姫路・中播磨・西播磨の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![圓教寺の建物その他]()
![圓教寺の山門]()
![圓教寺の御朱印]()

伏見区でのお参りの帰り道、2月は時間がないので3月の予定の話になりました。
今回の細君の希望は「海が見たい」でした。
神仏霊場の西... 
書写山圓教寺へ参拝して来ました。
姫路駅からですと、
バスで30分ほどからのロープウェイで4分
そこから徒歩ですと30分ぐらいで
ご... 
西国三十三所観音霊場 第28番札所
山号:書写山
宗派:天台宗
御本尊:如意輪観世音菩薩
(圓教寺... お参りの記録・感想(175件)![兵庫縣姫路護國神社の建物その他]()
![兵庫縣姫路護國神社の鳥居]()
![兵庫縣姫路護國神社の御朱印]()

1年ぶり4回目の参拝。
姫路を訪れると2回に1回は参拝させていただいています。
JR姫路駅から北へ歩いて20分もかからないとこ... 
ご参拝🙏 
射楯兵主神社から歩きました🚶♀️
姫路公園にあります。
1893年より毎年、現鎮座地の近くに祭庭を設けて招魂祭が行われていたが、正... お参りの記録・感想(122件)![射楯兵主神社の本殿]()
![射楯兵主神社の山門]()
![射楯兵主神社の御朱印]()

約1年ぶりの参拝。
前回は初ゑびす祭直前の参拝でしたが、今回は初ゑびす祭後に参拝。
なかなかタイミングが合いません😅
さらに... 
ご参拝🙏 
播磨国総社。
60年に1度の一ツ山大祭、20年に1度の三ツ山大祭が有名です。
764年6月11日 - 飾磨郡伊和里水尾山(姫路市山野... お参りの記録・感想(86件)![廣峯神社の建物その他]()
![廣峯神社の山門]()
![廣峯神社の御朱印]()

兵庫県姫路市 広嶺山の牛頭天王総本宮の廣峯神社(ひろみねじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
正殿
素戔嗚尊... 
書写山のロープウェーの駅に立ち寄った後、15時40分に廣峰神社様へ向かいました🚗=3
地図で見ているとすぐそこのはずが、まさか40分... 
広峰山にある神社で、牛頭天王の総本宮です。
神社は山頂にあり駐車場からも坂道を登ることになりますが夜景はものすごく綺麗らしいです。 お参りの記録・感想(58件)![伊和神社の本殿]()
![伊和神社の鳥居]()
![伊和神社の御朱印]()

播磨国一宮、そして播磨三大社のひとつである伊和神社。
一度はお参りしたいと思っていたのですが、ようやく実現することができました。
... 
伊和神社には、3つのパワースポットがあるらしいです 1参道 · 2:鶴石 · 3:夫婦杉 確かに参道は杉の大木に覆われて何かを感じるか... 
今日は、朝一番、兵庫県の但馬國一ノ宮、伊和神社へ奉拝。やっぱり、朝の神社の空気感は、癒されてしまう。 お参りの記録・感想(53件)
![姫路神社の建物その他]()
![姫路神社の鳥居]()
![姫路神社の御朱印]()

姫路城郭内に鎮座する姫路神社。
姫路城には何度か来ていますが、実は姫路神社は初参拝でした。
とても暑い日でさらに平日ということ... 
姫路城登城の際、ご参拝🙏 
姫路城のある姫山公園に立地し、天守閣からは鬼門である艮の方角に当たります。
祭神は、姫路藩の後半を統治した酒井家に縁のある酒井正親と... お参りの記録・感想(50件)![花岳寺の建物その他]()
![花岳寺の山門]()
![花岳寺の御朱印]()

兵庫県赤穂市にあるお寺です。
山号は台雲山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は釈迦如来
です。
赤穂城近辺には、赤穂浪士ゆかりの寺が多くありま... 
曹洞宗 台雲山 花岳寺(かがくじ)
新西国三十三箇所 第31番札所
瀬戸内観音霊場 第7番札所
ご本尊 釈迦如来
脇侍... 
次に向かったのは花岳寺様です。
花岳寺様は曹洞宗のお寺様です。
御本尊は釈迦如来をお祀りされています。
1645年に常陸... お参りの記録・感想(40件)![伊和都比売神社の本殿]()
![伊和都比売神社の鳥居]()
![伊和都比売神社の御朱印]()

兵庫県赤穂市にある神社です。
「いわつひめじんじゃ」と読みます。
主祭神は伊和都比売大神です。
赤穂御崎温泉街に所在し、海に向かって鎮... 
赤穂御崎に鎮座する伊和都比売神社です。
周辺には赤穂温泉やホテルなどもあり観光地の一つとなっています。
ここは縁結びでも有名で... 
海が見たいo(^o^)o
と今回は「海の子モード」に突入した細君の希望を叶えるために伊和津比売神社様に向かいました。
御祭神は... お参りの記録・感想(38件)![斑鳩寺の建物その他]()
![斑鳩寺の山門]()
![斑鳩寺の御朱印]()

#♡イマソラ 斑鳩寺
宗派 #天台宗
御本尊 #釈迦如来
#薬師如来
#如意輪観音... 
兵庫県太子町にあるお寺です。
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は釈迦如来・薬師如来・如意輪観音(全て重要文化財)
です。
推古天皇14年(60... 
天台宗 斑鳩寺
新西国三十三箇所霊場 第32番札所
西国薬師四十九霊場 第23番札所
播州薬師霊場 第18番札所
聖徳太子... お参りの記録・感想(42件)![男山八幡宮の本殿]()
![男山八幡宮の鳥居]()
![男山八幡宮の御朱印]()

姫路城の西、男山の中腹に鎮座。
男山麓には水尾神社があり、境内西端の石段を登っていきます。
この石段は登り148段あり、往復すると... 
【播磨國 古社巡り】
男山八幡宮(おとこやま・はちまんぐう)は兵庫県姫路市山野井町にある神社。播磨國の国府八幡宮(一国一社八... 
飛躍神馬一対 阿形/飛龍号 吽形/雲竜号 狛馬❓
限定御朱印頂きました、社務所不在時は郵送で対応して頂けます お参りの記録・感想(31件)![白國神社の本殿]()
![白國神社の鳥居]()
![白國神社の御朱印]()

兵庫県姫路市にある神社です。
ご祭神は、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、稲背入彦命(いなせいりひこのみこと)、阿曽武命(あ... 
【播磨國 式内社巡り】
白國神社(しらくに~)は、兵庫県姫路市白国にある神社。式内社で、播磨国四之宮。旧社格は県社。祭神は木... 
播磨國四の宮
御祭神:木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
稲背入彦命
阿曽武命
境内の由緒... お参りの記録・感想(32件)![水尾神社の建物その他]()
![水尾神社の鳥居]()
![水尾神社の御朱印]()

姫路城の西、男山の麓に鎮座。
もとは伊和大神を祀っていたそうですが、詳細な創建年は不明。
29代欽明天皇26年(565年)6月... 
水尾神社
御祭神 大巳貴命
御神徳 創業・開業・病気平癒
国造り(政治を志す人)
特殊神事 御神幸
祭礼... 
【播磨國 古社巡り】
水尾神社(みお~)は、兵庫県姫路市山野井町にある神社。祭神は大己貴命、伊和大神。
創建は不詳。古... お参りの記録・感想(26件)![千姫天満宮の建物その他]()
![千姫天満宮の鳥居]()
![千姫天満宮の御朱印]()

姫路市の男山中腹に鎮座しています。
千姫とは、徳川秀忠とお江の長女として生まれ、慶長8年(1603年)豊臣秀頼と結婚、このとき千... 
男山千姫天満宮
~姫路城に咲いた千姫の愛~
主祭神 菅原道真公
創建 1623年(元和9年)3月
例祭 梅花... 
【播磨國 古社巡り】
千姫天満宮(せんひめ・てんまんぐう)は、兵庫県姫路市山野井町にある神社。祭神は菅原道真公。
徳川... お参りの記録・感想(25件)![神戸神社の建物その他]()
![神戸神社の鳥居]()
![神戸神社の御朱印]()

兵庫県たつの市にある神社です。
主祭神は大己貴命(おおなむちのかみ)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
こうべ神社ではなく かん... 
ご由緒 御祭神の鎮座されているこの地は、古く播磨風土記(西暦715年頃編纂、現存に「此ノ山ニ岩神(いわがみ)在リ故神山ト號(なづ)ク」... 
兵庫県たつの市を流れる揖保川の西側、JR山陽本線「竜野」駅のすぐ近くになります。
神戸市に住んでいる者として「神戸神社」と見ると、参... お参りの記録・感想(19件)![赤穂八幡宮の建物その他]()
![赤穂八幡宮の鳥居]()
![赤穂八幡宮の御朱印]()

兵庫県赤穂市にある神社です。
主祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。
同宮には、大石内蔵助ゆかりの布袋額・櫨の木・石灯篭などをはじ... 
2023年10月の神幸式の日に参拝して以来二度目の参拝となりました。
前回は当然大勢いの人で賑わい、新聞社などの取材の方もいらっしゃ... 
🚗=3で赤穂八幡宮様へ向かいました。
御祭神は
誉田別命(ホンダワケノミコト)
気長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)... お参りの記録・感想(20件)
![応聖寺の建物その他]()
![応聖寺の山門]()
![応聖寺の御朱印]()

應聖寺(おうしょうじ)
~今年の miracle ⑤ 奥の院と桑谷副学長~
山号 妙見山
宗派 天台宗
御... 
天台宗 妙見山 應聖寺(おうしょうじ)
関西花の寺二十五霊場第8番
播州薬師霊場第13番札所
今回、播州薬師霊場巡りで初... 
関西花の寺第八番応聖寺に訪問。真冬に訪れる人は少なくゆっくり参拝。境内も綺麗に庭も冬にかかわらず気持ち良い場所でした。春や秋にも訪れて... お参りの記録・感想(21件)![神積寺の本殿]()
![神積寺の山門]()
![神積寺の御朱印]()

今日の最後は、神積寺に訪問。西国四十九薬師霊場にて、参拝。 
天台宗 妙徳山 神積寺
西国薬師霊場 第24番札所
播州薬師霊場 第12番札所
今回は播州薬師霊場巡りでのお参りとなりま... 
神積寺(じんしゃくじ)
播磨天台六山
山号 妙徳山
宗派 天台宗
御本尊 薬師如来(重要文化財、秘仏)
創建... お参りの記録・感想(15件)![大塩天満宮の建物その他]()
![大塩天満宮の山門]()
![大塩天満宮の御朱印]()

大塩天満宮
~播州秋祭り巡礼③~
3年振りの開催となり、
松原八幡神社と大塩天満宮 秋祭りで
周辺を交通規制、山電利用... 
延喜元年(901年)、菅原道真公が冤罪により太宰府へ左遷される途中、牛谷の晋光寺(現在の妙泉寺)に霊鏡を奉納され、大塩の地の氏神である... 
菅公聖蹟二十五拝霊場巡りにてお参りさせて頂いております。 お参りの記録・感想(16件)![十二所神社の建物その他]()
![十二所神社の鳥居]()
![十二所神社の御朱印]()

JR姫路駅から東へ徒歩8分ほどのところに鎮座。
住宅や商店が建ち並ぶ一角になります。
一千年以上前に創建されたとされていて、1... 
「いちま~い・・・ 二枚・・・」
井戸から現れた女性の幽霊がうらめしげに皿を数える怪談「皿屋敷」。近年は江戸の武家屋敷を舞台にし... 
お昼に伺いましたが留守でした。食事してから再度、参拝しました。宮司様が居られました。同じ敷地内に十二所神社、お菊神社があります。2社の... お参りの記録・感想(15件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
姫路・中播磨・西播磨の神社お寺まとめ1492件
2025年04月02日更新
目次
兵庫県
余部駅約4077m/御朱印あり- 2146
- 198
映画「ラストサムライ」NHK「軍師官兵衛」のロケ地でも有名
弁慶の足跡も訪ねる事が出る。西国三十三カ所第二十七番札所



兵庫県姫路市書写2968
兵庫県
山陽姫路駅約900m/御朱印あり全国には各県に52社指定護国神社が鎮座します。観光に行かれた際は是非、その土地の護国神社にお参りしましょう。



兵庫県姫路市本町118
兵庫県
京口駅約708m/御朱印あり


兵庫県姫路市総社本町190
兵庫県
野里駅約2199m/御朱印あり


兵庫県姫路市広嶺山52
兵庫県
寺前駅約14484m/御朱印あり


兵庫県宍粟市一宮町須行名407
兵庫県
京口駅約1065m/御朱印あり- 325
- 68



兵庫県姫路市本町83
兵庫県
播州赤穂駅約491m/御朱印あり- 263



- 新西国三十三箇所
- 瀬戸内三十三観音霊場
- 新西国三十三カ所霊場番
兵庫県赤穂市加里屋1992
兵庫県
播州赤穂駅約3512m/御朱印あり- 260
- 47



兵庫県赤穂市御崎字三崎山1
兵庫県
網干駅約2675m/御朱印あり- 480
- 49
西国四十九薬師霊場第23番札所



兵庫県揖保郡太子町鵤709
兵庫県
山陽姫路駅約1439m/御朱印あり- 170
- 65



兵庫県姫路市山野井町1−3
兵庫県
野里駅約1154m/御朱印あり


兵庫県姫路市白国5-15-1
兵庫県
山陽姫路駅約1375m/御朱印あり- 134
- 53



兵庫県姫路市山野井町1-3
兵庫県
山陽姫路駅約1375m/御朱印あり- 125
- 91



兵庫県姫路市山野井町1-3
兵庫県
竜野駅約301m/御朱印あり- 204
- 39



兵庫県たつの市揖保川町神戸北山223-2
兵庫県
播州赤穂駅約1375m/御朱印あり


兵庫県赤穂市尾崎203番地
兵庫県
福崎駅約3437m/御朱印あり- 226



兵庫県神崎郡福崎町高岡1912
兵庫県
福崎駅約1895m/御朱印あり- 149
西国四十九薬師霊場第24番札所



兵庫県神崎郡福崎町東田原1891
兵庫県
大塩駅約135m/御朱印あり


兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50
兵庫県
山陽姫路駅約315m/御朱印あり- 90
- 36



兵庫県姫路市十二所前町120
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ