御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![貞照寺の建物その他]()
![貞照寺の山門]()
![貞照寺の御朱印]()

東海三十六不動尊霊場 第30番札所 貞照寺
こちらのお寺は2番寂光院から程近く、木曽川を渡って岐阜県鵜沼にあります。
貞照寺は... 
掃除されていた住職の方が、御朱印ですか?と声をかけて頂き御朱印拝受出来ました。川上貞奴が私財を投じた話を住職から聞くことができました。 
近くの「陰平山」に登山に行ってから伺いました。
「東海三十六不動」第30番札所です。
日本最初の女優である川上貞奴が、私財で建立し... お参りの記録・感想(20件)![金生山 明星輪寺の建物その他]()
![金生山 明星輪寺の山門]()
![金生山 明星輪寺の御朱印]()

西美濃三十三霊場第三十一札場。寺伝によれば、686年(朱鳥元年)持統天皇の勅命により、役小角が開山。2年後に建立したという。801年... 
金生山という石灰岩でできた山の上にあるお寺で多くの貴重な化石が発見されています。地元では「こくぞうさん」と呼ばれていて、日本三大虚空蔵... 
大垣市最後は市街地からちょっと離れた金生山という山の頂上付近にある金生山明星輪寺です。実は大垣市の5ヶ所の内で一番楽しみにしていました... お参りの記録・感想(20件)![本莊神社の建物その他]()
![本莊神社の鳥居]()
![本莊神社の御朱印]()

御朱印対応日は、事前にHPで確認しました。
岐阜市の柳ヶ瀬商店街で開催されるSUNDAY BUILDING MARKETへ行ったので... 
ご祭神は素戔嗚尊。創立は長徳年間(995~999年)といわれている。当神社はパワースポットとしても有名。静かな佇まいの神社で落ち着けま... 
6.7月のプレミアムフライデー限定で御朱印が頂けると聞いて、伺いました。
茅ね輪くぐりの御朱印です。 お参りの記録・感想(25件)![本土神社の建物その他]()
![本土神社の鳥居]()
![本土神社の御朱印]()

多治見金幣社三社の一つ。
本土神社という少し変わった社名に惹かれてお参りさせていただきました。
主祭神 猿田彦命
配祀神 庭... 
多治見市金幣三社の一つ、本土神社さんです!
旧社格は郷社で、多治見市の市街地にあります⛩️
ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)... 
本土神社(ホンドジンジャ)に参拝させてもらいました。金弊社の一社です。 社頭掲示によると社名の由来が、主祭神(土地の守護神)からと言わ... お参りの記録・感想(20件)![長福寺の本殿]()
![長福寺の山門]()
![長福寺の御朱印]()

真言宗智山派 青龍山 長福寺
東海三十六不動尊霊場 第35番札所
御本尊 聖観世音菩薩坐像
どなたでもお参りしやすい... 
東海三十六不動尊霊場 第35番札所 長福寺
真言宗智山派 ご本尊 聖観世音菩薩 不動明王
多治見市内のお寺です。多治見インター... 
御本尊のお不動様です。 お参りの記録・感想(18件)![恵那神社の建物その他]()
![恵那神社の鳥居]()
![恵那神社の御朱印]()

中津川インターから車で20分くらいの場所にあります。以前岐阜県内の職場だった頃、顧客巡回でよく中津川には来ていましたが、こちらには参拝... 
御祭神、伊弉諾大神、伊邪那美大神、
の二柱です。夫婦杉が有ります。

延喜式内社 美濃国 惠奈郡 三座のひとつ恵那神社にお参り🙏
本当は来週の火曜日に行こうと思っていたのですが、成り行きと勢いで2時... お参りの記録・感想(18件)
![林陽寺の本殿]()
![林陽寺の山門]()
![林陽寺の御朱印]()

延暦15年(796年)に弘法太師空海が薬師如来像を時刻し、一宇を設けたのが始まり。その後寺勢は衰微したが、寛文5年(1665年)に監窓... 
智照院から徒歩9分、道が狭いし混むので徒歩で行きました🚶♀️
駐車場は七福神の参拝者で満車状態😅
歩きでよかったε-(´∀`;)
... 
岐阜市にある林陽寺にお参りしました。
薬師如来を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃四国第59番札所、ぎふ七福神 布袋尊の札所となって... お参りの記録・感想(17件)![萬勝寺(飯高観音)の建物その他]()
![萬勝寺(飯高観音)の山門]()
![萬勝寺(飯高観音)の御朱印]()

しばらく神社が続いたので、仏様のお顔を見たくなりました。こちらはちょっと調べたら見所が多かったのでお邪魔することにしました。 
こちらのお寺は、岐阜新聞の御朱印巡りin岐阜で見つけました。恵那神社⛩から車🚙➿で40〜50分山道⛰を走らせて到着しました。山の中にこ... 
2年半ぶりにお参り
午後時間なので、ゆったりとお参りできました。
ただ、風があって寒いなぁ🥶
蝋燭🟰献灯にお線香も難しいので、こ... お参りの記録・感想(16件)![古井の天狗山の建物その他]()
![古井の天狗山の鳥居]()
![古井の天狗山の御朱印]()

小山寺から近いこちらにも伺いました。
坂をずっと行くと鳥居があり、駐車場の近くには大きな天狗が鎮座されていました。
所々天狗がおり、本... 
東海三十六不動尊霊場巡りで大徳院に参拝した後、すぐお隣の古井の天狗山にもお詣りして来ました。単立の神道系の荒薙教との宗教施設です。天狗... 
異動した店舗にて仕事が終わったに早速近くにある神社をホトカミさんでポチッと検索。
便利ですよね、この機能✨
おかげで毎回寄り道しま... お参りの記録・感想(15件)![大龍寺の本殿]()
![大龍寺の山門]()
![大龍寺の御朱印]()

どうだんつつじとダルマで有名なお寺。約1300年前、鎮護国家のために開かれたと伝えられる。本尊の腹帯子安観音は、後白河法皇により胎児安... 
「美濃新四国」第63番札所です。
以前、「美濃三十三所」で訪れました。
飛鳥時代の持統天皇の時代、国家鎮守の寺として創建されたと伝え... 
岐阜市にある大龍寺にお参りしました 岐阜市の北部で山県市と隣接しています。
美濃新四国 63番札所、美濃三十三観音霊場 11番札所... お参りの記録・感想(18件)![長高寺の建物その他]()
![長高寺の御朱印]()

住宅街の中にありますので、ナビでは途中で消えてしまいました。
頭で描いていた印象と違い、近代的な、お寺様でした。
昨年の御朱... 
岐阜県 多治見の 長高寺様より 寅年新年御朱印 頂きました^^
金紙に豪快な虎と龍の絵図の素敵な御朱印です 
車の入り口が不明でしたのでゆっくり移動しておりました所偶然外にいらしたお和尚さまが手招きにてお呼びくださいました。立派な天井画も拝見す... お参りの記録・感想(23件)![天鷹神社の建物その他]()
![天鷹神社の鳥居]()
![天鷹神社の御朱印]()

10月15日(火)月次祭を斉行いたします。
御祈祷・玉串奉奠 10時半より
社務所開門 9時半より
皆さまのご参拝... お参りの記録・感想(135件)![美濃國分寺の本殿]()
![美濃國分寺の山門]()
![美濃國分寺の御朱印]()

岐阜県大垣市にあるお寺です。岐阜ツアーでお参りしました。
さすがに国分寺だけあって とても立派なお寺でした。
近くに資料館もあって... 
高野山真言宗の準別格本山、西美濃三十三霊場満願札所。山号は金銀山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分... 
こんにちは😃
美濃国分寺を参拝させて頂きました。
本堂から般若心経が聞こえてきて御朱印をいただく間聞いていました。 お参りの記録・感想(13件)![高賀神社の建物その他]()
![高賀神社の鳥居]()
![高賀神社の御朱印]()

高賀地区一帯に怪しい光りを放つ魔物がいて、日夜住民を困らせていた。これを聞いた朝廷は、藤原氏の家臣を討伐に向かわせ、まず、この山の麓... 
次は関市に行くことにしました。「関」という言葉に親近感を覚えるのか、どうしてもそっちの方に足が向いてしまいます(笑)そればかりでなく... 
少し前になりますが 高賀神社を参拝しました。
道中、桜が綺麗🌸お天気も良く、るんるん気分の参拝でした。
お隣の円空記念館にも寄らせてい... お参りの記録・感想(18件)![縣神社の本殿]()
![縣神社の鳥居]()
![縣神社の御朱印]()

金神社からの帰りに伺いました。
御朱印は毎月1日、午前中に頂けるみたいなので、また伺いたいです! 
少し前にお参りさせていただいた神社さん🙏
旧社格は村社で、ご祭神は擁烈根命(だきつらねのみこと)様で、父は同じ岐阜市内にある伊奈... 
名鉄岐阜駅から徒歩10分ぐらいの所にある 縣(あがた)神社、飲食店やホテルなどが建ち並ぶ街中にあります。
月次祭が行われる1日に... お参りの記録・感想(12件)
![小山寺の本殿]()
![小山寺の山門]()
![小山寺の御朱印]()

「美濃西国三十三観音」第29番札所です。
離れ小島に鐘やお地蔵様がいらっしゃいました。
変わったお寺です。
本堂は駐車場から上がった先... 
次にお邪魔したのが小山寺(しょうざんじ)です。通称小山観音と呼ばれています。先日のGorilla-Kingさんの投稿で、初めてその存在... 
小山寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(15件)![今尾神社の建物その他]()
![今尾神社の鳥居]()
![今尾神社の御朱印]()

参 拝 ⛩ 今尾神社(いまおじんじゃ) 岐阜県海津市平田町今尾3055−8
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にあ... 
岐阜県の最南部、海津市にある神社です⛩️
訪れた日はお留守でしたので、また改めてお伺いしようと思っていたのですが、偶然にもその二... 
今尾の左義長で有名な今尾神社に参拝させて頂きました! お参りの記録・感想(14件)![美江寺の本殿]()
![美江寺の山門]()
![美江寺の御朱印]()

大日山 美江寺(みえじ, 天台宗, 719年)
本堂, 乾漆十一面観音立像(重文), 勤操が開基, 本尊は十一面観音(美江寺観音)

岐阜市にはもう1ヶ所お邪魔しました。市街地内にある美江寺です。選んだ理由は下調べで朱色の建物が美しいと思ったからです。
創建は奈... 
『美濃西国三十三観音』の押印を頂くため伺いました。
お昼前に伺いましたが、親切にご対応して頂けました。
6月に入ったので、紫陽花も少し... お参りの記録・感想(14件)![法華寺の本殿]()
![法華寺の山門]()
![法華寺の御朱印]()

三田洞弘法とも言われています。趣きある庭園でいやされました。御朱印も丁寧に対応頂き感謝です🙏 
あんじんの灯を見に行きました。
とても綺麗でした。
ライブもされていました

静かなお寺でした。
近くの温泉は盛況のようでしたが、参拝されてるのはうちの夫婦以外で家族連れが3組ほどでした。 お参りの記録・感想(16件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岐阜県のお守りのすべて神社お寺まとめ90件(3ページ目)
2025年04月14日(月)更新
鵜沼駅約1695m/御朱印あり



- 東海三十六不動尊霊場
- 東海三十六不動尊第番札所
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
美濃赤坂駅約1502m/御朱印あり
海抜217mの絶景
濃尾平野を一望、天気が良ければ北東に日本アルプス連山、南は知多半島まで眺望出来ます。岩巣公園…もっと読む



岐阜県大垣市赤坂町4610
西岐阜駅約891m/御朱印あり
毎月最終金曜日に「書置き型の金の御朱印」を頒布するそうです。
こちら、本莊神社さんは、東の方位の「富士山」、西の方位の「出雲大社」、南の方位の「伊勢…もっと読む



岐阜県岐阜市敷島町9-24
多治見駅約853m/御朱印あり
- 139
- 36
おみくじ三社巡りというのがあります。
幸せみくじ(200円)を引く事で今月の当たり(月により変わる・大吉では無く)を引くことによって、ご案内用紙を頂…もっと読む



- おみくじ三社巡り他は白山神社と新羅神社
岐阜県多治見市小田町1-20
多治見駅約817m/御朱印あり
本堂は開いていますので,自由に参拝に赴いて下さいとの事でした。



岐阜県多治見市弁天町1-16
中津川駅約6894m/御朱印あり
周辺地域には、天照大神が生まれた際の胞衣(えな)と産汚物(さんわいぶつ)を洗った池が「血洗池」となったとされる血洗神社や、産湯に浸かったとされる「湯…もっと読む



岐阜県中津川市中津川字正ケ根3786番地の1
那加駅約5293m/御朱印あり
- 89



岐阜県岐阜市岩田西3丁目402
花白温泉駅約1305m/御朱印あり



- 東海白寿三十三観音霊場
- 東海白寿観音三十三ヶ所第25番札所
- 恵那三十三観音霊場第13番札所
岐阜県恵那市山岡町馬場山田175
古井駅約577m/御朱印あり
厄祓いお札(御守付)1000円
御神符 1000円
祈願成就の天狗面 5000円(売り切れ時もある)
御守 500円
…もっと読む



岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5−57
田神駅約8864m/御朱印あり
飛鳥時代に創建されたと伝えられている寺院です。
美濃西国の奉納帳・祈祷されたオリジナル御朱印帳複数種類あり



- 美濃四国
- 美濃七福神
- 美濃西国三十三観音霊場
- 東海圏新西国三十三観音霊場第32番札所
岐阜県岐阜市粟野2339
根本駅約1500m/御朱印あり
本堂の天井には、道開きと良い導き利益を頂ける双龍神がお祭りされています。
昔ながらの身近に感じられるお寺作りをコンセプトとして、
子どもからお年寄…もっと読む



岐阜県多治見市旭ケ丘8丁目23番地
鍋原駅約9746m/御朱印あり
神職さんは常には在住しておりません。
社務所15日祭のみ(限定御朱印、御守り)授与品
お下がり(撤饌)をお頒ちいたします。
神社では祭典の度に神様に…もっと読む

岐阜県山県市谷合992番地
垂井駅約2684m/御朱印あり
- 149



岐阜県大垣市青野町419
大矢駅約8812m/御朱印あり
藤原高光公による魔物退治の伝説がある。
国道256号から橋を渡るとても道が場が狭い。
円空ゆかりの地。神社の隣に「関市洞戸円空記念館」がある。
…もっと読む



岐阜県関市洞戸高賀1217
名鉄岐阜駅約231m/御朱印あり
御朱印は月次祭午前9時より〜となっています。
季節の行事でも社務所が開く様です。



岐阜県岐阜市県町1丁目4番地
古井駅約741m/御朱印あり
毎月18日はご縁日ということで金の御朱印が授与されます。
御朱印は2体あります。



- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃三十三観音霊場第29番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第4番札所
岐阜県美濃加茂市下米田町小山104
駒野駅約3729m/御朱印あり



岐阜県海津郡平田町今尾3055番地の8
名鉄岐阜駅約1659m/御朱印あり
- 176



- 東海白寿三十三観音霊場
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃五山
- 美濃三十三観音霊場第18番札所
岐阜県岐阜市美江寺町2-3
田神駅約6939m/御朱印あり
- 185
「三田洞弘法」として知られています。
岐阜市で一番高い山「百々ヶ峰(どどがみね) 標高417.9m」の山麓にあります。
付近に「三田洞神仏温泉」があ…もっと読む



- 東海白寿三十三観音霊場
- 美濃四国
- 美濃西国三十三観音霊場
- 美濃新四国八十八ケ所霊場第61番札所
- 美濃三十三観音霊場第15番札所
- 美濃三弘法第2番札所他は乙津寺円鏡寺
岐阜県岐阜市三田洞131
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ