御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
寂光院ではいただけません
広告

じゃっこういん

寂光院のお参りの記録(1回目)
京都府鞍馬駅

投稿日:2023年10月30日(月)
参拝:2023年10月吉日
大原と言えば三千院と寂光院。
とてもわくわく期待してお参りしました。
天台宗尼寺として有名で 開基は聖徳太子と伝わります。
平清盛の娘・建礼門院徳子が 平家滅亡後隠棲した場所であり 『平家物語』ゆかりの寺として知られています。(出家したのは東山にある長楽寺とも伝わります)
また 柴漬け発祥の寺とも言われています。
確かに 大原には柴漬けの名店がありますね。
山号は清香山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は地蔵菩薩
です。
本堂は2000年に放火で全焼してしまいました。
その時にご本尊も本体は焼損しましたが 像内納入品は無事で 焼損後も「木造地蔵菩薩立像(焼損)」の名称で 像内納入品ともども重要文化財に継続して指定されています。
現在は本堂よりも高台にある収蔵庫に安置され 特定日のみ一般に公開されます。
現在のご本尊は 国宝修理所の故小野寺久幸仏師によって 形・大きさともに元通りに復元
されたものが安置されています。
境内は広く 美しい庭や宝物殿など 見どころ満載です。
諸行無常の鐘楼は江戸時代建立のものであり 名前から想像するに 人の世の悲しさを響かせるもののような気がしました。(突きたかったぁ~)
建礼門院跡など 苔がとてもきれいに生えており 苔マニアの私は大興奮でした。
時間がとてもゆっくり過ぎていきました。
寂光院(京都府)
柴漬けと大原女発祥の地 の碑
寂光院(京都府)
謡曲「大原御幸」について
寂光院(京都府)
寂光院(京都府)
柴漬け発祥の地の標
寂光院(京都府)
少し階段を上がります
寂光院の山門
山門
寂光院(京都府)
四方正面の池
寂光院(京都府)
書院
寂光院(京都府)
本堂
寂光院(京都府)
汀の池
寂光院(京都府)
本堂横から
寂光院の建物その他
諸行無常の鐘楼
寂光院(京都府)
一番奥にある 寂智殿(?)
寂光院(京都府)
建礼門院御庵室跡
寂光院(京都府)
かわいらしいお地蔵様がぽつんと 緑と赤のコントラストがすてき
寂光院(京都府)
寂光院(京都府)
寂光院(京都府)
孤雲庭園入り口
寂光院(京都府)
孤雲庭園

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寂光院の投稿をもっと見る52件
コメント
お問い合わせ