しょうげんじ|天台宗
生源寺
滋賀県 坂本駅
3連休初日。
鶴喜そばに行きたくなったのと、京阪電車京津線に乗ってのんびり旅したかったので、比叡山まできました。
そば食べた後は、神社仏閣巡りスタート。
まずはすぐ近くあった生源寺へ!
伝教大師 最澄の生誕地のようです。
すごく整備されたお寺でした。
正門
宿泊先の雄琴温泉駅にて、1分前に電車が行ってしまった・・・・
ということで、そこからタクシーで京阪線の坂本比叡山口駅に。
駅前の案内所の前に掃除をされていた男性がいらしたので、場所をお聞きすると、隣だと。
他にも、坂本一帯の場所を教えて頂き、感謝。
生源寺を訪ねると、その男性が庭を掃除されていた。
関係者だったのかな?と思いきや、御朱印をお願いした時に対応された女性ともども、比叡山のスタッフだとのこと。
ここ坂本の地は、比叡山を愛し、愛されている。(サンシャイン池崎のパクリ)
元々あった寺は、織田信長の比叡山焼き討ちで消失。安土桃山時代に再建され、江戸時代に今の建物になったという。
歴史を感じる建物に。ここが伝教大師最澄の生地かと感慨深いものがあった。
伝教大師最澄の母を祀る神社が境内にあります。
名称 | 生源寺 |
---|---|
読み方 | しょうげんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 077-578-0205 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/433 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
---|---|
札所など | びわ湖百八霊場第8番札所 |
体験 | 札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0