・本堂]()
![坂出八幡神社(八幡神社)の鳥居]()
![坂出八幡神社(八幡神社)の御朱印]()

さぬき十五社の十番です。地元では地名から取られて"坂出八幡神社"と呼ばれています。
石畳や砂利を引いてるイメージの神社と違って、どち... 
入口が来たと南にあり
狛犬さんも見える限りで3対
大きな神社だったけど、今まで気が付かなかった・・・ 
坂出八幡神社 さぬき十五社 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
香川県の学問の神様・合格祈願のすべて神社お寺まとめ39件
2025年04月14日(月)更新
このページではまだ投稿されていない香川県の学問の神様・合格祈願の神社お寺も掲載しています。
ぜひお参りして、1番目の投稿者になってください!
あなたの投稿が他の誰かのお参りの役に立ちます。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
琴電琴平駅約1162m/御朱印あり
一生に一度はこんぴら参り!!
江戸期に伊勢神宮への「御陰参り」に継ぐ人気となり、かつては参拝には長い旅になることからワンコを代理に…もっと読む


香川県仲多度郡琴平町892-1
国分駅約356m/御朱印あり
四国で唯一の国指定の特別史跡。1300年前の創建寺の金堂と七重の塔の礎石が残る。史跡公園が隣接し、出土遺物を展示する讃岐国分寺跡史料館(市営)も隣接。


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
- さぬき七福神弁才天ご朱印あり
香川県高松市国分寺町国分2065
長尾(高松)駅約213m/御朱印あり



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
香川県さぬき市長尾西653
鴨川駅約3549m/御朱印あり
崇徳天皇の御廟所
保元の乱に敗れ讃岐に流され崩御された崇徳天皇が弔われている。境内に崇徳天皇の御陵『白峯御陵』がある。源頼朝が崇…もっと読む

- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
香川県坂出市青海町2635
観音寺駅約1298m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
香川県観音寺市八幡町1丁目2−7
観音寺駅約1336m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所番
香川県観音寺市八幡町1-2-7
みの駅約2960m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 七ヶ所まいり(しちかしょまいり・ななかしょまいり)
- 四国八十八箇所番
- 七ヶ所まいり大黒天
香川県三豊市三野町大見乙70
栗林公園北口駅約793m/御朱印あり
高松総鎮守として大勢の方に崇敬されています。
5月の市立祭や10月の秋季大祭には八幡通りが縁日で賑わい、神札授与所では限定の御朱印も授与しています。…もっと読む



香川県高松市宮脇町1-30-3
滝宮駅約199m/御朱印あり
- 135
道真公の活躍を讃える天満宮
学問の神様で全国的に有名な菅原道真公が、讃岐守として赴任していたときの官舎跡に建てられた神社で、生前の…もっと読む


香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
海岸寺駅約298m/御朱印あり
海あり山あり、抜群の景勝地!
海岸寺の名まえのとおり広い境内は瀬戸内特有の穏やかな波の海に面しており、ミニ四国88ヵ所を散策できる山もあり絶景…もっと読む



- 四国三十六不動尊霊場
- 四国別格二十霊場
- 四国三十六不動霊場第31番札所
- 讃岐十二支霊場卯歳守護文殊菩薩札所
香川県仲多度郡多度津町西白方997
詫間駅約2349m/御朱印あり



香川県三豊市三野町大見宮ノ尾末7463
国分駅約1147m/御朱印あり
片田舎の神社でございますが、お陰様で多くの皆様方にご参拝をいただいています。
本殿真裏の磐座(いわくら)は、最近、最強のパワースポットとして人気が…もっと読む



香川県高松市国分寺町国分2501
羽間駅約2433m/御朱印あり



香川県仲多度郡まんのう町吉野832-5
栗林公園北口駅約541m/御朱印あり



香川県高松市番町5-1-18
栗林公園北口駅約1279m/御朱印あり



香川県高松市室新町1138
坂出駅約1403m/御朱印あり



香川県坂出市八幡町2-3-37
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
瀬戸内海に面し都へ向かう海運のルートであったため、海の守り神をまつる金刀比羅宮が篤く信仰されました。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。香川県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ