御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
瀧宮天満宮ではいただけません
広告

たきのみやてんまんぐう

瀧宮天満宮
香川県 滝宮駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

さぬき十五社(第8番)
讃岐七福神(福禄寿)
菅公聖蹟二十五拝(第18番)

瀧宮天満宮について

道真公の活躍を讃える天満宮


学問の神様で全国的に有名な菅原道真公が、讃岐守として赴任していたときの官舎跡に建てられた神社で、生前の道真公の活躍を伝える四国でも唯一無二の天満宮です。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(15件)

歴史

光孝天皇の御代、仁和2年正月16日、菅原道真公が御歳42歳のときに讃岐の国司に任ぜられました。
同年4月御来任、阿野南条郡滝宮の官舎に住まわれました。現在の神社境内地はその官舎跡だと伝えられています。
 
菅公はご来任間もなく国中を巡視し、つぶさに民の疾苦を問い、国民を撫育して大いに実績をあげ、
教育や勧業その他にわたって仁政を施されました。特に、教育には意を注がれ、聖廟(せいびょう)を建て、
孔子の像を祀って子弟を教育されました。
字川西喜来(あざかわにしきらい(地名))の孔聖神社、現在の権現神社はその遺跡に建てられたものであります。
 
宇多天皇の仁和4年には、麦も枯れ、田植も出来ぬ有様で国民の困窮は記語に絶するものがあったと伝えられています。
この時菅公はこの人民の苦しみを救うため、自ら身命を賭して城山に登り断食七日七夜、一身を神の捧げて
祈雨の願文を奏して人民の困苦を救済することを祈り給いました。すると菅公の祈りが通じて待望の雨が
三日三晩降り続きました。慈雨に喜ぶ国民は老若男女を問わず、国司の邸に郡集し歓喜の余り踊り舞いつつ、
菅公に感謝を表したそうです。
 
寛平元年7月の頃国内に疫病流行した際には、菅公自ら病家を訪ねて医薬につかせ、また、一方般若心経を手写しして
龍燈院に納め、息災護摩を修し、防疫に尽くされたので効験著しく、人民はことごとく菅公の仁政に感涙したと伝えられて
います。公任満ちて菅公はご帰京にのぞみ、国民は皆父母を慕う如く別れを惜しみました。
 
慶安元年、松平家初代頼重公のとき、菅公の功績を讃えて、毎年社前に執行する念仏踊りは大変貴重な神事として
非常に尊敬し、十分に保護する必要があるとして高札(こうさつ)をだされ、最も厳粛に踊りを執行されました。
現在、滝宮念仏踊は国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

歴史をもっと見る|
3

瀧宮天満宮の基本情報

住所香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
行き方

琴平電鉄滝宮駅下車 徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称瀧宮天満宮
読み方たきのみやてんまんぐう
参拝時間

09:00〜17:00

参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし

トイレ鳥居の近く
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号087-876-0199
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://takinomiyatenmangu.com/
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神菅原道真公
創建時代天歴2年(948)
本殿入母屋造
ご由緒

光孝天皇の御代、仁和2年正月16日、菅原道真公が御歳42歳のときに讃岐の国司に任ぜられました。
同年4月御来任、阿野南条郡滝宮の官舎に住まわれました。現在の神社境内地はその官舎跡だと伝えられています。
 
菅公はご来任間もなく国中を巡視し、つぶさに民の疾苦を問い、国民を撫育して大いに実績をあげ、
教育や勧業その他にわたって仁政を施されました。特に、教育には意を注がれ、聖廟(せいびょう)を建て、
孔子の像を祀って子弟を教育されました。
字川西喜来(あざかわにしきらい(地名))の孔聖神社、現在の権現神社はその遺跡に建てられたものであります。
 
宇多天皇の仁和4年には、麦も枯れ、田植も出来ぬ有様で国民の困窮は記語に絶するものがあったと伝えられています。
この時菅公はこの人民の苦しみを救うため、自ら身命を賭して城山に登り断食七日七夜、一身を神の捧げて
祈雨の願文を奏して人民の困苦を救済することを祈り給いました。すると菅公の祈りが通じて待望の雨が
三日三晩降り続きました。慈雨に喜ぶ国民は老若男女を問わず、国司の邸に郡集し歓喜の余り踊り舞いつつ、
菅公に感謝を表したそうです。
 
寛平元年7月の頃国内に疫病流行した際には、菅公自ら病家を訪ねて医薬につかせ、また、一方般若心経を手写しして
龍燈院に納め、息災護摩を修し、防疫に尽くされたので効験著しく、人民はことごとく菅公の仁政に感涙したと伝えられて
います。公任満ちて菅公はご帰京にのぞみ、国民は皆父母を慕う如く別れを惜しみました。
 
慶安元年、松平家初代頼重公のとき、菅公の功績を讃えて、毎年社前に執行する念仏踊りは大変貴重な神事として
非常に尊敬し、十分に保護する必要があるとして高札(こうさつ)をだされ、最も厳粛に踊りを執行されました。
現在、滝宮念仏踊は国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

体験祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三食事・カフェ御朱印お守り祭り札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
滝宮天満宮(たきのみやてんまんぐう)は、香川県綾歌郡綾川町にある神社(天満宮)。 天満宮の祭神である菅原道真は886年(仁和2年)から890年(寛平2年)の間、讃岐守として讃岐国に赴任している。当天満宮が鎮座している場所は、かつて讃岐国国司の官舎(有岡屋形)が存在した場所といわれている。 毎年8月25日に行われる滝宮の念仏踊は、重要無形民俗文化財に指定されている。また、香川県で最も有名な学問の神様として多くの参拝者を集める。
歴史
沿革[編集] 886年(仁和2年) - 菅原道真が讃岐守として讃岐国に赴任する。讃岐国国府(現・坂出市府中)に近い瀧宮の有岡屋形と、讃岐国一宮の田村神社に近い坂田郷(現・高松市上天神)の橋詰屋形の2箇所の官舎に住んでいたという。 888年(仁和4年) - 讃岐国が大旱魃に見舞われる。菅原道真は住民を救う為に、7日間断食をし、祈雨の願文を捧げて祈祷したという(滝宮の念仏踊の始まり)。 890年(寛平2年) - 菅原道真が任を解かれ、帰京する。 903年(延喜3年) - 菅原道真が大宰府で没する。 948年(天暦2年) - 菅原道真を偲び、瀧宮の有岡屋形に、現在の滝宮天満宮を創建する。 16...Wikipediaで続きを読む
行事
行事[編集] 1月1日:歳旦祭[1] 1月25日:お初天神[1] 2月第4日曜日:梅花祭[1] 4月24日:うそかえ神事・献麺式(うどん祭り)[1] 8月25日:滝宮の念仏踊 - 午前中は滝宮神社(旧牛頭天王社)、午後は滝宮天満宮で行われる[1] 9月25日:頭屋相撲 12月31日:終天神[1] うそかえ神事[編集] 毎年4月24日に執り行われる神事である。当日、参拝者は、社前で木彫りの「うそ鳥」の授与を受け、参拝者同士で交換し合う[2]。当天満宮では、昭和9年(1934年)から続くとされる[3]。 ^ a b c d e f 滝宮天満宮公式サイト「年間行事」[1] ^ 「滝宮天満...Wikipediaで続きを読む
引用元情報滝宮天満宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%BB%9D%E5%AE%AE%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE&oldid=89955894

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ