御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に京都御朱印巡り2日目①八坂神社⛩️へ参拝🙏前日は日曜日で参拝者が多くゆっくり参拝出来ないので途中で断念したので人の少ない朝7時から参拝... 参拝記録 満願証の申請をするために参拝と無事に満願出来た事への感謝の報告を致しました。朱印所では申請を丁重に対応して下さいました。
京都府京都市東山区祇園町北側625八坂神社の近くにある安井金比羅宮。悪縁を切り、良縁を結ぶ神社です。金比羅宮には霊石があり、そこには身代わりお札がびっしり貼られていまし... 京都御朱印巡り⑩安井金比羅宮⛩️へ参拝🙏京都霊山護国神社を坂道降って目の前に有りました😳京都は神社仏閣が密集してますね☺️悪縁を切り良... ちょっと独特な雰囲気の神社でしたが また行ってみたいです。 京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70京都最古の禅寺。臨済宗建仁寺派の総本山。源頼家が開基だそうです。風神雷神の屏風、双龍図等美しい物がたくさんありました。お庭もまた美しい... 東山 建仁寺(臨済宗 建仁寺派 大本山, 1202年)
北門, 山門, 鐘楼, 法堂, 方丈(重文), 庭園, 本坊, 開山堂, 勅... 多忙なので気分転換に近場の京都へお出かけ、まず最初は建仁寺にやってきました。
本坊へ入ってすぐに風神雷神、生き生きと描かれその迫力に...
京都府京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584 高台寺(髙臺寺、こうだいじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)。本尊は釈迦如来。寺号は詳しくは高... 夏の京都② 鷺峰山『高台寺』🍁
夜間特別拝観と百鬼夜行展 ✧◝(⁰▿⁰)◜✧
幻想的に輝く境内で涼を感じ、限定御... 朝一番に訪問、高台寺の駐車場に入れ開門と同時に参拝、圓徳院と共通拝観しお土産購入で3時間無料でした。
京都府京都市東山区下河原町526錦天満宮(長保年間999年〜1004年創建)
本殿, 御神牛, 主祭神は菅原道真 宿に向かう途中ひときわ明るい場所があり
覗いてみると神社。なんちゃって神社ではなく
ちゃんとした神社でびっくり。
しかも20... 錦天満宮に参拝してきました。
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537京都市東山区にあります、
金剛寺(八坂庚申堂)に参拝しました。
天台宗の寺院で、山号は【大黒山】
御本尊は【青面金剛】、日本三庚... 過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の天台宗金剛寺(八坂庚申堂)卍
色とりどりのくくり猿が有名で、ここでカメラを向けな... 【三猿土鈴:八坂庚申堂】
春の京都授与品ツアー
続いて訪れたのは八坂の塔の近くにある「八坂庚申堂」
境内はそれほど広くは... 京都府京都市東山区金園町390-1京都市東山区にあります、
六道珍皇寺に参拝しました。
臨済宗建仁寺派の寺院、山号は【大椿山】
御本尊は【薬師如来】
小野篁... 京都に近い方はお参りください。特別拝観の六道珍皇寺。
11月2日~4日と11月23日~24日です。短いです。秋の特別公開で本堂薬師如来... 大椿山 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ, 臨済宗 建仁寺派, 836年)
山門, 本堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造閻魔大王坐...
京都府京都市東山区小松町595京都市中京区にあります、
永福寺(蛸薬師堂)に参拝しました。
宗派は浄土宗西山深草派の寺院、山号は【浄瑠璃山】御本尊は【薬師如来(... 久しぶりの参拝です。寺院内は撮影禁止です 過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市中京区新京極通の浄土宗西山深草派永福寺(蛸薬師堂)卍
中の撮影ができないため、似たような...
京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503番地本日は西本願寺にて帰敬式を受けにきました。法名をいただき、正式な仏弟子(仏教徒)になります。 京都二日目③
2024『京の冬の旅』非公開文化財特別公開
『僧侶が案内する書院と飛雲額の特別公開』
インターネットからの事前予約... 国宝 西本願寺😎
廊下を歩いてたら埋木見つけました。(象の形もあるみたいですね)
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門... 京都府京都市下京区門前町京都市下京区にあります、
京都大神宮に参拝しました。
御祭神は【天照皇大神】【豊受大神】
相殿神には伊弉諾尊と伊弉冊尊とその子供... 月参り。先月十五夜の御朱印いただいたときに十三夜の御朱印はされないんですか?とお尋ねしていたら早速作っていただけたみたいで嬉しい限り🥰... 京都2️⃣
火除天満宮からすぐです
大神宮というほど広くはないですが唐破風の御社殿の美しさは秀逸
伊勢神宮の遙拝所が始まりで「京... 京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町622地蔵さん縁日🤗山鉾巡行も終わった夕方前に参拝。待ちも少なく御朱印いただけました。 暑い中、京都の街中をお参りして来ました。
あまりにも宝蔵寺さんの直書きの御朱印が素敵で、他のお参りの編集も終わっていませんが先に投稿... 浄土宗寺院開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その37
市バス「四条河原町」バス停下車徒歩4分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如... 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587NHK紅白歌合戦で Adoさんが「唱」を歌われた能舞台のあるお寺です。
京都市下京区にあるお寺です。
JR京都駅から北へ徒歩5分ほどの... ~東本願寺~
現代アートイベントで、巨大こけしが寺門前にででーんと
寝そべっている時に参拝しました。
移動中の車の中から見えた巨... 東本願寺も初詣で行きました。
西本願寺と対になっているようですが、東本願寺は御本尊が見られませんでした。
東本願寺も御朱印はありません... 京都府京都市下京区常葉町754京都市下京区にあります、
平等寺(因幡堂)に参拝しました。
真言宗智山派の寺院、山号は【福聚山】
御本尊は【薬師如来】 癌封じで... 福聚山 平等寺(真言宗 智山派, 997年)
本堂, 橘行平が開基, 本尊は薬師如来(日本三如来の一つ, 重文), 通称 因幡堂 ガン封じで有名
アニマル、ヒューマン両方のお守りあり。
猫グッズ多数。
平日16時頃
この時間にしては結構混んでました。
御朱印は書き置き。
京都府京都市下京区因幡堂町728-京都市東山区にあります、
京都霊山護国神社に参拝しました。
神社本庁の別表神社、境内の東に坂本龍馬や中岡慎太郎など維新の志士の墓地... 幕末維新より太平洋戦争に至る 73011柱の英霊を奉祀されています、感謝の気持ちで参拝しました。 参拝記念⛩️✨️
京都霊山護國神社
京都府京都市東山区に鎮座する京都霊山護國神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
護國神社... 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1京都市東山区にあります、
摩利支天堂 禅居庵に参拝しました。
臨済宗建仁寺派の寺院で、大本山建仁寺の塔頭。
御本尊は【聖観音菩薩... 禅居庵(臨済宗 建仁寺派, 元弘年間1331年〜1333年)
摩利支尊天堂, 建仁寺の塔頭, 本尊は聖観音菩薩 過去参拝記録。イノシシといえばここか護王神社ですかね🤗この頃はホンマに人いなかったなぁ・・・なんかもうずいぶん昔な気がする・・・😞 京都府京都市東山区小松町146清水寺にお参りした帰り 落ち着いた雰囲気を味わいたいと 圓徳院にお参りしました。
投稿するのは2回目かな。でも何回かお参りしています。... 夜行バス🚌で歩くイベントに参加して1日で15箇所もまわりました。霊山観音からスタートして次は圓徳院に行き中の建物に入っては狭い箇所があ... 秋の特別展・夜間特別拝観に行きました(令和6年10月25日〜12月15日 ※12月13・14日は休み)。
圓徳院さんは、北政所ねね(...
京都府京都市東山区下河原町530京都市東山区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗建仁寺派
寺格は建仁寺塔頭
ご本尊は阿弥陀如来
です。
鎌倉時代に明庵栄西の法脈・黄龍派... さすがの暑さからかいつも外国人だらけの建仁寺が日曜なのに空いてました😲両足院の初夏の特別拝観へ。もう初夏どころか盛夏ですが・・・🥵残念... 遥拝・心の旅連動 2023 毘沙門天ウル寅マラソン 特別編2 京都市建仁寺内
京都駅より市バス「東山安井」バス停下車徒歩5分。
... 京都府京都市東山区小松町591京都市下京区にあります、
佛光寺に参拝しました。
真宗佛光寺派の本山の寺院、御本尊は【阿弥陀如来】山号は【渋谷山(汁谷山)】
京... 「慶讃法会」という法要のため、通常の参拝ができませんでした。
京都市下京区にあるお寺です。
山号は渋谷山(汁谷山)
宗旨宗派は浄土真宗... 渋谷山 佛光寺(ぶっこうじ, 浄土真宗 佛光寺派 本山, 1320年)
大師堂門, 大師堂, 阿弥陀堂, 鐘楼, 木造阿弥陀如来立像... 京都府京都市下京区新開町397
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
河原町・木屋町・先斗町の神社お寺ランキングTOP20(全181件)
2025年02月03日更新
「河原町・木屋町・先斗町の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
河原町・木屋町・先斗町の神社お寺181件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
河原町・木屋町・先斗町の神社お寺181件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 724
- 3617
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛される、京都を代表する神社の一つです。日本…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021二十二社神仏霊場巡拝の道 二十二社下八社 神仏霊場巡拝の道第番京都第番 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場 |
祇園四条駅周辺
075-561-6155参拝/24時間
社務所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 245
- 892
祇園四条駅周辺
075-561-51279:00〜17:30
- 御朱印:あり
- 234
- 1592
教科書で絶対見たことがある風神雷神があるお寺
2枚の屏風全面に金箔が押され、右に風神、左に雷神が描かれている俵屋宗達晩年の最高傑作である『風神雷神図屏風』があることで有名…もっと読む巡礼 | 数珠巡礼 |
---|
祇園四条駅周辺
075-561-0190・3月1日~10月31日 午前10時~午後4時30分(午後5時閉門)…続きを読む
- 御朱印:あり
- 205
- 1397
変化しながら、1年中楽しめる夜間特別拝観
高台寺では春の夜間特別拝観として、3月上旬から5月上旬にかけてプロジェクションマッピングを開催しています。 それ以外にも、7月に…もっと読む巡礼 | 数珠巡礼 |
---|
祇園四条駅周辺
075-561-99669:00〜17:30 (17:00受付終了)
- 御朱印:あり
- 199
- 748
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第2番 洛陽天満宮二十五社巡り第25番 |
京都河原町駅周辺
075-231-5732開門時間:8:00~20:30
- 御朱印:あり
- 127
- 413
祇園四条駅周辺
075-541-25659:00~17:00
- 御朱印:あり
- 144
- 598
地獄へつながる井戸のあるお寺
閻魔大王の補佐をしていたという伝説が残る平安時代の歌人 小野篁(おののたかむら)。 その小野篁が地獄へ行くのに使ったという「冥土通いの井戸」…もっと読むご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 数珠巡礼 |
祇園四条駅周辺
075-561-41299:30~16:00
- 御朱印:あり
- 106
- 196
京都の蛸薬師通りの語源
ご利益 | 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京都十二薬師霊場 京都十二薬師霊場第番 新京極八社寺 |
京都河原町駅周辺
075-255-33058:00~16:30
- 御朱印:あり
- 111
- 958
五条(京都市営)駅周辺
075-371-51815:30 - 17:00
- 御朱印:あり
- 136
- 396
京都河原町駅周辺
075-351-0221- 御朱印:あり
- 134
- 571
西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています京都市東山区にあります、
京都ゑびす神社に参拝しました。
所用で京都行く予定でしたので、予定より早く京都に訪れ、京都ゑびす神社... 建仁寺の塔頭にお参りしたのですから 鎮守社の京都ゑびす神社にもお参りしました。
参拝者の多い時期ではないのでゆっくりお参りできました... 過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の京都ゑびす神社⛩️(頁重複あり!)
漢字で「恵美須神社」と検索しても出ません💦
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125 ご利益 | 金運 商売繁盛 病気平癒 縁結び・恋愛成就 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 都七福神 |
祇園四条駅周辺
075-525-00059:00~17:00
- 御朱印:あり
- 143
- 614
伊藤若冲ゆかりの寺
江戸時代の絵師・伊藤若冲菩提寺。若冲派の作品が所蔵されている。京都河原町駅周辺
075-221-207610:00~16:00
- 御朱印:あり
- 99
- 598
五条(京都市営)駅周辺
075-371-91815:50~17:30 ※11~2月は6:20~16:30
- 御朱印:あり
- 104
- 439
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京都十二薬師霊場洛陽三十三所観音霊場京都十三仏霊場 京都十二薬師霊場第番 洛陽三十三所観音霊場第番 京都十三佛霊場第番 洛陽四十八願所阿弥陀如来第、番 |
四条(京都市営)駅周辺
075-351-7724拝観時間6:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 81
- 426
坂本龍馬、中岡慎太郎ら幕末勤王志士を祀る
神社から東の丘には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎をはじめとする墓石、慰霊碑が立ち並びます。 坂本龍馬の命日の11月15日は龍馬祭…もっと読む祇園四条駅周辺
075-561-7124- 御朱印:あり
- 70
- 307
祇園四条駅周辺
075-561-55569:00~17:00
- 御朱印:あり
- 77
- 264
洛陽三十三所観音霊場第十六番札所、目疾地蔵の名で親しまれているそうです洛陽三十三所観音にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 寿福山 仲源寺(ちゅうげんじ, 浄土宗,
山門, 本堂, 観音堂, 地蔵堂, 庫裏, 木造千手観音坐像(重文), 定朝が開山, 本... 京都三日目⑧
移動中にお参りしました。
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 洛陽三十三所観音霊場 洛陽三十三所観音霊場第番 洛陽四十八願地蔵尊第番 |
祇園四条駅周辺
075-561-12737:00〜19:30(事務所受付 9:00〜16:30)
- 御朱印:あり
- 67
- 342
秀吉の正妻・ねねの終焉の地
巡礼 | 数珠巡礼 |
---|
祇園四条駅周辺
075-525-0101午前10:00~午後5:00受付終了(午後5:30閉門)
- 御朱印:あり
- 56
- 357
祇園四条駅周辺
075-561-3216通常非公開 座禅に申し込むと拝観できるのでHPからメールフォームで
- 御朱印:あり
- 52
- 194
四条(京都市営)駅周辺
075-341-33219:00〜16:00(受付終了15:00)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ