御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![氷川神社の本殿]()
![氷川神社の鳥居]()
![氷川神社の御朱印]()

氷川台氷川神社(1547年)
鳥居, 主祭神は須佐之男命, 旧郷社, 狛犬(向かって左側の吽形像)は練馬区内最古の狛犬 
駅近くから伸びる道路をそれたわかりにくい場所にあるけど、七五三?に来ている家族が居たり綺麗に掃除をされていたり地域に愛されている神社の... 
この日は愛車の点検を昼前に終えて、帰宅途中に不意に参拝しようと思い寄りました。時々通ってはいたものの、参拝は4年振りになります。前回は... お参りの記録・感想(9件)![上品寺の本殿]()
![上品寺の山門]()
![上品寺の御朱印]()

上品寺参拝しました。
閻魔大王様がいます。
御朱印場所わからず…
いつもは、お守り売っている所に人がいるのかな?
代わりに御札... 
葛飾区新小岩の上品寺に閻魔様参りに伺いました。
江戸四十四閻魔の一つ。
上品寺は真言宗のお寺で、ご本尊は阿弥陀如来様。
新... 
「江戸四十四閻魔」第40番
「江戸十六えんま」
本堂並みに大きな閻魔堂に約2mの大型像の閻魔大王。 お参りの記録・感想(20件)![湯島御霊社の本殿]()
![湯島御霊社の鳥居]()
![湯島御霊社(東京都)]()

東京都文京区湯島にある御霊社で、京都の御霊神社から御分霊を賜わり、東叡山大明院が上野に創建し、宝永7年(1710)当地に遷座した。
当... 
湯島御霊社(ゆしまごれいしゃ)は、東京都文京区湯島に鎮座する神社です。1710年(宝永7年)に創建され、当初は「御霊八所神社」と称され... 
大國神社様から、猫祭りが開催されている湯島へ😊
猫祭りの開催中、土曜日だけ出現する猫祭り神社様。
今回から御霊社様に移動されたので... お参りの記録・感想(11件)![虎柏神社の建物その他]()
![虎柏神社の鳥居]()
![虎柏神社の御朱印]()

虎柏神社(とらかしわ~)は、東京都青梅市にある神社。式内論社で、旧社格は郷社。祭神は、正殿(虎柏神社)に大歳御祖神(おおとしみおやのか... 
書置きですが御朱印拝受しました。
御朱印は本務社の千ヶ瀬神社で拝受できます。 
御朱印は千ヶ瀬神社で頂きました。 お参りの記録・感想(8件)![長福寺の建物その他]()
![長福寺の山門]()
![長福寺の御朱印]()

東国花の寺 東京9番
宗派 真言宗智山派
御本尊 不動明王

八王子周辺散策
ご縁があって参拝したお寺です
萩霊園と言われ萩が咲き乱れるので是非来てくださいと
ご住職がおっしゃってたので…
... 
東国花の寺霊場をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(7件)![延寿寺/日荷堂の本殿]()
![延寿寺/日荷堂の山門]()
![延寿寺/日荷堂の御朱印]()

正式名:六浦山延壽寺
東京都台東区谷中一丁目にある日蓮宗の寺院。
明暦3年(1657)、覚性院日勤を開山に創建された大乗山延寿院が起源... 
延寿寺は東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院で、山号は六浦山と称します。この寺院は1657年(明暦3年)に覚性院日勤によって開山され、当... 
谷中のシンボル・ヒマラヤ杉のすぐ近くに位置する、第四代将軍徳川家綱の時代に創建されたお寺です。
健脚の神様「日荷上人」が祀られて... お参りの記録・感想(8件)
![千ケ瀬神社の建物その他]()
![千ケ瀬神社の鳥居]()
![千ケ瀬神社の御朱印]()

千ヶ瀬神社(ちがせ~)は、東京都青梅市にある神社。旧社格は村社。祭神は豊宇気姫命、大国主命、伊邪那美命ほか2柱。
創建は不詳。古... 
鳥居のない神社です。 
近くの宮司様宅にて書置きですが御朱印拝受しました。
お参りの記録・感想(9件)![静勝寺の建物その他]()
![静勝寺の山門]()
![静勝寺の御朱印]()

正式名:自得山靜勝禪寺
通称:静勝寺
東京都北区赤羽西1丁目にある曹洞宗の寺院。
当寺院を含め、元々当地一帯は稲付城と呼ばれていた城が... 
靜勝寺(じょうしょうじ)は、北区赤羽西にある曹洞宗の寺院。山号は自得山(じとくざん)。本尊は釈迦如来。
当寺を含む一帯は平地に突... 
赤羽駅から徒歩で5分。小高い丘に建つ曹洞宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
この一帯は、太田道灌が築いたと云われる稲付城の跡になって... お参りの記録・感想(6件)![上神明天祖神社[蛇窪神社の旧社名]の御朱印]()

過去参拝投稿
お参りして御朱印と良いご縁を頂きました。神様が幸せになれますよう🐉🐲🦉🦋🔮神恩感謝 神力 神縁感謝致します。 
品川区の二葉にあるパワースポット、上神明天祖神社にご挨拶。蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)とも呼ばれている神社で、住宅街の一角にありました... 
御朱印帳に手書きの書き入れ
初穂料300円
御本殿右側の社務所でいただけます
月変わりの通常御朱印いただきました🖌️🤗 お参りの記録・感想(9件)![八幡山大珠院の建物その他]()
![八幡山大珠院の御朱印]()

柴又散策で参拝してきました。
こじんまりとしたお寺さんではありましたが綺麗に舗装も清掃もされていました。
法要と重なったため、納経や御... 
過去遥拝。病気療養の家族を想い、延命地蔵尊の御朱印をいただきました。
美術学問をおさめたご住職が手描きした絵画で、インスタグラムで知... 
住宅街にある小さなお寺であったが、とても丁寧に手入れされていた。
本堂にあった作品(写真撮影せず)は、住職の作品なんだそうだ。
な... お参りの記録・感想(6件)![高水山 常福院 龍学寺 の建物その他]()
![高水山 常福院 龍学寺 の鳥居]()
![高水山 常福院 龍学寺 の御朱印]()

高水山(756メートル)の頂にある不動明王の霊地へ✨登山口からしばらくすると苔むした山の中に突然現れた鳥居に全身の鳥肌が立ちました😆深... 
文化財防火デーに、
高水山の下の庫裏兼務前略住職お家。
入口、玄関に、現在の天皇さまが皇太子時代
まさこさまと高水山の山頂のお不... 
高水山 常福院 龍学寺本坊 (青梅市成木) お参りの記録・感想(9件)![自性院の建物その他]()
![自性院の山門]()
![自性院の御朱印]()

西光山 自性院 無量寿(じしょういん, 真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
本堂, 猫地蔵堂, 本尊は阿弥陀如来, 別称 猫寺, 太田道... 
地下鉄大江戸線「落合南長崎駅」下車徒歩2分。豊島八十八ヶ所霊場第24番札所の真言宗寺院。
ご本尊は、阿弥陀如来です。
1477... 
猫に関係する寺院神社の本に紹介されており、新井薬師から歩いてすぐだし、と元日に参拝したのだが、(可愛い黒猫の御守も欲しかったのだ)
... お参りの記録・感想(8件)![船橋不動尊 寳性寺の建物その他]()
![船橋不動尊 寳性寺の山門]()
![船橋不動尊 寳性寺(東京都)]()

小田急線「千歳船橋駅」下車徒歩15分。
玉川八十八箇所霊場第43番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。
江戸時代初期の創建... 
まだ満開ではありませんでしたが、
桜が綺麗でした🌸 
山門をくぐると、御池の亀がお出迎えしてくれます。
参拝した2018/11/26は、庫裏建設中、そこに続く道を舗装工事中、でした。それ... お参りの記録・感想(6件)![深川 玉泉院の建物その他]()
![深川 玉泉院の御朱印]()

江東区に位置する日蓮宗寺院の玉泉院は、「長晶山」と号し、深川の信仰の一端を担っています。この寺院は、明暦年間(1655-1657)に長... 
4月1日より8日まで深川仏教会では花まつりスタンプラリーを開催しております。
コーヒーの町清澄白河散歩に趣を加えてみませんか??
... 
参拝記録 お参りの記録・感想(5件)![大福生寺の御朱印]()

三宝山 大福生寺(だいふくしょうじ, 天台宗, 1882年)
宇賀神実海が開山, 本尊は大聖歓喜天・十一面観音(聖徳太子作) 
令和5年(2023年)11月5日(日)
東京都品川区東大井の大福生寺に参拝
「駅からハイキング」で大井町駅から天王洲アイル... 
参拝記録 お参りの記録・感想(4件)![王子 善光寺の建物その他]()
![王子 善光寺の山門]()
![王子 善光寺の御朱印]()

御朱印帳に手書きの書き入れ
納経料300円
ご本尊様の御朱印
ご住職様直筆で、とても達筆な御朱印です。🖌️ 
過去お参り記録 
大通りから住宅街に入ったところにあり、散歩中に見つけて参拝させていただきました。
お参りの記録・感想(5件)
![照天神社の建物その他]()
![照天神社の鳥居]()
![照天神社の御朱印]()

昨日は、さがみ湖MORI MORIからホテルに向かっていた時に雪が降っていて翌日を心配しましたが今日は、快晴で参拝日和になりました。... 
照天神社(相模原市緑区中野) 
津久井観音霊場巡りをしている際に伺いました。
残念ながら、代表宮司様はご不在で御朱印は書置きでの拝受でした。
ご多忙な宮司様み... お参りの記録・感想(3件)![実相寺の建物その他]()
![実相寺の御朱印]()

本日は閻魔さまの縁日。限定御朱印も頂くことができました。
先日、金王八幡宮で奉仕させて頂いた際、神主としても奉仕されていた方が、... 
閻魔さまと歩く神仏習合❗
明治の判然により、1000年築き上げられたものが 
JR大崎駅からバスで10分位「田道小学校入口」下車して住宅地の中を歩くこと5分。一見民家とおぼしき所にある天台宗寺院。
ご本尊は地蔵... お参りの記録・感想(6件)![長楽寺(鹿浜薬師)の御朱印]()

毎月8日はご本尊、薬師如来様の御縁日限定御朱印をお授けしています。
当山は荒綾八十八ヶ所霊場の40番札所です。
散華付き御朱印(1... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お守りをいただける神社お寺まとめ220件!ご利益をいただこう(11ページ目)(11ページ目)
2025年04月02日(水)更新
氷川台駅約300m/御朱印あり



東京都練馬区氷川台4-47-3
新小岩駅約1124m/御朱印あり
- 121



- お江戸えんま大王四十四ケ所霊場40番札所
東京都葛飾区東新小岩7-8-2
湯島駅約518m/御朱印あり
- 107
ねこまつりat湯島 開催中、土日祝日限定でねこまつり神社御朱印頒布があります。



東京都文京区湯島2-11-15
青梅駅約1586m/御朱印あり



東京都青梅市根ケ布1-316
秋川駅約3601m/御朱印あり
- 49
中興第一世智隆和上は、大正6年に『仙台萩(宮城野萩)』をもらい受け、根分けを繰り返しながら境内周囲の萩を育成して来ました。現在2,700株もの萩に囲…もっと読む



東京都八王子市川口町2722
根津駅約467m/御朱印あり


東京都台東区谷中1-7-36
東青梅駅約481m/御朱印あり
- 55



東京都青梅市千ケ瀬町2-117
赤羽駅約237m/御朱印あり
- 76



- 北豊島三十三ヶ所観音霊場第4番札所
東京都北区赤羽西1-21-17
中延駅約423m/御朱印あり
投稿は公式「蛇窪神社」へお願いします。
令和元年より蛇窪神社に改名のため、参拝記録は蛇窪神社へご投稿ください。平成31年4月まで上神明天祖神社と呼…もっと読む



東京都品川区二葉4-4-12
京成小岩駅約455m/御朱印あり



- 南葛八十八箇所13番と78番
東京都葛飾区鎌倉4-4-3
軍畑駅約3310m/御朱印あり
車社会の昨今自分の足で歩かないと参拝することはできません。
しかし、登り詰めると三百余年の老大木(杉・ヒノキ)に囲まれた境内に古式ゆかしい彫刻の不…もっと読む



- 多摩四国八十八箇所
- 多摩八十八ヶ所四十九番
東京都青梅市成木7-1192
落合南長崎駅約205m/御朱印あり
- 72



東京都新宿区西落合1-11-23
千歳船橋駅約988m/御朱印あり


- 玉川八十八ヶ所霊場
- 玉川八十八ヵ所霊場四十三番札所
東京都世田谷区船橋4-39-32
清澄白河駅約386m/御朱印あり
コーヒーの町清澄白河にある現代的な御寺です。
まずは清澄白河の町散歩のついでに御朱印を頂きに来てください。
お檀家様に安穏を届られるお寺を目指して奮…もっと読む



東京都江東区平野1-14-6
立会川駅約361m/御朱印あり
- 10



東京都品川区東大井3-21-25
王子神谷駅約931m/御朱印あり
- 14
宗教・宗派関係なく、どなたでもお参りください。



東京都北区豊島3-4-9
高尾山口駅約5417m/御朱印あり



神奈川県相模原市緑区中野1900-1
中目黒駅約1026m/御朱印あり
住宅地の小さなお寺です。
閻魔様の縁日である1/16と7/16のみ御朱印を頒布します。


- 江戸百閻魔
東京都目黒区中目黒5-7-14
西新井大師西駅約1729m/御朱印あり
当山のご本尊様は薬師如来様です。
本堂左手に撫で薬師をお祀りしています。
撫で薬師は、ご自身の身体の悪い箇所をお薬師様に撫でてお薬師様のお力を頂き悪…もっと読む

- 荒綾八十八ヶ所霊場第番札所
東京都足立区鹿浜1-13-16
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ