御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![尾上神社の建物その他]()
![尾上神社の山門]()
![尾上神社の御朱印]()

尾上神社(おのえ神社)
~追憶~
オノエへ イノー
オノエへ イノー
(尾上へ 帰ろう)
高砂の尾上の鐘の音すなり
... 
久しぶりに尾上神社へお参り。
謡曲「高砂」の舞台で、「高砂うたひの名所」となっています。
相生霊松「尾上の松」は一つの根から男... 
尾上神社にも参拝しました。 兵庫県加古川市尾上町長田518![厄除八幡宮 の建物その他]()
![厄除八幡宮 の鳥居]()
![厄除八幡宮 の御朱印]()

兵庫県加古川市にある神社です。
主祭神は品陀別命(ほむたわけのみこと)、息長足媛命(おきながたらしひめのみこと)、仲姫命(なかつひめの... 
今回2年ぶりの参拝となる宗佐の厄神さん。
広い境内と朱色の神楽殿が印象的で、前回の参拝もそうでしたがこちらの厄神さんにお参りするとき... 
加古川に用事があり出かけたら近くに
厄除八幡宮神社⛩️があり参拝させて頂きました。なんだか厄除という言葉に弱い💦 兵庫県加古川市八幡町野村580![十二所神社の建物その他]()
![十二所神社の鳥居]()
![十二所神社の御朱印]()

JR姫路駅から東へ徒歩8分ほどのところに鎮座。
住宅や商店が建ち並ぶ一角になります。
一千年以上前に創建されたとされていて、1... 
「いちま~い・・・ 二枚・・・」
井戸から現れた女性の幽霊がうらめしげに皿を数える怪談「皿屋敷」。近年は江戸の武家屋敷を舞台にし... 
お昼に伺いましたが留守でした。食事してから再度、参拝しました。宮司様が居られました。同じ敷地内に十二所神社、お菊神社があります。2社の... 兵庫県姫路市十二所前町120![大塩天満宮の建物その他]()
![大塩天満宮の山門]()
![大塩天満宮の御朱印]()

大塩天満宮
~播州秋祭り巡礼③~
3年振りの開催となり、
松原八幡神社と大塩天満宮 秋祭りで
周辺を交通規制、山電利用... 
延喜元年(901年)、菅原道真公が冤罪により太宰府へ左遷される途中、牛谷の晋光寺(現在の妙泉寺)に霊鏡を奉納され、大塩の地の氏神である... 
菅公聖蹟二十五拝霊場巡りにてお参りさせて頂いております。
兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50![浜宮天神社の本殿]()
![浜宮天神社の山門]()
![浜宮天神社の御朱印]()

山陽電鉄本線「浜の宮」駅の南約300mほどのところに鎮座しています。
一の鳥居は境内から約500mほど南西にあります。
境内の... 
緊急事態宣言下、雨の中のお参りでした。広い境内ですが、他には誰もいませんでした。菅公お手植えの鹿児之濱松(二代目)があります。

加古川市にある天満宮で、道真公がこの地に休憩のために立ち寄り、海上の平穏と万民の幸福を祈って松を植えたと言われており、天神信仰の隆盛と... 兵庫県加古川市尾上町口里770![厄除の宮 駒林神社の本殿]()
![厄除の宮 駒林神社の鳥居]()
![有間神社の建物その他]()
![有間神社の鳥居]()
![有間神社の御朱印]()

有馬温泉から北西に約3kmほどのところに鎮座しています。
詳細な創建年は不詳とのことですが、舒明天皇が有馬温泉に行幸された時(6... 
西宮市北部の神社巡りをした際に立ち寄ってみました。
切り絵の御朱印がとても綺麗です。
本宮参拝の後、有馬温泉に入り旅の疲れをとりました。 
宮司さんが親切。 兵庫県神戸市北区有野町有野4435![羅漢寺の建物その他]()
![羅漢寺の御朱印]()

天台宗 北栄山 羅漢寺
播州薬師霊場 第11番札所
一昨年の11月に初めてお参りして以来の参拝です。
今回は播州薬師霊場... 
北栄山 羅漢寺
~北条の趣深い石仏群と椿の実~
山号 北栄山
宗旨 天台宗
御本尊 薬師如来
別称 北... 
加西、小野巡り、酒見寺、住吉神社からすぐの羅漢寺へ行きました。
五百羅漢の羅漢寺。もとは酒見寺の塔頭だったそうですが火災消失のあ...
兵庫県加西市北条町北条1293![随願寺の建物その他]()
![随願寺の御朱印]()

増位山 随願寺
~ 播磨国最古の名刹
播州薬師霊場巡礼 ~
山号 増位山 (ますいさん)
... 
天台宗 増位山 随願寺
播磨西国三十三箇所観音霊場 第4番札所
播州薬師霊場 第15番札所
ご本尊 木造薬師如来座像
... 
🍁随願寺(ずいがんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌼姫路市街北方に位置する増位山西南の山間にあり『播州増位山随願寺集記』(乾元元年・13... 兵庫県姫路市白国3-12-5![お菊神社の本殿]()
![お菊神社の鳥居]()
![お菊神社の御朱印]()
![大宮八幡宮の本殿]()
![大宮八幡宮の鳥居]()
![大宮八幡宮の御朱印]()

大宮八幡宮に参拝しました。 
加西、小野巡り、本日最後は三木まで足を延ばして大宮八幡宮。
古代から山上に祠があったようですが、その後社殿を備え大きく発展したそ... 
【3月御朱印】
3月には大宮八幡宮末社の弁財天社にて春祭りが執り行われます。
そのため御朱印には、弁財天様が春の訪れをお喜びに... 兵庫県三木市本町2-19-1![御形神社の建物その他]()
![御形神社の山門]()
![御形神社の御朱印]()

御形神社
miracle 伝説 ⛩️ 夜の間杉に🦌鹿さん🐦
御祭神
中殿 葦原志許男神(大国主神)
左殿 高皇産... 
播磨国宍粟郡の式内社です。国作りのために播磨国を訪れた大国主命さまが全ての仕事を終え、次の現場に向かう前に高峯山の頂上に自らの杖を御形... 
難読地名で有名な「兵庫県宍粟(しそう)市」にある国指定重要文化財の本殿と巨大な絵馬で有名な神社さんです。
私がお手伝いをしている... 兵庫県宍粟市一宮町森添280![願成就寺 安楽院の建物その他]()
![願成就寺 安楽院の山門]()
![願成就寺 安楽院の御朱印]()

🌼安楽院(あんらくいん)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は正式には猪名野山願成就寺安楽院という真言宗室生派の寺院で伊丹市千僧地区に... 
713年僧・行基により創建されたと伝わる。
聖武天皇の勅願所であった。
本堂は1967年の再建。
山門は18世紀、鐘楼は1745年の建... 
[摂津国88ヶ所61番札所]
[伊丹七福神 福禄寿]
自衛隊伊丹駐屯地の南側にあります。
171号線のすぐ側ですが、すごく静...
兵庫県伊丹市千僧3-22![鷲林寺の建物その他]()
![鷲林寺の御朱印]()

高野山真言宗 六甲山 鷲林寺(じゅうりんじ)
先日投稿しました神呪寺と同じ頃に創建された古いお寺になります。
天長10年(... 
22番目 鐘鳴らしてみました。(鳴) 
聞き耳地蔵さんで良く聞こえるように! 兵庫県西宮市鷲林寺町4-8![たつの市 常照寺の建物その他]()
![たつの市 常照寺の御朱印]()

兵庫県たつの市にあるお寺です。
山号は眞淨山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏(?)祖師日蓮上人像(?)
です... 
兵庫県たつの市・真浄山常照寺さま遥拝🙏
『誕生日』御主題を書いていただきました😃
常照寺さまの場所は「福の神」という地名😳
なんとも... 
お参りして御首題帳を購入、郵送して頂きました🙇2カ月ほど待って届きました😉お手紙まで書いて頂き、とても親切なお寺です。 兵庫県たつの市龍野町福の神18![隣聖院の建物その他]()
![隣聖院(兵庫県)]()

兵庫県加西市にある一乗寺の塔頭です。
正式名称は法華山一乗寺隣聖院です。
天台宗の寺院で ご本尊は聖観世音菩薩 阿弥陀如来と水子地蔵尊... 
一乗寺の駐車場に隣接しています。
水子地蔵が沢山祀られています。
いつもお参りはしていますが、とても重い場所です。
お堂のみ撮影... 
一乗寺様の駐車場の横にある粟嶋堂の境内地には水子供養を願われる人たちに奉納された水子地蔵が群をなして祀られています。
御本堂は少しお... 兵庫県加西市坂本町800-13
![河内國魂神社の本殿]()
![河内國魂神社の鳥居]()
![河内國魂神社の御朱印]()

神戸市立王子動物園から北へ約1kmほどのところになります。
こちらも約3年ぶりの参拝。
拝殿にて参拝していると背後から足音が。... 
御朱印です 
国玉通にある神社。
道路の名前知らんけど三宮まで通ってるバスが通ってるバス通りから鳥居が見える、特徴のない住宅街の一角。真隣が海... 兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5![本福寺の建物その他]()
![本福寺の御朱印]()

真言宗御室派の寺院で淡路四国第五十九番霊場。参拝時は早かったので水御堂へは行けませんでした、白いコンクリートの池の下にあるらしいです、... 
建築家・安藤忠雄設計の本堂がある「本福寺」
R28から山側の住宅街と畑の間の道を抜ける。国道から看板が複数立つのでわかりやすい。... 
きれいだった 兵庫県淡路市浦1310
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
病気平癒の兵庫県の神社お寺まとめ125件!病気や怪我の回復をお願いしよう(3ページ目)(3ページ目)
2025年03月31日(月)更新
- 御朱印:あり
- 16
- 143



尾上の松駅周辺
- 御朱印:あり
- 15
- 128



厄神駅周辺
079-438-6522- 御朱印:あり
- 15
- 90



山陽姫路駅周辺
079-222-4586参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 16
- 83



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第17番 |
大塩駅周辺
079-254-0980- 御朱印:あり
- 13
- 108



浜の宮駅周辺
079-424-6968社務所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 137
- 281
神戸市長田区にある厄除の宮です。
巫女による舞や笛に力を入れております。
神楽舞をしてみたい、龍笛を吹いてみたいという方を随時募集しております。
龍笛は男性も可です。
条件等詳細は問い合わ…もっと読む
駒林神社を参拝しました。 
駒林神社に参拝しました。 
夏祭りに向けて境内に提灯が上がりました。
まだ10日ほどありますが、天気が不安定ですので、止んでいるうちにということです。
こちら...
兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-7-3


駒ケ林駅周辺
078-611-4065開門 6時〜16時
授与所(ご朱印、みくじ含む)9時~16時(12…続きを読む
- 御朱印:あり
- 14
- 59



岡場駅周辺
078-907-5329- 御朱印:あり
- 12
- 140



ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 播州薬師霊場 |
北条町駅周辺
0790-43-0580- 御朱印:あり
- 14
- 242



野里駅周辺
0792-23-7187- 御朱印:あり
- 12
- 32
播州皿屋敷で有名なお菊さんが祀られている
十二所神社境内社
さきほど投稿した十二所神社の境内に鎮座しています。
十二所神社の末社として一緒に投稿しようかと思ったのですが、お菊神社のページが作ら... 
十二所神社境内に鎮座しています。
お菊が十二所神社に参詣していたという伝承から祀られています。
蓬や菊は薬草でもあり、医薬の神として... 
十二所神社の境内にある、お菊神社は、姫路城にまつわる伝説の中での怪談話「播州皿屋敷」の主人公の「菊姫命」が祀られています。
お皿を使う...
兵庫県姫路市十二所前町122


山陽姫路駅周辺
079-222-4586(十二所神社)- 御朱印:あり
- 67
- 147



三木(神戸電鉄)駅周辺
0794-82-0401授与所受付時間 午前9時より午後5時まで
- 御朱印:あり
- 10
- 112



長谷駅周辺
0790-74-0013授与所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 11
- 59



ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 摂津国八十八箇所 |
伊丹(阪急)駅周辺
0727-77-5353参拝可能時間 7時〜17時半
- 御朱印:あり
- 10
- 61



甲陽園駅周辺
0798-71-8203- 御朱印:あり
- 43
- 112



本竜野駅周辺
0791-62-0136参拝可能時間
9:00~16:30
「電話にて予約確認をお願いいたし…続きを読む
- 9
- 34


播磨下里駅周辺
0790-48-3278- 御朱印:あり
- 10
- 46


王子公園駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 34


淡路市周辺
0799-74-36249:00〜17:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ