祇園四条駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![八坂神社(祇園さん)の建物その他]()
![八坂神社(祇園さん)の鳥居]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

八坂神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
建部大社から移動、約40分ほどで京都八坂神社へ🚗💨到着したのが15時50分頃授与所が16時までだった... 
八坂神社へ数十年振りのお参りです😅
我家の氏神さま「北岡神社」の総本社である八坂神社。
いつも北岡神社の遙拝所から拝んでいる祇... 
夕暮れになりましたが八坂神社様をお参りしました
いたるところに撮影禁止❌️摂社、末社まで本当に至る所…さすがにちょっとドン引き😱
... お参りの記録・感想(756件)![安井金比羅宮の建物その他]()
![安井金比羅宮の鳥居]()
![安井金比羅宮の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市東山区の安井金比羅宮⛩️
1年後には御朱印をいただきに来るが、この時はねこ歩きかと(猫写真なかっ... 
ちょっと独特な雰囲気の神社でしたが また行ってみたいです。 
参拝記録 お参りの記録・感想(258件)![建仁寺(建仁禅寺)の建物その他]()
![建仁寺(建仁禅寺)の山門]()
![建仁寺(建仁禅寺)の御朱印]()

京都最古の禅寺。臨済宗建仁寺派の総本山。源頼家が開基だそうです。風神雷神の屏風、双龍図等美しい物がたくさんありました。お庭もまた美しい... 
多忙なので気分転換に近場の京都へお出かけ、まず最初は建仁寺にやってきました。
本坊へ入ってすぐに風神雷神、生き生きと描かれその迫力に... 
東山 建仁寺(臨済宗 建仁寺派 大本山, 1202年)
北門, 山門, 鐘楼, 法堂, 方丈(重文), 庭園, 本坊, 開山堂, 勅... お参りの記録・感想(242件)![高台寺(高台寿聖禅寺・高臺寺)の本殿]()
![高台寺(高台寿聖禅寺・高臺寺)の山門]()
![高台寺(高台寿聖禅寺・高臺寺)の御朱印]()

京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は高台寿聖禅寺。
寺号は北政所の落飾後の院号である高台院に... 
北政所(ねね) 清水寺からゆっくり歩いて高台寺へお参り。そして八坂神社⛩️東山に来たらこのコース 
豊臣秀吉の妻、北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺です。
境内は自然に溢れていて京都屈指の紅葉・桜の名所としても有名なようです。 お参りの記録・感想(210件)![金剛寺(八坂庚申堂)の建物その他]()
![金剛寺(八坂庚申堂)の山門]()
![金剛寺(八坂庚申堂)の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の天台宗金剛寺(八坂庚申堂)卍
色とりどりのくくり猿が有名で、ここでカメラを向けな... 
【三猿土鈴:八坂庚申堂】
春の京都授与品ツアー
続いて訪れたのは八坂の塔の近くにある「八坂庚申堂」
境内はそれほど広くは... 
2024.05.09
久しぶりの京都、清水寺参拝後、産寧坂から八坂の塔を眺めながら八坂庚申堂を訪れ参拝。
色とりどりの沢山のくくり... お参りの記録・感想(137件)![六道珍皇寺の建物その他]()
![六道珍皇寺の山門]()
![六道珍皇寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
六道珍皇寺に参拝しました。
臨済宗建仁寺派の寺院、山号は【大椿山】
御本尊は【薬師如来】
小野篁... 
京都に近い方はお参りください。特別拝観の六道珍皇寺。
11月2日~4日と11月23日~24日です。短いです。秋の特別公開で本堂薬師如来... 
大椿山 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ, 臨済宗 建仁寺派, 836年)
山門, 本堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造閻魔大王坐... お参りの記録・感想(146件)
![京都ゑびす神社の建物その他]()
![京都ゑびす神社の鳥居]()
![京都ゑびす神社の御朱印]()

京都市東山区にあります、
京都ゑびす神社に参拝しました。
所用で京都行く予定でしたので、予定より早く京都に訪れ、京都ゑびす神社... 
建仁寺の塔頭にお参りしたのですから 鎮守社の京都ゑびす神社にもお参りしました。
参拝者の多い時期ではないのでゆっくりお参りできました... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の京都ゑびす神社⛩️(頁重複あり!)
漢字で「恵美須神社」と検索しても出ません💦
お参りの記録・感想(138件)![京都霊山護國神社の本殿]()
![京都霊山護國神社の鳥居]()
![京都霊山護國神社の御朱印]()

京都市東山区にあります、
京都霊山護国神社に参拝しました。
神社本庁の別表神社、境内の東に坂本龍馬や中岡慎太郎など維新の志士の墓地... 
幕末維新より太平洋戦争に至る 73011柱の英霊を奉祀されています、感謝の気持ちで参拝しました。 
参拝記念⛩️✨️
京都霊山護國神社
京都府京都市東山区に鎮座する京都霊山護國神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
護國神社... お参りの記録・感想(81件)![摩利支天堂 禅居庵の本殿]()
![摩利支天堂 禅居庵の山門]()
![摩利支天堂 禅居庵の御朱印]()

京都市東山区にあります、
摩利支天堂 禅居庵に参拝しました。
臨済宗建仁寺派の寺院で、大本山建仁寺の塔頭。
御本尊は【聖観音菩薩... 
禅居庵(臨済宗 建仁寺派, 元弘年間1331年〜1333年)
摩利支尊天堂, 建仁寺の塔頭, 本尊は聖観音菩薩 
過去参拝記録。イノシシといえばここか護王神社ですかね🤗この頃はホンマに人いなかったなぁ・・・なんかもうずいぶん昔な気がする・・・😞 お参りの記録・感想(72件)![仲源寺の建物その他]()
![仲源寺の山門]()
![仲源寺の御朱印]()

洛陽三十三所観音にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
京都三日目⑧
移動中にお参りしました。

寿福山 仲源寺(ちゅうげんじ, 浄土宗,
山門, 本堂, 観音堂, 地蔵堂, 庫裏, 木造千手観音坐像(重文), 定朝が開山, 本... お参りの記録・感想(80件)![圓徳院の建物その他]()
![圓徳院の山門]()
![圓徳院の御朱印]()

清水寺にお参りした帰り 落ち着いた雰囲気を味わいたいと 圓徳院にお参りしました。
投稿するのは2回目かな。でも何回かお参りしています。... 
夜行バス🚌で歩くイベントに参加して1日で15箇所もまわりました。霊山観音からスタートして次は圓徳院に行き中の建物に入っては狭い箇所があ... 
秋の特別展・夜間特別拝観に行きました(令和6年10月25日〜12月15日 ※12月13・14日は休み)。
圓徳院さんは、北政所ねね(... お参りの記録・感想(71件)![両足院の建物その他]()
![両足院の山門]()
![両足院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
ご本尊は阿弥陀如来
です。
鎌倉時代に明庵栄西の法脈・黄龍派... 
さすがの暑さからかいつも外国人だらけの建仁寺が日曜なのに空いてました😲両足院の初夏の特別拝観へ。もう初夏どころか盛夏ですが・・・🥵残念... 
遥拝・心の旅連動 2023 毘沙門天ウル寅マラソン 特別編2 京都市建仁寺内
京都駅より市バス「東山安井」バス停下車徒歩5分。
... お参りの記録・感想(59件)![法観寺の建物その他]()
![法観寺の鳥居]()
![法観寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
法観寺に参拝しました。
臨済宗建仁派寺の寺院で、山号は【霊応山】
御本尊は【五智如来】
飛鳥時代に創... 
京都三日④
俗に言う「八坂神社の南楼門をでて清水寺に向かうと八坂の搭が現れて感動する」
という情景に憧れがありました。
いつも『... 
そのまま歩いていくとインバウンドの方が沢山いる場所に出ました。
皆さんスマホで写真を撮られています。
「八坂の塔」で有名な法観寺様... お参りの記録・感想(53件)![高台寺天満宮の本殿]()
![高台寺天満宮の御朱印]()

京都市東山区にあります、
高台寺天満宮に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】
豊臣秀吉の正室、北政所が高台寺を創建した際に
... 
霊明神社から坂を下って高台寺へ。高台寺山門前に七夕飾りがたなびいてました🤗今回は天神さんへ参拝。七夕限定の御朱印をいただきました😊通常... 
「夢」御朱印を頂きたくて高台寺に立ち寄りました。⊂(`・ω・´)⊃バッ
✱「夢」御朱印は、高台寺天満宮で頂けます。😊
4月9... お参りの記録・感想(33件)![霊山観音の建物その他]()
![霊山観音の御朱印]()

京都市東山区にあります、
霊山観音に参拝しました。
宗派は【単立】 御本尊は【白衣観音】
昭和30年に第二次大戦の戦没者を慰霊す... 
過去参拝記録。高台寺参道からみえる大きな観音様に誘われるようにお参り。花塚があるのが個人的には良き🤗京都って花に縁が多そうなのに花塚っ... 
高台寺のそばに観音様があるなんて思いませんよね。今日はここから歩くイベントの会場です。
ちがっていたら削除します。
時間がたつと暑い。 お参りの記録・感想(32件)![青龍寺の本殿]()
![青龍寺の山門]()
![青龍寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
青龍寺に参拝しました。
洛陽三十三所観音霊場、第九番札所
参拝して御朱印頂きました。
敷地内撮影禁止... 
青龍寺(せいりゅうじ, 浄土宗, 789年)
本堂, 本尊は聖観音, 法然上人ゆかり 
御本尊 聖観音像
たたくと「キーン」と金属音がする念仏石は御本堂前にあり、御朱印をお願いした時に説明して頂きました♡
後... お参りの記録・感想(29件)
![霊源院の建物その他]()
![霊源院の山門]()
![霊源院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
ご本尊は薬師如来像
です。
霊源院には2020年に新しく作り... 
映画「大名倒産」のロケ地です 甘茶の特別拝観を行っておられます 5/13~7/11 陳漫氏作の獅子図屏風と墨龍図が拝観できます ちなみ... 
建仁寺塔頭
甘茶の寺
天井画墨龍図・甘茶の庭「鶴鳴九皐」特別公開
中国のビジュアルアーティスト陳漫(チェン マン)さんの... お参りの記録・感想(31件)![霊明神社の本殿]()
![霊明神社の鳥居]()
![霊明神社の御朱印]()

七夕例祭と限定御朱印で参拝。朝8時半前に到着しましたがすでに十数人の方がお待ち😱ツワモノが多い・・・と思ったら受付は8時半からになって... 
かつて霊明神社の拝殿にあった『龍の天井絵』をモチーフに、2013年文化庁長官表彰、2015年11月3日黄綬褒章を授章されている森忠氏に... 
霊明神社の御朱印を直書きで拝受。かなり見晴らしの良い高さの場所にありました。 お参りの記録・感想(129件)![正傳(正伝)永源院の建物その他]()
![正傳(正伝)永源院の山門]()
![正傳(正伝)永源院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
正伝永源院は、かつては正伝院と永源庵という別々の寺院でした。... 
正伝永源院に参詣しました。織田有楽斎ゆかりの寺院です。 
過去参拝記録。コロナ禍特別拝観で参拝。織田有楽斎の茶室「如庵」などを見ることが出来ました。 お参りの記録・感想(22件)![大雲院の建物その他]()
![大雲院の山門]()
![大雲院の御朱印]()

京都市東山区にあります、
大龍院に参拝しました。
浄土宗系の単立の寺院で、山号は【龍池山】
御本尊は【阿弥陀如来】、祇󠄀園閣があ... 
龍池山 大雲院(浄土宗系単立寺院本山, 1587年)
祇園閣, 書院, 絹本著色前田玄以像(重文), 紙本墨書正親町天皇宸翰消息(重文... 
「京の夏の旅」文化財特別公開が本日から。前々からお参りしたかった大雲院さんへようやくの拝観🤗おそらく八坂の塔と並ぶ祇園のシンボルかな?... お参りの記録・感想(23件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
祇園四条駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全54件)
2025年04月02日更新
「祇園四条駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
祇園四条駅の神社お寺54件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
祇園四条駅の神社お寺54件を紹介します。
目次
京都府
祇園四条駅約594m/御朱印あり京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む


- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
京都府
祇園四条駅約534m/御朱印あり


京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
京都府
祇園四条駅約351m/御朱印あり- 1628
- 376
教科書で絶対見たことがある風神雷神があるお寺
2枚の屏風全面に金箔が押され、右に風神、左に雷神が描かれている俵屋宗達晩年の最高傑作…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584
京都府
祇園四条駅約886m/御朱印あり- 1449
- 261
変化しながら、1年中楽しめる夜間特別拝観
高台寺では春の夜間特別拝観として、3月上旬から5月上旬にかけてプロジェクションマッピング…もっと読む


京都府京都市東山区下河原町526
京都府
祇園四条駅約836m/御朱印あり


京都府京都市東山区金園町390-1
京都府
祇園四条駅約654m/御朱印あり- 613
- 193
地獄へつながる井戸のあるお寺
閻魔大王の補佐をしていたという伝説が残る平安時代の歌人 小野篁(おののたかむら)。 その小野篁が地獄…もっと読む


京都府京都市東山区小松町595
京都府
祇園四条駅約412m/御朱印あり西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています



京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
京都府
祇園四条駅約1068m/御朱印あり- 426
- 91
坂本龍馬、中岡慎太郎ら幕末勤王志士を祀る
神社から東の丘には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎をはじめとする墓石、慰霊碑が立ち並びます…もっと読む


京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
京都府
祇園四条駅約466m/御朱印あり- 315
- 56



京都府京都市東山区小松町146
京都府
祇園四条駅約117m/御朱印あり- 276
- 41
洛陽三十三所観音霊場第十六番札所、目疾地蔵の名で親しまれているそうです


- 洛陽三十三所観音霊場
- 洛陽四十八願地蔵尊第番
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585
京都府
祇園四条駅約752m/御朱印あり- 365
- 83
秀吉の正妻・ねねの終焉の地



京都府京都市東山区下河原町530
京都府
祇園四条駅約450m/御朱印あり- 373
- 83



京都府京都市東山区小松町591
京都府
祇園四条駅約862m/御朱印あり- 219
- 52
別名「八坂の塔」京都東山と言えば、この塔だけのお寺



- 数珠巡礼
- 京都十三仏霊場第番
- 洛陽四十八願地蔵尊第番夢見地蔵
京都府京都市東山区八坂上町388
京都府
祇園四条駅約905m/御朱印あり


京都府京都市東山区高台寺下河原町526
京都府
祇園四条駅約992m/御朱印あり- 175



京都府京都市東山区下河原町526-2
京都府
祇園四条駅約837m/御朱印あり- 65



京都府京都市東山区南町411
京都府
祇園四条駅約589m/御朱印あり- 198
- 66



京都府京都市東山区小松町594
京都府
祇園四条駅約1162m/御朱印あり


京都府京都市東山区清閑寺霊山町25
京都府
祇園四条駅約243m/御朱印あり- 125
- 40



京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目 小松町586
京都府
祇園四条駅約752m/御朱印あり- 151
織田信長・信忠の供養塔
天正年間、貞安上人が織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建した。境内に信長父子の供養塔や、石川五右衛門のお墓がある。


- 洛陽四十八願第番
京都府京都市東山区祇園町南側594-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ