鞍馬・貴船の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![貴船神社の建物その他]()
![貴船神社の山門]()
![貴船神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前、上がろうと思って何... 
鞍馬貴船トレイルを歩ききって鞍馬寺様の西門から府道361に出て右に歩いて行くと貴船神社様の二の鳥居が見えてきます。
貴船神社様の... 
二十二社巡り京都編③貴船神社⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️京都鞍馬山の川沿いにある水の供給を司る高龗神をお祀りする神社⛩️... お参りの記録・感想(305件)![鞍馬寺の建物その他]()
![鞍馬寺の山門]()
![鞍馬寺の御朱印]()

由岐神社様から清少納言が枕草紙で「近うて遠きもの鞍馬の九十九折の道」と記した参道を登って鞍馬寺様を目指しました。
山を登ったり、越えた... 
2025.02.22
鞍馬寺は雪が降ってた⛄️❄️ 
【鞍馬山(くらまやま)鞍馬寺(くらまでら)】
本尊:尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)
宗派:鞍馬弘教(くらまこうきょ... お参りの記録・感想(171件)![三千院門跡の建物その他]()
![三千院門跡の山門]()
![三千院門跡の御朱印]()

大原の里・三千院
京都に来るたび、立ち寄ってしまうなァ。
コイに疲れたお年頃でもなく、柴漬けを買いたいわけでもなく、ただあの純真なわら... 
三千院様にお参りさせて頂きました。
三千院様は「天台宗三門跡寺院」の一つです。
御本尊は薬師瑠璃光如来をお祀りされています。
... 
お地蔵さんが可愛かった。
念願の大原三千院。
エネルギーチャージができた!! お参りの記録・感想(142件)![由岐神社の建物その他]()
![由岐神社の山門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
主祭神は由岐大明神(大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと))です。
鞍馬寺の鎮... 
京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
樹齢800年の御神木 大杉さん めっちゃくちゃ立派です、ここまで疲れが吹っ飛びました お参りの記録・感想(84件)![貴船神社奥宮の建物その他]()
![貴船神社奥宮の山門]()
![貴船神社奥宮の御朱印]()

森林浴をしながら、貴船神社から奥宮へ。
マイナスイオンたっぷりで心地よい〜〜😊
ゆるやかな道を歩いて10分ほどで到着。 
貴船神社七夕ライトアップで参拝。日没まで微妙な時間だったので先に奥の院へ。貴船口からの人は多かったのですがさすがに奥の院はそれほどでし... 
参拝記念⛩️✨️
貴船神社奥宮
京都府京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社奥宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
川と紅葉を眺めな... お参りの記録・感想(89件)![寂光院の建物その他]()
![寂光院の山門]()
![寂光院の御朱印]()

大原と言えば三千院と寂光院。
とてもわくわく期待してお参りしました。
天台宗尼寺として有名で 開基は聖徳太子と伝わります。
平清盛の娘... 
次に寂光院様に向かいました。
寂光院様は天台宗のお寺様で、御本尊は六万体地蔵菩薩をお祀りされています。この御本尊は2000年にあ... 
左京区大原草生町の天台宗寂光院卍
推古2年(594)、聖徳太子の開創と伝わります。
高倉天皇皇后で平清盛息女の建礼門院徳子が平氏... お参りの記録・感想(62件)
![光明寺瑠璃光院の建物その他]()
![光明寺瑠璃光院の山門]()
![光明寺瑠璃光院の御朱印]()

2017年、初めて参拝した時は、日曜日にもかかわらず、参拝者は5人くらいでした、それが今や、予約のみ JR東海を恨みます 参拝記録です 
もはや屈指の観光名所。紅葉シーズンは予約殺到でサーバーダウンする瑠璃光院。ここももうこんなに静かなことはないでしょうねぇ・・・😅 
御本尊 阿弥陀如来立像
特別拝観期間(春季・夏季・秋季)のみ境内への参拝が出来ます。
青紅葉 紅葉🍁の時にはよくニュースで... お参りの記録・感想(54件)![宝泉院の建物その他]()
![宝泉院の山門]()
![宝泉院の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
宝泉院は勝林院の僧坊として古く800年前よりあったお寺です。
山号は魚山
宗旨宗派は天台宗
寺格は勝林院... 
過去参拝記録です。大原の里、宝泉院さん 額縁庭園は一見ですね。 
左京区大原勝林院町の天台宗宝泉院は勝林院塔頭卍
平安末期の創建と伝わります。
こちらでは趣向を凝らした4つの庭を鑑賞🪴
中でも... お参りの記録・感想(47件)![大原寺勝林院の建物その他]()
![大原寺勝林院の御朱印]()

京都市左京区のお寺です。
山号は魚山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
勝林院は 835年円仁(慈覚大師)によって開かれた... 
左京区大原勝林院町の天台宗勝林院卍
長和2年(1013)、声明念仏の根本道場として建立。
実光院と宝泉院の本堂です✨
御朱印に... 
法然上人が自力本願を教義とする宗派の380人の高僧を相手に他力本願の本質を説き、更には認めさせたと言われる大原問答が行われた御寺様です... お参りの記録・感想(43件)![実光院の建物その他]()
![実光院の山門]()
![実光院の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
山号は魚山
宗旨宗派は天台宗
寺格は勝林院塔頭
ご本尊は地蔵菩薩
です。
宝泉院と同じく 勝林院の僧坊で... 
左京区大原勝林院町の天台宗実光院は勝林院塔頭卍
境内では四季によって様々な山野草が見られます。
秋から翌春に花を咲かす不断桜も🌸... 
大原の旅、三つめは実光院。こちらも初めてです。客殿からの庭園がここも額縁です。着いてすぐぞろぞろ出て行かれ、運よく私たちだけだったので... お参りの記録・感想(31件)![九頭竜大社の建物その他]()
![九頭竜大社の鳥居]()
![九頭竜大社の御朱印]()

辰年に龍神様参拝⑧ 「ご本殿を時計回りに9回まわり巡拝するお千度」で有名です、二拝四拍手を2回、願い事の前に唱える言葉が長かく独特の参... 
八瀬を三宅方面へ向かい九頭竜大社へ。神社に近づくと急に警備員が慌ただしく誘導しておりました😅そして境内はなかなかの人出。まあ昨年の干支... 
参拝記念⛩️✨️
九頭竜大社
京都府の最後は京都市左京区に鎮座する九頭竜大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
独特な参拝方法のお千度... お参りの記録・感想(35件)![貴船神社結社の建物その他]()
![貴船神社結社の鳥居]()
![貴船神社結社(京都府)]()

京都市左京区にあります、
貴船神社·結社に参拝しました。
結社は、貴船神社·本宮から貴船神社·奥宮に向かう中間にある神社で【中宮】... 
続いて中宮・結社。縁結びの神ですがそっち方面の縁結びは望んでないのでお参りのみ。そーいえばこの前の大河ドラマの紀行で和泉式部縁の地で貴... 
2022年の川床ラストチャンスという事で、9月21日に貴船に行って来ました。
本宮を出て奥宮に向かう途中に結社はあります。
御祭神... お参りの記録・感想(30件)![実相院門跡の本殿]()
![実相院門跡の山門]()
![実相院門跡の御朱印]()

元は天台宗寺門派の門跡寺院。現在は単立寺院。ご本尊は不動明王。鎌倉時代、近衛基通の孫静基僧正を開基とし、紫野に創建された。応仁の乱が激... 
庭園と床もみじが人気の実相院。ただし床もみじ(というか堂内)は撮影禁止😅静かなところ・・・と言いたいですが観光地なのでそれなりに人は来ます😅 
「床もみじ」が楽しめるお寺さんです。
磨きあげられた床に、緑が映り、初夏を思わせます。😌
宗派:単立(天台宗系)
御本尊:不動明... お参りの記録・感想(28件)![光悦寺の建物その他]()
![光悦寺の山門]()
![光悦寺の御朱印]()

もみじのトンネルが綺麗です 個人的には紅葉の季節よりも青もみじの方がすがすがしい気持ちになれて好きです 本阿弥光悦が1615年(元和1... 
境内に入る前の参道が有名なお寺さんです。緑のトンネルを潜り抜けていく様がとても風情があり木々の緑がこんなに心を癒してくれる寺院はなかな... 
日蓮宗鷹峯三山・光悦寺。日蓮宗寺院なので観光寺院とは銘打っていませんが警備員配備している時点で観光寺院かな?😅山門までは相変わらず撮影... お参りの記録・感想(31件)![念仏寺(大原念佛寺)の建物その他]()
![念仏寺(大原念佛寺)の山門]()
![念仏寺(大原念佛寺)の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は久遠実成無作本仏(くおんじつじょうむさのほんぶつ)阿弥陀如来?
です。
大原三... 
前回の大原巡りでは山門が閉ざされていて外からお参りさせて頂いたのですが、今回は御本堂の前で手を合わせさせて頂きました。
念仏寺様... 
左京区大原来迎院町の天台宗念仏寺卍
後醍醐天皇の第3皇子大塔宮護良(もりなが)親王の創建と伝わり、御本尊の阿弥陀如来は護持仏とされ... お参りの記録・感想(24件)![出世稲荷神社の本殿]()
![出世稲荷神社の鳥居]()
![出世稲荷神社の御朱印]()

大原三千院からの帰り道 駐車場から少し歩きました。
まず名前に惹かれました。
まぁ社会的出世とは関係ないと思いながら 由緒はどんなんか... 
この日最初にお詣りに向かったのは左京区の大原です。
🚗を停めて三千院様を目指して歩いて行くと出世稲荷神社様が鎮座されています。
... 
左京区大原来迎院町の出世稲荷神社🦊
豊臣秀吉が聚楽第造営に際し、稲荷神社を勧請したのが始まりとされます。
二条城西の千本通沿いか... お参りの記録・感想(21件)
![妙満寺の建物その他]()
![妙満寺の山門]()
![妙満寺の御朱印]()

切り絵御朱印頂きました 松永貞徳作、雪の庭園で有名 最近BSで放映されました 檀れいさんが座ったところに座ってきました 本堂より見える... 
桜巡りで妙満寺さんへ。こちらも人多いなぁと思ったら土曜日なのを忘れてた😅法要が行われていたので塔頭寺院のお上人も出られており御首題は本... 
関西小旅行初日5社目。
実相院門跡前バス停から、予定していた壬生寺本堂拝観に向かう予定でしてが、バス停前に岩倉地区の観光地図があり、... お参りの記録・感想(27件)![三宅八幡宮の本殿]()
![三宅八幡宮の鳥居]()
![三宅八幡宮の御朱印]()

八瀬から三宅へ到着し三宅八幡宮へ。親子連れの初詣客でいっぱいでした。お参りだけ済ませて次へ。また後日ゆっくりお参りに来よう😅 
第33代推古天皇の御代、遣隋使で中国に渡る為に九州に来ていた小野妹子が病気になったが、宇佐八幡宮に祈願すると瞬く間に全快し無事職務を全... 
【過去分投稿・2016】
2016年5月5日 お参りの記録・感想(24件)![鞍馬寺奥の院 魔王殿の建物その他]()
![鞍馬寺奥の院 魔王殿(京都府)]()

京都市左京区にあります、
鞍馬寺奥の院魔王殿に参拝しました。
鞍馬寺の中心的な霊域なるのが、奥の院魔王殿です。鞍馬寺の解説では、魔... 
そして鞍馬寺奥之院「魔王殿」を目指しました。
諸先輩の投稿を参考に何とか歩けるかな?と思いチャレンジしました。
鞍馬寺様から目指す... 
魔王殿て怖いな。でも全然魔王感無いです。 お参りの記録・感想(20件)![圓通寺の建物その他]()
![圓通寺の山門]()
![圓通寺の御朱印]()

後水尾天皇が造営された幡枝離宮 借景庭園が素晴らしい 比叡山の山頂に少し雪が積もっています、京都富士と呼ばれていたのに、少し納得しまし... 
過去参拝記録。叡山を借景とした庭園が見事でした。桜はほぼ見当たらなかった・・・😅 
借景庭園で有名な寺院です。
元は正保年間(1644~1648年)に造営された後水尾上皇の幡枝小御所(幡枝御殿とも)
万治2年(16... お参りの記録・感想(16件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
鞍馬・貴船の神社お寺まとめ172件
2025年03月21日更新
目次
京都府
鞍馬駅約1304m/御朱印あり京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
京都府
鞍馬駅約604m/御朱印あり- 1327
- 259
源義経が天狗と修業した鞍馬寺
鞍馬寺には天狗伝説があります。源義経はこの寺に7歳の頃に預けられ、鞍馬山で天狗と修業していたという…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬本町1074
京都府
鞍馬駅約5674m/御朱印あり- 1124
- 150
紅葉の名所の定番
西国四十九薬師霊場第45番札所



京都府京都市左京区大原来迎院町540
京都府
鞍馬駅約374m/御朱印あり


京都府京都市左京区鞍馬本町1073
京都府
鞍馬駅約1876m/御朱印あり- 572
- 71



京都府京都市左京区鞍馬貴船町182
京都府
鞍馬駅約4604m/御朱印あり- 419
- 69
建礼門院徳子ゆかりのお寺
源平合戦に敗れた後、建礼門院徳子が侍女たちと共に閑居し平家一門の菩提を弔い終生を過ごした地。東背後に建礼…もっと読む


京都府京都市左京区大原草生町676
京都府
八瀬比叡山口駅約198m/御朱印あり- 416
- 75



京都府京都市左京区上高野東山55
京都府
鞍馬駅約5674m/御朱印あり- 345
- 41



京都府京都市左京区大原勝林院町187
京都府
鞍馬駅約5725m/御朱印あり- 250



京都府京都市左京区大原勝林院町187
京都府
鞍馬駅約5657m/御朱印あり- 200



京都府京都市左京区大原勝林院町187
京都府
八瀬比叡山口駅約1035m/御朱印あり


京都府京都市左京区八瀬近衛町681
京都府
鞍馬駅約1618m- 195



京都府京都市左京区鞍馬貴船町187
京都府
岩倉駅約983m/御朱印あり- 192



京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
京都府
貴船口駅約6573m/御朱印あり- 217



京都府京都市北区鷹峰光悦町29
京都府
鞍馬駅約5558m/御朱印あり- 92



京都府京都市左京区大原来迎院町270
京都府
鞍馬駅約5388m/御朱印あり


京都府京都市左京区大原来迎院町148
京都府
木野駅約394m/御朱印あり- 285



京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
京都府
八幡前駅約277m/御朱印あり


京都府京都市左京区上高野三宅町22
京都府
鞍馬駅約1140m/御朱印あり- 69



京都府京都市左京区鞍馬本町
京都府
木野駅約967m/御朱印あり- 84



京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ