ぜぜじんじゃ
膳所神社
滋賀県 膳所本町駅
奈良時代の創建と伝わる。
江戸時代になると膳所藩主本多家の崇敬が篤く保護された。
現在の表門は1655年建築の膳所城城門を移築したもので重文指定されている。
拝殿
中門
中門
本殿
本殿
本殿
松尾社
松尾社
稲荷社
稲荷社
表門
表門
過去(2016年<平成28年>)参拝分です。
滋賀県大津市にある膳所神社(ぜぜじんじゃ)へ行ってきました。
さほど大きい神社ではなく、人もいませんでした。
御朱印が頂けそうになかったので、参拝だけ済ませてきました。
京阪石山坂本線の膳所本町駅からすぐのところに神社はあります。
まだ太陽がすぐに沈まない時間でありながらも、提灯に灯りが点いていました。
膳所神社の鳥居
神社名標
由緒書き
表門
表門の説明書き
舞殿なのか何かわかりません
拝殿
奥に稲荷大明神がある
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
18
0