御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![青島神社(青島神宮)の本殿]()
![青島神社(青島神宮)の山門]()
![青島神社(青島神宮)の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
青島神社
宮崎県宮崎市青島に鎮座する青島神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
熊本県を散策するか宮崎県ま... 
朝7時過ぎに到着
参拝者の方も少なくて、ゆっくり出来ました。 
青島
宮崎県宮崎市青島2丁目13-1![宮崎神宮の本殿]()
![宮崎神宮の鳥居]()
![宮崎神宮の御朱印]()
![都農神社の建物その他]()
![都農神社の山門]()
![都農神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
日向國一之宮 都農神社
宮崎県都農町に鎮座する都農神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
宮崎県に行こうか... 
【日向國 式内社巡り】
都農神社(つの~)は、宮崎県児湯郡都農町大字川北にある神社。式内社で、日向國一之宮。旧社格は国幣小社で、現... 
◆創建の由来
創建されたのは御即位6年前の神武天皇が宮崎の宮を発し東遷の折、此の地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し御祭...
宮崎県児湯郡都農町大字川北13294![都萬神社の建物その他]()
![都萬神社の鳥居]()
![都萬神社の御朱印]()

700投稿目は木花咲耶姫命にご縁を感じてる自分には特別な場所である宮崎県の都萬神社へ✈️
毎年7月7日に更衣祭といわれる特殊神事が行... 
【日向國 式内社巡り】
都萬神社(つま~)は、宮崎県西都市大字妻にある神社。式内社で、日向国総社論社、日向國二之宮論社。旧社格は県... 
キキタビで行ってみました。
木花開耶姫の物語のスタンプが押されてます。
500円
私が来ていた時には、3人来られてました。 宮崎県西都市大字妻1![串間神社の本殿]()
![串間神社の鳥居]()
![串間神社の御朱印]()
![母智丘神社の本殿]()
![母智丘神社の鳥居]()
![母智丘神社の御朱印]()

こちらは(2017年<平成29年>)に参拝した時のものです。
宮崎県都城市にある母智丘神社へお参りしました。
神社の名前は「もちお... 
桜並木で有名です。日本さくら名所100選の一つだそうです。
開花はまだまだですね。
神職の方は毎日でないので、御朱印目的なら曜日は... 
雨模様の天気でしたが、境内や社殿裏の展望台からは、市内が一望でき、天気が良ければなお一層・・・という感じでした。社殿裏には、巨石群があ... 宮崎県都城市横市町6691
![霞神社の建物その他]()
![霞神社の山門]()
![霞神社の御朱印]()

過去(2016年<平成28年>)参拝分の投稿です。
宮崎県にある霞神社に参拝しました。
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)・少... 
多くの献燈が並んだ階段をひたすら登り、到着した霞神社から見る景色は爽快でした。 
文字通り霞みがかった霧深い日に参拝しました。駐車場はとても広いです。長い階段ですが勾配がきついのは最初だけで売店が並ぶ辺りから緩やかに... 宮崎県西諸県郡高原町大字後川内1553![白鳥神社の建物その他]()
![白鳥神社の鳥居]()
![白鳥神社の御朱印]()

小雨が降り始めました。カーナビで検索してもたどり着かず、その辺りの人に聞いて、ようやく到着。参道の階段をひたすら登ると神社に到着。参道... 
霧島神宮へ向かう途中で見つけました。
予備知識がなかったので、霧島神宮からの帰途に参拝しました。
県道沿いに鎮座しておられ... 
キキタビで伺いました。今年は去年よりも参加されている神社が多いようです。
1枚300円 宮崎県えびの市大字末永1479![門川神社の建物その他]()
![門川神社の鳥居]()
![門川神社の御朱印]()

友人と行ってきました。
高台に鎮座しており、天気は快晴、見晴らしも最高でした。✨
さらに参拝客も居なくてシンとした空間に友人とふた... 
門川神社行ってきましたよー🙋♂️ 
オリジナルの御朱印帳がございます。 宮崎県東臼杵郡門川町尾末1728-1![宮崎天満宮の建物その他]()
![宮崎天満宮の鳥居]()
![宮崎天満宮の御朱印]()
![白鬚神社の建物その他]()
![白鬚神社の鳥居]()
![白鬚神社の御朱印]()
![祇園神社の本殿]()
![祇園神社の鳥居]()
![祇園神社の御朱印]()
![立正寺の本殿]()
![立正寺の御朱印]()
![興玉神社の本殿]()
![興玉神社の鳥居]()
![興玉神社(宮崎県)]()

【日向國 古社巡り】
興玉神社(こだま~)は、宮崎県都城市安久町にある神社。旧社格は村社。祭神は猿田彦命、大名持命、少彦名命。内神... 
(2017年<平成29年>)1月に参拝した時のものです。
宮崎県都城市安久にある興玉神社にお参りしてきました。
神社の名前は「こだ... 
1873年近在の数社を外山権現の社地に合祀したことに始まる。
本殿に内神殿とよばれる、1339年製作で重文指定されている厨子が納めら... 宮崎県都城市安久町2955![小原井神社の本殿]()
![小原井神社の鳥居]()
![小原井神社の自然]()

小原井神社(おばらいじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:木花開耶姫命、大己貴尊、少彦名尊
こちらの神社も過去に何度かツーリ... 
国道503号線より小原井地区へ入って行く途中に看板が見えてきます。
そのまま更に進んで行くと鳥居が見えてきます。
ここは薬師如来が... 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山3765![兒原稲荷神社の建物その他]()
![兒原稲荷神社の鳥居]()
![兒原稲荷神社の御朱印]()

今日は宮崎の西米良村の児原稲荷神社➡銀鏡神社➡八尾神社に参拝してきました。児原稲荷神社は、山の上の方にありますが、管理行き届いて綺麗、... 
兒原稲荷神社(こばるいなりじんじゃ)
旧社格:無格社
御祭神は倉稲魂命、彦火火出見命、木花咲耶姫命ほか6柱。
例... 宮崎県児湯郡西米良村越野尾134-1
![大田井山 極楽寺の本殿]()
![大田井山 極楽寺の山門]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
病気平癒の宮崎県の神社お寺まとめ31件!病気や怪我の回復をお願いしよう
2025年03月30日(日)更新
「病気を治したい」
「世界中で新型コロナウイルスが早く収束してほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が薬師如来(ヤクシニョライ)や、少彦名命(スクナヒコナノミコト)など、
病気平癒・医薬の神様仏様がまつられている宮崎県の病気平癒の神社お寺31ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 133
- 838
日向之国七福神霊場・弁財天
青島の弁財天は、彦火々見命が海積宮より還幸の縁起があり、この島に祀られ竜宮の琵琶の音と寄せる波の音から音楽の神様、美貌と才智をもたらす高貴な神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日向之国七福神霊場 日向の国七福神めぐり弁財天 |
青島駅周辺
0985-65-12626:00〜日没(授与所は8:00〜17:00)
- 御朱印:あり
- 91
- 403
初代の天皇をお祀りする神社
宮崎神宮は、わが国初代の天皇といわれる神武天皇を御祭神とする神社です。
毎年10月に行われる例大祭(通称「神武さま」)では、多くの参拝者・見物…もっと読む
参拝記念⛩️✨️
宮崎神宮
宮崎県宮崎市に鎮座する宮崎神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
護國神社のお隣に鎮座しているた... 
小雨に濡れて、広大な森🌳の中に佇む宮崎神宮に参拝しました。木造建築で格調高い拝殿でした。周りの空気感が雨☔の中で幻想的且つ格調高い静寂... 
参拝させて頂きました。
宮崎県宮崎市神宮2丁目4-1


宮崎神宮駅周辺
0985-27-4004神門:5:30~17:30(年間を通して)
幣殿(御社殿):6:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 88
- 558
日向国一の宮
神武天皇が日ノ本を平定するため大和国へ向かう際、国造りのお力を貸していただくために大己貴命を祀った神社で、宮崎県を代表する大社です。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
都農駅周辺
0983-25-32566:00〜17:00(授与所は8:00〜17:00)
- 御朱印:あり
- 22
- 247



日向新富駅周辺
- 御朱印:あり
- 73
- 174
串間神社は年間通して暖かい気候の串間市に鎮座する神社です。是非ともお越しください。
神無月の特別御朱印2つ目は、現在当社の境内のいたるところで芽がふきだしたコスモスをデザインしたものとなります🎵☺️
こちらも10月1... 
道の駅くしまからも近く、道路脇にすぐ駐車場があり。
アクセスもよかったです。
境内は飾りつけがあり、可愛らしい雰囲気でした。
... 
以前から気になっていた神社⛩️で
機会があってそちら方面への
ドライブがてら立ち寄らせていただきました。
境内も広くとても綺麗にお手入...
宮崎県串間市大字串間1410


日向北方駅周辺
0987-67-519924時間参拝は可能ですが、社務所は未定です。
- 御朱印:あり
- 11
- 77



五十市駅周辺
0986-22-2133- 御朱印:あり
- 11
- 81



日向前田駅周辺
- 御朱印:あり
- 11
- 93



えびの上江駅周辺
(0984)33-531124時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 10
- 23



門川駅周辺
0982633479開門時間 午前7時より午後4時
授与所受付時間 午前9時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 9
- 29
鎮座地は「宮崎市天満町1」ですが、社務所の所在地は「宮崎市谷川1丁目6-12」です。
雨の中、お参りしました。以前行った事が有りますが、階段が長く、苔で滑りそうになり、手すりを頼りに、一段一段下りました。
御朱印は道向... 
朱印がひっくり返ってますがご愛嬌です(๑˃̵ᴗ˂̵)
建久元年(1190年)の創建と伝わっており、学問の神様 菅原道真公をお祀りして... 
宮崎天満宮に参拝させていただきました。
宮崎県宮崎市天満町1


南宮崎駅周辺
0985-51-1784- 御朱印:あり
- 15
- 50
"竜宮伝説「浦島太郎終焉の地」、牛馬守護神、修行の岩屋、竜ヶ脇の瀧・篠原夫婦(みょうと)滝の雨乞い、河童様物語など秘境地が多く現存し、現在も神事・祭事が行われています。
白鬚神社様 一粒万倍日 天赦日 甲辰の本年最後の最高開運日に郵送にてとてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。御祭神様が... 
1年で良い日に、一粒一万倍の御朱印をいただきました、郵送対応していただき感謝です、訪れる事が出来ない所ですが、御朱印に見惚れる程、御利... 
白鬚神社さんのクラウドファンディングに賛同して、お礼のお手紙と素敵な「御朱印帳」、「奉納之証」を送って頂きました。大変嬉しく思います。...
宮崎県児湯郡川南町大字川南1987


川南駅周辺
0983-27-6335【参拝可能時間】
午前7時~午後6時
(季節により変更がございます)…続きを読む
- 御朱印:あり
- 6
- 20
九州が海から陸地になった時に、最初に陸地になった九州島発祥の地の神社です。4億3千万年前のクサリサンゴの化石があることで、東大の浜田教授によりそのことが証明されました。また、九州中央の知保…もっと読む
現在の宮司が体調不良のため、宮司交代の申請をしています。
禰宜が宮司になり、宮司は名誉宮司となります。
禰宜が別に仕事をしていた関... 
高千穂のお隣、五ヶ瀬町に鎮座している神社です。
かくれたパワースポットとしても有名なんだそうです。
参拝した日は、ちょうど大祭で、... 
五ヶ瀬川を渡る橋が通行止めで、回り道をして到着、参拝させていただきました。
拝殿で参拝させていただくと、拝殿内にいらっしゃった宮司さ...
宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町大字鞍岡6066

延岡駅周辺
0982-83-2008お札所:9時〜16時
ただし、ご指定あればご希望の時間が可能。
- 御朱印:あり
- 8
- 23
宮崎県宮崎市、宮崎の中で市街地に立つお寺です。
イス席など、現代的な本堂で、どなたでもお参りしやすいお寺になっています。
南国のお寺らしく、明るいお寺です。
青蓮華龍王さま。
雨を司る八大龍王さまに願いを込めて。 
オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」にて、宮崎県宮崎市の立正寺様に写仏を納経し、御首題を郵送していただきました~😄

こちらのお寺に
郵送にて お願いしていた
『花まつり限定御朱印』
が届きました。
宮崎県宮崎市末広1-6-1


宮崎駅周辺
0985-27-1121基本的に年中無休。午前8時から午後8時まで開門。
- 3
- 30



西都城駅周辺
(0986)39-113424時間参拝可能
- 2
- 13

日向市駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 17


日向新富駅周辺
(0983)37-1225- 御朱印:あり
- 4
- 18
本堂は開け放しており、いつでも誰もが訪れやすいよう心がけています。
お参りがてら、世間話でも良いので遊びにいらしてください。
法要やイベントでは、檀家さん以外の方も一緒に気兼ねなく
参加で…もっと読む
大日如来の化身、慈悲深いお不動さまに会いにきませんか。
当山は平安末期である1152年の創建、およそ900年の歴史を持つ寺院です... 
九州三十六不動霊場巡りでお参りさせていただきました。
十四番札所になります。
お不動さまは、市の指定文化財になっているそうです。
宮崎県串間市北方5472
日向北方駅周辺
0987-72-6568お参りはいつでもご自由にしていただけます。
車椅子をご利用の方も、ど…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
宮崎県は天孫降臨の地であり、アマテラスの孫であるニニギノミコトが高天原から降り立ったとされています。
神話の舞台となっている宮崎県で、寺社巡りをしてはいかがですか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ