御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![愛宕神社の本殿]()
![愛宕神社の鳥居]()
![愛宕神社の御朱印]()

社伝によると武蔵野に集落がつくられた時に天照大御神を祀り、正平16年(1361)に新田義興公の御霊を合祀、元中5年(1388)に火産霊... 
入間市の愛宕神社にお参りしました

三度目の正直
七五三で忙しいようで参拝のみ
縁がないのかな
まあ、さほど遠くはないので又参拝の機会が出来たと思うことにしました。 お参りの記録・感想(14件)![大天白神社の本殿]()
![大天白神社の鳥居]()
![大天白神社の御朱印]()

大天白神社様にお参りしました。
たくさんの藤棚がありました。先日秩父御礼参りの際羽生駅で藤まつりを見かけて、今年は天気が良く満開は早か... 
蒼い空と白い雲 
玉敷神社の藤の咲き具合を見て、もしかして大天白神社の方ももう咲いてるんじゃね( -_・)?と思い帰りに寄ってみることにしました。
... お参りの記録・感想(9件)![常楽寺の建物その他]()
![常楽寺の山門]()
![常楽寺(埼玉県)]()

河越山三芳野院常楽寺。
もとは河越氏の持仏堂で浄興密寺という密教の寺院でしたが、嘉元3年(1304年)常楽寺に改名されたと云われ... 
義経の正室・郷御前とその父・河越重頼の供養塔がある「常楽寺」
入間川のほとり、河越館跡史跡公園の南側にある
表門東側から境内へ... 
河越氏の娘は里、義経の妻 お参りの記録・感想(5件)![清水八幡宮の本殿]()
![清水八幡宮の鳥居]()
![清水八幡宮(埼玉県)]()

清水八幡宮は木曽義仲の嫡男、木曽義高を祭神とする神社になります。頼朝の追っ手に首をはねられ、その場に残された体を入間川の里人が埋葬し祀... 
鎌倉街道散策(狭山)6
【散策ルート】
狭山市駅〜①祇園白山神社〜②徳林寺〜③狭山八幡神社〜④慈眼寺〜⑤入間川諏訪神社〜⑥清... 
木曽義高終焉の地「清水八幡宮」
R16沿い。小さく目立たない神社だが国道沿いに大きな銀杏が見える。
国道と反対側に3台ほど駐車... お参りの記録・感想(6件)![菅谷神社の建物その他]()
![菅谷神社の鳥居]()
![菅谷神社(埼玉県)]()

★鎌倉街道上道散策(嵐山町)5
【散策ルート】
①大行院神明殿〜②源義仲公生誕伝承地〜③源義賢墓〜④大蔵館跡〜⑤大蔵神社〜⑥鎌形八... 
畠山重忠創建「菅谷神社」
R254より北側の住宅街の中。
駐車場、石垣前に2〜3台停めれる駐車スペースあり。
「菅谷神社... 
参拝のみ。菅谷館の国道挟んだ反対側ですが、駐車場や参道は国道から少し入ったとこにあり分かりづらかったです。 お参りの記録・感想(4件)![鎌形八幡神社の建物その他]()
![鎌形八幡神社の鳥居]()
![鎌形八幡神社(埼玉県)]()

★鎌倉街道上道散策(嵐山町)3
【散策ルート】
①大行院神明殿〜②源義仲公生誕伝承地〜③源義賢墓〜④大蔵館跡〜⑤大蔵神社〜⑥鎌形八... 
鎌倉殿を見て 
木曽義仲産湯の清水がある「鎌形八幡神社」
都幾川に架かる八幡橋と埼玉r173の間。
駐車場、道を挟んだところにもできそうだし、... お参りの記録・感想(5件)
![金剛寺の建物その他]()
![金剛寺の山門]()
![金剛寺の仏像]()

比企一族菩提寺「金剛寺」
川島ICより北西に数分の住宅街、田んぼが多い
駐車場、本堂の裏にある
山門の横に石標。山門潜っ... 
鎌倉殿を支えた武士の故郷のひとつ 比企一族の菩提寺
比企 能員(ひき よしかず) お参りの記録・感想(2件)![元巣神社の鳥居]()
![元巣神社(埼玉県)]()

以前、日本に四社しかないという常世岐姫(とこよぎひめ)というウルトラレアな女神を祀る神社を探訪しましたが・・・
今度は同じく日本に四... 
吉見町にある神社でした。 お参りの記録・感想(2件)![井椋神社の本殿]()
![井椋神社の鳥居]()
![井椋神社の自然]()

畠山重綱勧請「井椋神社」
荒川に架かる植松橋と重忠橋の間の一角にあり、満福寺の後ろぐらい。鶯の瀬公園の中。
駐車場、公園入り口... 
畠山氏が秩父から深谷に進出した際、秩父の椋神社を勧請してきた神社と伝わります お参りの記録・感想(2件)![宗悟寺の建物その他]()
![宗悟寺の山門]()
![宗悟寺(埼玉県)]()

源頼家の位牌が安置される比企氏ゆかりの寺院「宗悟寺」
埼玉r307福田鴻巣線から石標が見える。車のナビだと見当違いのところへ案内... 
宗派は曹洞宗
東武東上線東松山駅から徒歩1時間ちょい
バスでも40分うち徒歩30分というね。
(平日運行されているコミュニテ... お参りの記録・感想(2件)![息障院の建物その他]()
![息障院の山門]()
![息障院の仏像]()

源範頼邸跡「息障院」
今泉東松山線より南、吉見中学校の北側、右隣は幼稚園。
幼稚園とお寺の間の道を入ってすぐが駐車場。
... 
源頼朝の弟、義経の兄の範頼の館の跡と伝えられています。吉見町のホームページには以下の記述があります。範頼が埼玉を拠点にしていたとは知... お参りの記録・感想(2件)![大蔵神社の本殿]()
![大蔵神社の鳥居]()
![大蔵神社の末社]()

★鎌倉街道上道散策(嵐山町)2
【散策ルート】
①大行院神明殿〜②源義仲公生誕伝承地〜③源義賢墓〜④大蔵館跡〜⑤大蔵神社〜⑥鎌形八... 
源義賢の館「大蔵館」跡にたつ「大蔵神社」
埼玉r172大野東松山線沿い。
駐車場はない。県道沿いは交通量が多いんで隣の芝生に停... 
木曽義仲所縁の神社巡り②鎌形八幡神社より車で5~6分ほどの位置に鎮座しています。当地は木曽義仲の父、源義賢の館(大蔵館)跡です。創建は... お参りの記録・感想(3件)![堀兼神社(浅間宮)の建物その他]()
![堀兼神社(浅間宮)の鳥居]()
![堀兼神社(浅間宮)(埼玉県)]()

左から、埼玉の堀兼神社、鶴岡八幡宮、熊野本宮、元伊勢皇大神宮(京都丹波)、物部神社(山梨・新潟)、島根の物部神社 
鎌倉街道散策(堀兼道)1
『堀兼道』
鎌倉街道上道は現西武新宿線新所沢駅南で入間川道(上道本道)とその支道の堀兼道とに分岐する。... 
参拝 お参りの記録・感想(4件)![東光寺の本殿]()
![東光寺の自然]()

源範頼伝説の桜・蒲ザクラがある「東光寺」
北本市子供公園の東側近く。お寺前のお地蔵さんの横に駐車可。
階段登って右手正面に... 
国指定天然記念物である石戸蒲ザクラを見るために参拝。
石戸蒲ザクラは、福島県三春の滝桜・山梨県山高の神代桜・静岡県狩宿の下馬桜・岐阜... お参りの記録・感想(2件)
![安養院の建物その他]()
![安養院の像]()

武州本庄七福神めぐり 毘沙門天。
宗派は曹洞宗、ご本尊様は無量寿如来(阿弥陀如来)様。
JR高崎線本庄駅から徒歩15分くらいの... 
金鑚神社・佛母寺から少し東に行ったところ、本庄西小中学校の東側に寺社が4つ固まってる所がありまして、ちょうど良いのでこの辺を徒歩で散策... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
武将・侍にまつわる神社お寺まとめ50件(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月03日(木)更新
入間市駅約813m/御朱印あり
- 107



埼玉県入間市豊岡3-7-32
西羽生駅約1393m/御朱印あり
神社前の大天白公園は藤の名所



埼玉県羽生市北2丁目8
霞ケ関駅約828m
- 40

埼玉県川越市上戸194
狭山市駅約920m
- 66


埼玉県狭山市入間川3-35-10
武蔵嵐山駅約706m/御朱印あり
- 42


埼玉県比企郡嵐山町菅谷608
武蔵嵐山駅約2684m
- 67


埼玉県比企郡嵐山町鎌形1933
高坂駅約5049m
- 8
比企一族菩提寺

埼玉県比企郡川島町中山1198
東松山駅約4803m/御朱印あり
日本に三社、関東ではここ一社しかないという、啼沢女命という涙の女神を祀った非常に珍しい神社


埼玉県比企郡吉見町江綱1501−1
永田駅約987m
- 5

埼玉県深谷市畠山942
森林公園駅約3823m
- 21

埼玉県東松山市大谷400
東松山駅約4499m
- 12
伝源範頼屋敷跡

埼玉県比企郡吉見町御所146-1
武蔵嵐山駅約1829m
- 38


埼玉県比企郡嵐山町大蔵522
新狭山駅約3822m/御朱印あり



埼玉県狭山市堀兼222-1
北本駅約3401m
- 13

埼玉県北本市石戸宿3-119
本庄駅約841m/御朱印あり


- 武州本庄七福神毘沙門天
埼玉県本庄市中央3-3-6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
川越市には川越氷川神社や川越大師、喜多院があり、古い町並みを楽しみながらのお参りができます。
交通網の発達した埼玉県東部での寺社巡りも、山を登りながらの西部での寺社巡りも、どちらもすてきな旅となりそうです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ