御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に先に投稿させていただいた円教寺さんのパート2です。
山上境内はとても広く 東谷・中谷・西谷・奥の院があります。
ロープウェーを下りてか... 西国三十三所巡礼で、第二十七番札所書写山、圓教寺に、訪問。前回、ロープウェイが、点検運休で残念だった為。再訪しましたが、あいにくの雨☔... 書写山圓教寺へ参拝して来ました。
姫路駅からですと、
バスで30分ほどからのロープウェイで4分
そこから徒歩ですと30分ぐらいで
ご... 兵庫県姫路市書写2968姫路城のすぐ近くに鎮座する射楯兵主神社に参拝してきました。
約2年半ぶりの参拝でした。
参拝させていただいたのは1月13日。
... ご参拝🙏 姫路城の近くにあり播州総社らしくとても立派な神社です。境内には摂末社がたくさんありました。 兵庫県姫路市総社本町190兵庫県姫路市 広嶺山の牛頭天王総本宮の廣峯神社(ひろみねじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
正殿
素戔嗚尊... 兵庫県姫路市にある神社です。
主祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、五十猛命(いそたけるのみこと)です。
正殿の両隣に左殿と右殿もあ... 姫路市の広嶺山に鎮座する廣峯神社。
8月1日にお休みを取れたということで、迷わず廣峯神社に八朔参りさせていただきました。
2年...
兵庫県姫路市広嶺山52姫路城郭内に鎮座する姫路神社。
姫路城には何度か来ていますが、実は姫路神社は初参拝でした。
とても暑い日でさらに平日ということ... 姫路城登城の際、ご参拝🙏 姫路城の城域にある神社です。
社務所に人は居なくて御朱印は無人対応でした。 兵庫県姫路市本町83#♡イマソラ 斑鳩寺
宗派 #天台宗
御本尊 #釈迦如来
#薬師如来
#如意輪観音... 兵庫県太子町にあるお寺です。
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は釈迦如来・薬師如来・如意輪観音(全て重要文化財)
です。
推古天皇14年(60... 天台宗 斑鳩寺
新西国三十三箇所霊場 第32番札所
西国薬師四十九霊場 第23番札所
播州薬師霊場 第18番札所
聖徳太子... 兵庫県揖保郡太子町鵤709姫路城の西、男山の中腹に鎮座。
男山麓には水尾神社があり、境内西端の石段を登っていきます。
この石段は登り148段あり、往復すると... 男山八幡宮
主祭神 応神天皇(第15代誉田別尊)
息長帯姫命(神功皇后)
比売大神
(多岐津姫...
【播磨國 古社巡り】
男山八幡宮(おとこやま・はちまんぐう)は兵庫県姫路市山野井町にある神社。播磨國の国府八幡宮(一国一社八... 兵庫県姫路市山野井町1−3兵庫県姫路市にある神社です。
ご祭神は、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、稲背入彦命(いなせいりひこのみこと)、阿曽武命(あ...
【播磨國 式内社巡り】
白國神社(しらくに~)は、兵庫県姫路市白国にある神社。式内社で、播磨国四之宮。旧社格は県社。祭神は木... 廣峰神社の帰り道に立ち寄りました。2回目の参拝です。七五三の方が居られました😃書置き御朱印を頂きました😉女性限定御朱印もあります。 兵庫県姫路市白国5-15-1姫路城の西、男山の麓に鎮座。
もとは伊和大神を祀っていたそうですが、詳細な創建年は不明。
29代欽明天皇26年(565年)6月... 水尾神社
御祭神 大巳貴命
御神徳 創業・開業・病気平癒
国造り(政治を志す人)
特殊神事 御神幸
祭礼...
【播磨國 古社巡り】
水尾神社(みお~)は、兵庫県姫路市山野井町にある神社。祭神は大己貴命、伊和大神。
創建は不詳。古... 兵庫県姫路市山野井町1-3姫路市の男山中腹に鎮座しています。
千姫とは、徳川秀忠とお江の長女として生まれ、慶長8年(1603年)豊臣秀頼と結婚、このとき千... 男山千姫天満宮
~姫路城に咲いた千姫の愛~
主祭神 菅原道真公
創建 1623年(元和9年)3月
例祭 梅花...
【播磨國 古社巡り】
千姫天満宮(せんひめ・てんまんぐう)は、兵庫県姫路市山野井町にある神社。祭神は菅原道真公。
徳川... 兵庫県姫路市山野井町1-3龍神様がいらっしゃると言われる神功皇后を祀るパワースポット。
帰宅後に知ったのですが、ネットなどではオーブや龍神様が写真に写るなどと... 破磐神社を参拝しました。 夏至の翌日で満月であり一粒万倍日の日に破磐神社にお参りできました。
かなりの雨の中のお参りでしたが、宮司さんとお話しできたり、貴重な... 兵庫県姫路市西脇1598JR姫路駅から東へ徒歩8分ほどのところに鎮座。
住宅や商店が建ち並ぶ一角になります。
一千年以上前に創建されたとされていて、1...
「いちま~い・・・ 二枚・・・」
井戸から現れた女性の幽霊がうらめしげに皿を数える怪談「皿屋敷」。近年は江戸の武家屋敷を舞台にし... お昼に伺いましたが留守でした。食事してから再度、参拝しました。宮司様が居られました。同じ敷地内に十二所神社、お菊神社があります。2社の... 兵庫県姫路市十二所前町120大塩天満宮
~播州秋祭り巡礼③~
3年振りの開催となり、
松原八幡神社と大塩天満宮 秋祭りで
周辺を交通規制、山電利用... 延喜元年(901年)、菅原道真公が冤罪により太宰府へ左遷される途中、牛谷の晋光寺(現在の妙泉寺)に霊鏡を奉納され、大塩の地の氏神である... 菅公聖蹟二十五拝霊場巡りにてお参りさせて頂いております。
兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50過去参拝 兵庫県姫路市にあります、
刑部大神に参拝しました、
姫路城大天守最上階に祀られています社で、
姫路城の守護神であり火災... 姫路城大天守の最上階に祀られている。御祭神は姫路刑部大神、播磨富姫神。
元々の刑部神社は姫路城が現在の姫山に築城される以前から鎮座して... さて姫路城に登りましょう🏯天守閣までくると,おやこんなところにお社が⛩刑部大神です。姫路城を空襲から守り,世界遺産にまでなったのは,こ... 兵庫県姫路市本町68増位山 随願寺
~ 播磨国最古の名刹
播州薬師霊場巡礼 ~
山号 増位山 (ますいさん)
... 天台宗 増位山 随願寺
播磨西国三十三箇所観音霊場 第4番札所
播州薬師霊場 第15番札所
ご本尊 木造薬師如来座像
... 🍁随願寺(ずいがんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌼姫路市街北方に位置する増位山西南の山間にあり『播州増位山随願寺集記』(乾元元年・13... 兵庫県姫路市白国3-12-5山陽電鉄「山陽網干」駅から北に約1kmほどのところにある魚吹(うすき)八幡神社。
通称「津の宮」として親しまれています。
1年... 魚吹八幡神社(うすき八幡神社)
~神話と魚吹伝説~
御祭神 品陀和氣命
(応神天皇)
息長足比賣命... 地元に帰った際に空き時間が出来たので参拝してきました。
この日は、書置きのみでした。 兵庫県姫路市網干区宮内193夢前川のすぐ近くに鎮座。
夕方の参拝ということもあり、社務所は既に閉まっていましたが、夕陽に照らされて清々しい気分になりました。... 兵庫県 英賀神社 英賀神社
以前英賀天満宮と呼ばれる時期もあったそうです
また、黒田官兵衛ゆかりの地でもある。
兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2-70兵庫県姫路市 広嶺山の官兵衛神社にご参拝させていただきました☺️
ご祭神(主)
黒田官兵衛公さま
ご本殿に向かい畏かしこみ畏... 兵庫県姫路市にある神社です。
境内社だと思っていたのですが、別分類されているようです。
黒田官兵衛と息子長政を祀る神社です。
HPで... 廣峯神社の境内にある、大河ドラマでも有名な軍師・黒田官兵衛をお祀りする神社です。
3年ほど前に建立されました。
官兵衛の父職隆(もとた... 兵庫県姫路市広嶺山52松原八幡神社
主祭神 品陀和気命(応神天皇)
左殿 息長足姫命(神功皇后)
右殿 比咩大神
社格... 松原八幡神社
【過去参拝記録】
主祭神 品陀和気命
息長足姫命
比咩大神
社格等 県社
創建 (伝)天... 秋季例大祭(灘のけんか祭り)で知られる。
763年妻鹿の漁師の網に「八幡」と書かれた霊木が入り、海中から拾い上げこれを祀り宇佐八幡宮... 兵庫県姫路市白浜町甲396
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
姫路市の神社お寺ランキングTOP20(全173件)
2025年01月15日更新
「姫路市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
姫路市の神社お寺173件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
姫路市の神社お寺173件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 171
- 2108
映画「ラストサムライ」NHK「軍師官兵衛」のロケ地でも有名
弁慶の足跡も訪ねる事が出る。西国三十三カ所第二十七番札所
余部駅周辺
0792-66-33278時30分~17時(冬季) 8時30分~18時(春季~秋季、日祭日は延長あり)
- 御朱印:あり
- 115
- 461
全国には各県に52社指定護国神社が鎮座します。観光に行かれた際は是非、その土地の護国神社にお参りしましょう。約5カ月ぶりの参拝。
1月1日~1月10日の間、新年万燈祭が行われていましたが、今回参拝したのは1月13日。
すでに提灯も撤収され... ご参拝🙏 参拝。
兵庫県姫路市本町118ご利益 | 健康長寿 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
山陽姫路駅周辺
079-224-0896開門時間 5:00〜17:00
授与所 9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 79
- 628
京口駅周辺
079-224-1111- 御朱印:あり
- 53
- 649
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
野里駅周辺
079-288-4777- 御朱印:あり
- 49
- 321
京口駅周辺
079-222-6426- 御朱印:あり
- 41
- 479
西国四十九薬師霊場第23番札所
網干駅周辺
0792-76-0022- 御朱印:あり
- 29
- 156
山陽姫路駅周辺
079-291-1550 - 御朱印:あり
- 31
- 227
野里駅周辺
079-224-1380授与所:09:00〜17:00
祈祷受付:09:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 24
- 117
山陽姫路駅周辺
079-291-1550- 御朱印:あり
- 23
- 120
山陽姫路駅周辺
079-291-1550 - 御朱印:あり
- 13
- 47
太市駅周辺
0792690572- 御朱印:あり
- 14
- 86
山陽姫路駅周辺
079-222-4586参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 14
- 70
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第17番 |
大塩駅周辺
079-254-0980- 11
- 38
山陽姫路駅周辺
- 御朱印:あり
- 14
- 242
野里駅周辺
0792-23-7187- 御朱印:あり
- 11
- 29
播州皿屋敷で有名なお菊さんが祀られている
十二所神社境内社さきほど投稿した十二所神社の境内に鎮座しています。
十二所神社の末社として一緒に投稿しようかと思ったのですが、お菊神社のページが作ら... 十二所神社の境内にある、お菊神社は、姫路城にまつわる伝説の中での怪談話「播州皿屋敷」の主人公の「菊姫命」が祀られています。
お皿を使う... 令和6年3月16日参拝
兵庫県姫路市十二所前町122山陽姫路駅周辺
079-222-4586(十二所神社)- 御朱印:あり
- 12
- 145
山陽網干駅周辺
079-272-0664- 御朱印:あり
- 9
- 47
夢前川駅周辺
079-239-6921- 御朱印:あり
- 8
- 34
野里駅周辺
079-288-4777- 御朱印:あり
- 13
- 141
白浜の宮駅周辺
079-245-0413※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ