愛西・津島の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年4月22日]()

![津島神社の本殿・本堂]()
![津島神社の山門・神門]()
![津島神社の御朱印]()

津島神社(つしまじんじゃ, 540年)
本殿(重文), 拝殿, 楼門(重文), 南門, 主祭神は建速須佐之男命, 津島神社・天王社の総... 
過去参拝記録 (令和6年7月)
津島神社に朔日詣りに行きました。
お目当ては花手水と朔日限定御朱印。図柄のハンゲショウが水路... 
過去には神札の購入が目的の本殿だけ参拝して居りましたが、今回
津島神社6社参りを始め、摂社・末社の殆どを参拝しました。 特に
居森社は... お参りの記録・感想(228件)![清洲山王宮 日吉神社の本殿・本堂]()
![清洲山王宮 日吉神社の鳥居]()
![清洲山王宮 日吉神社の御朱印]()

過去参拝記録(令和6年6月)
花手水がきれいと家内に誘われて参拝しました。
ひまわりの黄色は元気をもらえる気がしますね。 
久しぶりの参拝⛩
恋みくじ引いてきました‼️
深ーいお言葉いただきました(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡ 
名鉄御朱印めぐり 第3弾 15ヶ所目
名鉄限定御朱印とチケットなしでももらえる 裏御朱印 なるものを頂きました。☺️
まぁ 普通に... お参りの記録・感想(143件)![甚目寺のその他建物]()
![甚目寺の山門・神門]()
![甚目寺の御朱印]()

鳳凰山 甚目寺(じもくじ, 真言宗 智山派, 597年)
南大門(重文), 東門(重文), 三重塔(重文), 本堂(甚目寺観音), 鐘... 
「尾張三十三」第16番札所です。
「甚目寺観音」と呼ばれており、尾張四観音の一つです。
597年 伊勢国の海人豪族である甚目龍麿が... 
愛知の旅、次は③甚目寺。
こちらも597年に祠としてあったという古刹。広大な境内に伽藍が広がっています。
印象的なのは朱色の本... お参りの記録・感想(118件)![宝寿院の本殿・本堂]()
![宝寿院の山門・神門]()
![宝寿院の御朱印]()

名鉄御朱印めぐり 第3弾 1ヶ所目
藤まつり限定御朱印 頂きました

名鉄御朱印巡り3〜牛頭山宝寿院に参詣。もともと隣にある津島神社の神宮寺であったが、明治の神仏分離によりお寺の存亡に関わる事態もあったと... 
地元タウン誌アクアのスタンプラリーD19 が宝寿院さんでしたので、
津島神社の帰りに参拝してスタンプ押してきました。
辰年なので泉... お参りの記録・感想(106件)![牛玉山観音寺のその他建物]()
![牛玉山観音寺の鳥居]()
![牛玉山観音寺の御朱印]()

牛玉山 観音寺(かんのんじ, 真言宗 智山派, 創建年代不詳)
不動堂(通称 断ち切り不動尊), 三吉稲荷, 津島神社の神宮寺 
かっこいいですよね✨ 
今月3度目の観音寺さんに参拝に行ってきました。
今回も前回同様、写経の納経に行ってきました。
10回納経の満願になりました。
1... お参りの記録・感想(84件)![萱津神社のその他建物]()
![萱津神社の鳥居]()
![萱津神社の御朱印]()

愛知県あま市の五条川のすぐそばに鎮座。
日本で唯一「漬物の祖神」として鹿屋野比売神を祀る神社です。
鹿屋野比売神は、農耕の神、... 
古伝によれば、当社は昔草の社または種の社といって、和歌で知られた阿波手の杜に神鎮まります社として祀られていた古い社である。大昔に土地... 
2022年の名鉄御朱印めぐり(過去の参拝記録)。
萱津神社さんは、日本武尊が東征の途中に参拝したと伝えられる古社です。
御祭神は農耕... お参りの記録・感想(55件)
![漆部神社のその他建物]()
![漆部神社の鳥居]()
![漆部神社の御朱印]()

当社の御祭神三見宿称命(みつみのすくねのみこと)は漆部(ぬりべ)の祖神である。漆部というのは、今の言葉で言えば漆を栽培、採取し、それ... 
甚目寺の西側に寄り添うように鎮座する神社です。
日本で唯一とされる漆器、塗料の祖神・三見宿称命を祀る神社なのだそうです。
その... 
愛知県あま市甚目寺東門前に鎮座する神社で、甚目寺に隣接する式内社である。
かつては甚目寺の鎮守社で、現在地の東(現在の本堂の北付近)に... お参りの記録・感想(46件)![龍渕寺のその他建物]()
![龍渕寺の御朱印]()

巡 礼 ⛩ 龍渕寺 (りゅうえんじ)
龍渕寺は、愛知県津島市のお寺です。御影仏御朱印(ご本尊如意輪観音の仏画の御朱印)... 
アットホームな感じで、凄く気さくな住職が素敵でした。絵が可愛い😍住職がウルトラマン好きで可愛いかったです。 
津島散策中 お参りの記録・感想(37件)![大徳院の本殿・本堂]()
![大徳院の山門・神門]()
![大徳院の御朱印]()

当寺は、西暦598年(推古天皇6年)に創建されました。その後、西暦1196年(建久7年)に地域住民の加護と繁栄を祈念するために源頼朝... 
真言宗智山派 鳳凰山 甚目寺塔頭 大徳院
尾張三霊場 第二番札所
甚目寺南大門から道路を挟んで東側になります。
こちらに... 
鳳凰山 大徳院(真言宗 智山派, 598年)
甚目寺塔頭, 大黒天と恵比寿天を祀る お参りの記録・感想(33件)![市神社のその他建物]()
![市神社の鳥居]()
![市神社の御朱印]()

🌼市神社(いちがみしゃ)⛩️に御参拝をさせて頂きました🙏 🍂津島神社の境外末社のひとつで、本町の北にあたる米町にあります。🍀大市比売命... 
愛知県津島市 市神社さんに参拝(*´꒳`*🙏)
いちがみさんと呼ばれ
親しまれているようです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⛩️
全国天王総... 
津島駅から徒歩10分ほどの住宅地の中に鎮座されています。
御朱印の数がかなり多いです。
指定日はありますが直書きもしていただけます。
... お参りの記録・感想(32件)![大法寺の本殿・本堂]()
![大法寺の御朱印]()

白龍神の御朱印に惹かれ、浄土宗大法寺から
郵送にてお受けしました😊
御本尊は阿弥陀如来様になります☀️
悪い縁を断ち切り良縁... 
参 拝 ⛩
浄土宗励声山 大法寺(じょうどしゅうれいせいざん だいほうじ)
愛知県愛西市稲葉町江頭10
樹齢650... 
新型コロナウィルス感染症に立ち向かう医療関係者を支援できる御朱印を拝受しました。岐阜県の岩戸弘法弘峰寺とコラボ企画したものです。
少... お参りの記録・感想(23件)![宗龍寺のその他建物]()
![宗龍寺の山門・神門]()
![宗龍寺の御朱印]()

【自灯明 法灯明】
愛知県津島市
宗龍寺さんに参拝📿
高野山真言宗御室派
御本尊 不動明王さま
... 
ご住職が在寺との書き込みがあり、参拝に行ってきました。
建物は歴史を感じれる建物でした。
可愛い御朱印も直書きにて拝受しました。 
住職が留守の時もある為、ホームページ上での確認をして、参拝すると良い。 お参りの記録・感想(40件)![青林山 延命寺のその他建物]()
![青林山 延命寺の山門・神門]()
![青林山 延命寺の御朱印]()

曹洞宗 青林山 延命寺
甚目寺から南へ2km弱、歩いても約25分程度のところになります。
とても歴史あるお寺さまですが、「... 
9月の月替り御朱印は
『しあわせの王子🫅』に扮したお地蔵さまです。
金でできた王子の像が
自分の身体を犠牲にして
街中の困... 
過去参拝記録 (令和6年2月)
地元タウン誌アクアのスタンプラリー で延命寺に初参拝。
藤島神社参拝後、大治町公民でつるし... お参りの記録・感想(100件)![雲居寺のその他建物]()
![雲居寺の山門・神門]()
![雲居寺の御朱印]()

冬の寒い中では、人っ子一人見当たりません。中参拝中。 
御朱印に達磨が描かれるようで気になっていましたが、本日は住職が終日不在で御朱印対応はできないと境内に張り紙が…(´・ω・`)
参拝... 
五百羅漢は見事です。御朱印も見事です。 お参りの記録・感想(17件)![龍照院(常楽寺)のその他建物]()
![龍照院(常楽寺)の山門・神門]()
![龍照院(常楽寺)の御朱印]()

参 拝 ⛩
常楽寺 龍照院 (りゅうしょういん)
愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364
733年行基が創建したと... 
「尾張三十三」第13番札所です。
733年に行基が創建したといいます。
その後1182年、木曽義仲が七堂伽藍と十八坊を建立し、その中... 
東海百観音
尾張三十三所観音霊場 第13番 お参りの記録・感想(15件)![蓮台寺のその他建物]()
![蓮台寺の山門・神門]()
![蓮台寺の御朱印]()

津島散策中 
昼間に行ったら住職不在(´・ω・`)庭の手入れをしていた奥様らしき方が書き置きで対応して下さろうとしたのですが、、
書き置き御朱印... 
津島御朱印巡り⑩
観音寺からすぐ近くのお寺です。可愛い犬も飼われていました。ご住職のいらっしゃるタイミングで伺えたので、直書きし... お参りの記録・感想(11件)
![妙延寺の本殿・本堂]()
![妙延寺の山門・神門]()
![妙延寺の御朱印]()

🌼妙延寺(みょうえんじ)に御参拝させて頂きました🙏 🌻愛知県で最も古い戦国武将が学んだ寺子屋とされており、加藤清正が幼少の頃に手習いに... 
豊臣家家臣、賤ヶ岳七本槍で有名な加藤清正公が幼少時、読み書きや仏法などを学んだお寺です!
愛知県最古の寺子屋とされているそうです。
... 
加藤清正公ゆかりのお寺。住職に御朱印を書いている間、奥様であろう方が加藤清正公と妙延寺の説明を丁寧にして下さいました。
この時自分... お参りの記録・感想(10件)![秋葉神社のその他建物]()
![秋葉神社の鳥居]()
![秋葉神社の御朱印]()

𓆸⋆*春の嵐の中に咲く
八重黒龍藤が綺麗でした(֊ ̫ ֊ )𓈒𓂂𓏸🍃
4月16日、尾張津島藤まつり開催中だった🙏
... 
なかなか、平日の、祝日に、休みが重ならない事が、多く、頂けなかったが、今回は運良く頂きました。 
数ある御朱印の中でシンプルなものを選びましたよ。
🐯→🐰の新年の御朱印制作真っ只中でした。 お参りの記録・感想(33件)![冨吉建速神社・八劔社(須成神社)の本殿・本堂]()
![冨吉建速神社・八劔社(須成神社)の鳥居]()
![冨吉建速神社・八劔社(須成神社)の御朱印]()

参 拝 ⛩
冨吉建速神社・八劔社(とみよしたけはやじんじゃ・はっけんしゃ)
愛知県海部郡蟹江町須成門屋敷上1363
蟹江... 
733に創建、木曽義仲が再建、織田信長が社殿を造営したとされています。
また、豊臣秀吉が米銭を献じて疫病退散を祈願したと伝えられていま... 
夕方の参拝です。
隣接する龍照院の鎮守社との事で、愛知三大武将のご縁もあった様です。
御朱印拝受はありますが、月次祭である月の第二... お参りの記録・感想(11件)![大慈院(弥富観音)の本殿・本堂]()
![大慈院(弥富観音)の山門・神門]()
![大慈院(弥富観音)の御朱印]()

参 拝 ⛩ 大慈院(だいじいん) 愛知県弥富市平島町甲新田24
当寺の近くにある
うなぎ専門店/魚照(うおてる)
... 
大慈院にお参りしました。 
「尾張三十三」第14番札所です。
弥富神社から歩いたので、45分かかりました(^_^;)
弥富観音と呼ばれています。
本堂に朱印が... お参りの記録・感想(10件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
愛西・津島の神社お寺まとめ909件
2023年12月06日更新
目次
愛知県
津島駅約1116m/御朱印あり境内にはスサノオノミコトを祀った六社(本殿、荒御魂社、柏樹社、和御魂社、居森社、疹社)があり、これは大変珍しいため、六社参りをおすすめします。
戦…もっと読む



愛知県津島市神明町1
愛知県
丸ノ内駅約649m/御朱印あり清須城下の総鎮守神。
山王(山の神)を祀る為、その神の使いを申(猿)としており境内には様々な猿の神像が置かれています。
『豊臣秀吉』に深く所縁が…もっと読む



愛知県清須市清州2272番地
愛知県
甚目寺駅約254m/御朱印あり- 871
- 75
南大門は愛知県内最古の楼門
尾張四観音の一つとして、古くから尊崇を集める甚目寺観音。南大門、三重の塔、東門は国の重要文化財に指定されています。


愛知県あま市甚目寺東門前24
愛知県
津島駅約1104m/御朱印あり神仏習合の頃、津島神社の神宮寺を担っていました。
境内には四季折々の花が咲き、目を楽しませてくれます。
「津島神社」と併せて参拝される方が多いです。



愛知県津島市神明町2
愛知県
津島駅約235m/御朱印あり- 388
- 303
かつて津島神社の社僧坊の一つでした。ご本尊は応永6年(1399)に作られた不動明王像です。
御朱印対応が出来る日、出来ない日があります。



愛知県津島市天王通6-43-1
愛知県
須ケ口駅約796m/御朱印あり野を司る鹿屋野比売神を祀る唯一の漬物の祖神。
12代景行天皇の御世、日本武尊が御東征の折、当社に立ち寄りの際、村人が漬物を献上し長途の御慰めをすると…もっと読む



愛知県あま市上萱津車屋19
愛知県
甚目寺駅約286m/御朱印あり- 311
- 54
「甚目寺観音」の西側に位置します。



愛知県あま市甚目寺町東門前11
愛知県
津島駅約313m/御朱印あり- 125
- 175
賤ヶ岳七本槍衆の一人で関ヶ原合戦後に家康公三代に仕えた平野長泰のお寺です。



愛知県津島市瑞穂町1-8
愛知県
甚目寺駅約249m/御朱印あり「甚目寺観音」や「漆部神社」が近くにあります。
御朱印は直書き、初穂料は300円です。



- 尾張三霊場第2番札所1番地泉院3番西福院せんき薬師
愛知県あま市甚目寺東門前26
愛知県
津島駅約652m/御朱印あり- 119
- 67
津島湊の町衆により、1381年に創建され、市場の守り神である大市比売命を祀っており、今でも商売繁盛を祈願する人が多く参拝しています。
書き置きの御朱…もっと読む



愛知県津島市米町1
愛知県
日比野(名鉄)駅約856m/御朱印あり- 60
- 93
ご住職さまは、メディアにも出ていらっしゃいます。


愛知県愛西市稲葉町江頭10
愛知県
津島駅約1102m/御朱印あり- 218
- 95
奈良県の久米寺からご本尊を招来し、昭和27年に創建された比較的新しい真言宗御室派のお寺です。住職が在寺のときは直書きしてもらかます。



愛知県津島市中之町86
愛知県
甚目寺駅約1512m/御朱印あり4と9のつく日以外は毎朝坐禅会を行っています。初めての方も丁寧に教えますのでお気軽にお越しください。老若男女どなたでも大歓迎です。
◆第3土曜日 1…もっと読む



愛知県あま市坂牧字郷30
愛知県
津島駅約626m/御朱印あり- 70
- 63
桶狭間の戦いで今川義元を一番槍で突いた織田信長に仕えた服部小平太の菩提寺です。
色彩豊かな五百羅漢像が安置されています。



愛知県津島市北町32
愛知県
蟹江駅約851m/御朱印あり- 161
本尊十一面観世音菩薩は、美仏としても知られる。



- 尾張三十三観音霊場
- 蟹江三弘法第番札所
愛知県海部郡蟹江町須成門屋敷上1364
愛知県
津島駅約253m/御朱印あり- 31
織田信長招来と伝えられる毘沙門さまがあります。



愛知県津島市弥生町6
愛知県
津島駅約426m/御朱印あり- 32
- 38
愛知県で最も古い戦国武将が学んだ寺子屋とされており、加藤清正が幼少の頃に手習いに通ったお寺です。
「清正公草紙掛松の幹」や「肥後国本妙寺伝来の清正公…もっと読む



愛知県津島市今市場町1-11
愛知県
津島駅約810m/御朱印あり- 192
- 31



愛知県津島市橋詰町3-20
愛知県
蟹江駅約866m/御朱印あり- 70
須成祭
須成祭は500年の伝統をもつ祭礼であり「車楽船行事」と「神葭流し」のふたつからなる船祭で、毎年8月の第1土曜日に「宵祭」翌…もっと読む


愛知県海部郡蟹江町須成門屋敷上1363
愛知県
佐古木駅約1741m/御朱印あり- 82



愛知県弥富市平島町甲新田24
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ