大津市の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![生源寺の建物その他]()
![生源寺の鳥居]()
![生源寺の御朱印]()

滋賀県大津市坂本にあります、
生源寺に参拝しました。
天台宗の寺院で、山号は【比叡山】
御本尊は【十一面観音】 伝教大師最澄が生... 
生源寺 参拝日 令和3年10月3日
近江西国三十三ヶ所霊場第六番の御朱印を頂きました 
ついにやってきました!
最澄さんご生誕の地!
最澄さんが生まれたときの井戸があります。
本堂にお参りしたところ、地元のおばあ... お参りの記録・感想(23件)![滋賀院門跡の建物その他]()
![滋賀院門跡の山門]()
![滋賀院門跡の御朱印]()

滋賀院門跡(天台宗, 1615年)
内仏殿, 宸殿, 滋賀院門跡庭園(名勝), 庫裡, 勅使門, 山門, 天海僧正が建立, 天台座主... 
天台座主であった法親王が代々住まわれたお寺です。中に素晴らしい庭園があります! 
明智光秀のゆかりの地巡り、西教寺を後にして滋賀院門跡に。
江戸時代末期まで天台座主となった皇族代々の居所で、比叡山延暦寺の里坊でした... お参りの記録・感想(23件)![天孫神社の本殿]()
![天孫神社の鳥居]()
![天孫神社の御朱印]()

JR琵琶湖線「大津」駅から北へ徒歩で約8分ほど、近くには滋賀県庁やNHK大津放送局などが立ち並ぶ街の中に鎮座する神社です。
大きな神... 
大津市の天孫神社に参拝し御朱印を社務所でいただきました。
大津市の中心部に鎮座します。
ご祭神は
彦火々出見命・大名牟遅命・国常... 
御祭神
彦火火出見尊
大国主神
国常立尊
帯中津日子命 お参りの記録・感想(23件)![蝉丸神社の建物その他]()
![蝉丸神社の鳥居]()
![蝉丸神社の御朱印]()

蝉丸神社に参拝しました。
[御祭神]
蝉丸大神 ・猿田彦命
[御由緒]
蝉丸大神は音曲を始めとする芸道の祖神、猿... 
御祭神 蝉丸大神 猿田彦命
境内社、皇大神宮社の狛犬さんがあまり見ないお顔でした。
御朱印は三尾神社で授与
また お参... 
下社、上社に続いて本堂に参拝してきました
御朱印の場所を案内している貼り紙があってそこには三尾神社で書いて頂けるようなので、このまま... お参りの記録・感想(19件)![葛川息障明王院の建物その他]()
![葛川息障明王院の鳥居]()
![葛川息障明王院の御朱印]()

近畿三十六不動霊場にて奉拝、すごく紅葉があり、お寺の中もすごく清々しい気分で独り占めさせていただきました。 
護摩堂の赤が美しい緑に映えます!
本堂は中に入れて、とても良かったです。
自然の中の素敵なお寺でした。

登山の安全祈願に寄りました。ここからスタートしました。 お参りの記録・感想(20件)![伊豆神社の建物その他]()
![伊豆神社の鳥居]()
![伊豆神社の御朱印]()

明けましておめでとうございます。
令和5年、最初の参拝は、氏神さまである伊豆神社⛩さんにお詣り致しました。
御祭神 大山祗命 ... 
伊豆神社(いずじんじゃ)を参拝しました。
御朱印(直書き)200円(安い)。
祭神は大山祇命(おおやまずみのみこと)で御神徳は... 
滋賀の地で伊豆神社⛩、気になりますね。
満月寺に行く間に鎮座されていました。
幸運を呼ぶ石、ますます気になります。
お参りし... お参りの記録・感想(26件)
![佐久奈度神社の本殿]()
![佐久奈度神社の鳥居]()
![佐久奈度神社の御朱印]()

手水屋の椛が柱の朱色と重なり綺麗です、境内には展望台があり、眼下には鹿跳渓谷、対岸の妙見山が紅葉の間より見えます。拝殿横からも椛と鹿跳... 
2度目のお参りです。 
御祭神 瀬織津姫命 速秋津姫命
気吹戸主命 速佐須良姫命
とても気持ちの良い神社でした... お参りの記録・感想(18件)![義仲寺の建物その他]()
![義仲寺の山門]()
![義仲寺の御朱印]()

木曾義仲と巴御前のお墓が有ります。また、松尾芭蕉も、遺言に従ってこの寺に葬られています。
また、翁堂の天井絵は、伊藤若冲の作でしたが... 
松尾芭蕉の本墓があるお寺で、芭蕉の俳句も沢山あり、翁堂があり天井には四季花卉があり歴史を感じました。
木曽義仲公の側室巴御前の塚もあり... 
木曽義仲(よしなか)のお墓があります。傍らに、巴御前の塚。お線香があがっていました。まずは、手を合わせます。
こぢんまりとした境... お参りの記録・感想(14件)![神田神社の建物その他]()
![神田神社の鳥居]()
![神田神社の御朱印]()

神田神社をお参りし、御朱印も頂きました。 
【近江國 式内社巡り】
神田神社(かんだ~/みとしろのかみのやしろ)は、滋賀県大津市真野にある神社。式内社で、旧社格は県社。... 
(過去参拝)
神田神社⛩に参拝しました。
真野地区には、上の神田神社と下の神田神社とがあります。こちらは、下の神田神社です。
... お参りの記録・感想(13件)![大津大神宮の本殿]()
![大津大神宮の鳥居]()
![大津大神宮の御朱印]()

長等公園のすぐ近くに鎮座しています。
社殿のすぐ隣には滋賀県神社庁。
名前からするととても大きな神社を想像しますが、大きな神社では... 
大津大神宮に参拝し御朱印を滋賀県神社庁で頂きました。
大津市の長等公園内に鎮座います。
ご祭神は天照皇大神、豊受大神です。
久邇... 
滋賀県神社庁の隣に有ります。
こじんまりとした神社です。
御朱印を頂きに神社庁へ行きましたが閉まってました。 お参りの記録・感想(12件)![膳所神社の本殿]()
![膳所神社の鳥居]()
![膳所神社の御朱印]()

膳所神社をお参りし、御朱印も頂きました。初穂料は300円。
表門は膳所城の二の丸と本丸の間にあった城門を移築されたものと書かれていました。 
過去(2016年<平成28年>)参拝分です。
滋賀県大津市にある膳所神社(ぜぜじんじゃ)へ行ってきました。
さほど大きい神社ではな... 
奈良時代の創建と伝わる。
江戸時代になると膳所藩主本多家の崇敬が篤く保護された。
現在の表門は1655年建築の膳所城城門を移築したもの... お参りの記録・感想(12件)![石坐神社の本殿]()
![石坐神社の鳥居]()
![石坐神社の御朱印]()

境内には、沢山の紫陽花が咲いていて素敵でした!八大龍王神を祀っている神社で、御祭神は、岩坐大神です。
とても素敵な神社でした!
御... 
石坐神社をお参りし、御朱印も頂きました。初穂料300円。 
過去(2016年<平成28年>)参拝分です。
先の和田神社から歩きました。
同じ大津市内にあり、10分か15分くらいで着いたと思い... お参りの記録・感想(11件)![和田神社の建物その他]()
![和田神社の鳥居]()
![和田神社の御朱印]()

和田神社をお参りし、御朱印も頂きました。銀杏の黄色の判子が印象的です。初穂料は300円。
表門は、江戸時代、文化五年(1808年)に... 
立派な本殿は重要文化財です。
また、樹高約25m、樹齢600~650年の巨大な
イチョウの木が有ります。こんな大きなイチョウは、見... 
過去(2016年<平成28年>)参拝分です。
先の膳所神社より歩くこと約10分ほどでこちらの和田神社に着きました。
ご祭神は高龗神... お参りの記録・感想(10件)![龍王宮秀郷社(橋守神社)の本殿]()
![龍王宮秀郷社(橋守神社)の鳥居]()
![龍王宮秀郷社(橋守神社)の御朱印]()

御祭神は、大神霊龍王と藤原秀郷公です。
龍王様が秀郷公にオオムカデ退治を頼みました。
三上山を七巻半するオオムカデを退治したという... 
勢多橋 龍王宮秀郷社(橋守神社)
御祭神
龍王宮 大神霊龍王・豊玉姫 龍宮の乙姫
秀郷社 藤原秀郷命
... 
龍王宮秀郷社を参拝しました。
平将門の乱を鎮めた「藤原秀郷」が、唐橋の川底にある「竜宮の乙姫」の願いで、見上山を七巻半するという大ム... お参りの記録・感想(12件)![小野神社の建物その他]()
![小野神社の鳥居]()
![小野神社の御朱印]()

小野篁、小野道風、小野妹子などを生んだ古代の名族小野氏の氏神です。小野神社と小野篁神社が、並んで祀られています!とても神秘的な雰囲気の... 
⛩️小野神社、小野篁神社をお参りしました。
📓御朱印(書置き)は100円😲
小野神社境内の社務所で、「小野神社」「小野篁神社」... 
令和3年2月、大津市の小野神社と境内社の小野篁神社⛩️
小野神社に祀られている二神は餅・菓子作りの祖神とされているとか。
拝殿の前... お参りの記録・感想(10件)![小椋神社の建物その他]()
![小椋神社の鳥居]()
![小椋神社の御朱印]()

子供たちの色付けした風鈴が飾られて素敵でした!御朱印を書いて頂いている間にも、子供たちが、風鈴に絵を描きに来ていました!
とても素敵... 
【近江國 式内社巡り】
小椋神社(おぐら~)は、滋賀県大津市仰木にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は闇淤加美神(闇龗神... 
小椋神社⛩さまに参拝しました。
日中は、まだまだ残暑厳しいですが、宮司さまのご都合をお伺いし、お約束をしてからの参拝となりました。
... お参りの記録・感想(10件)
![萱野神社の本殿]()
![萱野神社の鳥居]()
![萱野神社の御朱印]()

御祭神 開化天皇
境内社
市杵島姫神社 西浦神社 天満宮 水天宮 金刀比羅神社
稲荷神社 大将軍神社
亀さんたくさ... 
第21代雄略天皇6年(462年)に治田連の祖である開化天皇を祀ったのが始まりと伝わる。
祭神は開化天皇、彦坐王命、観松姫命、武豊葦判... 
お正月の準備の真っ最中にお参りさせて頂きました。 お参りの記録・感想(10件)![求法寺の本殿]()
![求法寺の御朱印]()

滋賀県大津市坂本にあります、
求法寺にしました。
天台宗の寺院、別称【走井堂】
御本尊は【慈恵大師良源像(元三大師)】
比叡山... 
坂本六地蔵巡り5ヶ所目は、第一番札所早尾地蔵尊に参拝致しました。
坂本は、地蔵菩薩さまがたくさんあることで知られています。200... 
第4世天台座主・安恵(801年~864年)の里坊として創建された。
第18代天台座主・良源(元三大師)がこの地で入山修行の決意を固め... お参りの記録・感想(11件)![馬神神社の建物その他]()
![馬神神社の御朱印]()

馬神神社に参拝し御朱印を長等神社でいただきました。
馬の神様を祀っています。
お守りを頂きました。
#馬神神社
#長等神社
... 
長等神社の境内にあり、長等神社で御朱印をいただけました。 
過去参拝記録。2024年7月。立木観音参拝後、京阪1日きっぷで京阪石山から三井寺駅へ。
長等神社の境内にあり、御朱印は長等神社の授与... お参りの記録・感想(9件)![関蝉丸神社下社の建物その他]()
![関蝉丸神社下社の山門]()
![関蝉丸神社下社の御朱印]()

関蝉丸神社下社⛩さまに参拝致しました。
(写真多くなりすみません🙇🏻♀️)
【主祭神】
下社 豊玉姫命
【本殿・境内... 
蝉丸神社下社に参拝してきました
鳥居のすぐ前を鉄道が通っています。
参拝していると踏切が鳴ったので鉄道が通過してる写メを撮影してみ... 
境内を京阪電車の線路が通っている。
石燈籠は鎌倉時代製作のもので重文指定されている。 お参りの記録・感想(11件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大津市の神社お寺まとめ711件(2ページ目)
2025年04月04日更新
滋賀県
坂本駅約129m/御朱印あり- 75


滋賀県大津市坂本6-1-17
滋賀県
坂本駅約360m/御朱印あり- 130



滋賀県大津市坂本4-6-1
滋賀県
大津駅約375m/御朱印あり


滋賀県大津市京町3丁目3-36
滋賀県
大谷駅約75m/御朱印あり- 137



滋賀県大津市大谷町23-11
滋賀県
志賀駅約7137m/御朱印あり- 151



- 近畿三十六不動尊霊場
- びわ湖百八霊場
- 近江湖西二十七名刹霊場
- 近畿三十六不動尊第番札所
滋賀県大津市葛川坊村町155
滋賀県
堅田駅約1238m/御朱印あり幸福を呼ぶ石
元々境内の杜の中に祀られていた石。ハートの形状をしたその石の上部を撫でると幸せを呼んだり、愛しい人に想いがかなうと云…もっと読む


滋賀県大津市本堅田1丁目19-26
滋賀県
石山寺駅約6236m/御朱印あり


滋賀県大津市大石中1-2-1
滋賀県
膳所駅約384m/御朱印あり- 125
木曽義仲・松尾芭蕉のお墓



滋賀県大津市馬場1-5-12
滋賀県
小野駅約1155m/御朱印あり


滋賀県大津市真野4丁目7-2
滋賀県
上栄町駅約448m/御朱印あり- 35



滋賀県大津市小関町3
滋賀県
膳所本町駅約73m/御朱印あり- 107



滋賀県大津市膳所1丁目14-14
滋賀県
錦駅約367m/御朱印あり- 97
膳所五社の一社



滋賀県大津市西の庄15-16
滋賀県
膳所本町駅約373m/御朱印あり- 105
膳所五社の一社



滋賀県大津市木下町7-13
滋賀県
唐橋前駅約430m/御朱印あり- 82
瀬田の唐橋にある大ムカデ伝説ゆかりの神社



滋賀県大津市瀬田2丁目1−9
滋賀県
和邇駅約933m/御朱印あり


滋賀県大津市小野1961
滋賀県
おごと温泉駅約2222m/御朱印あり


滋賀県大津市仰木4-38-55
滋賀県
瀬田駅約104m/御朱印あり- 80



滋賀県大津市大萱2丁目21-1
滋賀県
坂本駅約564m/御朱印あり- 55



滋賀県大津市坂本5-2-33
滋賀県
三井寺駅約518m/御朱印あり- 23



滋賀県大津市三井寺町4-1
滋賀県
上栄町駅約336m/御朱印あり- 202



滋賀県大津市逢坂1-15-6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ