高槻・茨木・摂津の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![勝尾寺の本殿・本堂]()
![勝尾寺の山門・神門]()
![勝尾寺の御朱印]()

西國三十三所霊場。阪急北千里駅から直行バスがあった(平日は2時間に1本😅)ので乗車して向かいました。途中で乗ってくるのは外国人ばかり・... 
勝尾寺へ参拝して来ました。
最寄りの駅からは、バスかタクシーでの移動になります。
大きな境内ですが整えられており
勝ちダルマが至る所... 
勝尾寺に参拝し、西国三十三所御朱印をいただきました。
前回からそんなに時間たってないと思うのですが、外人観光客が激増。ちょっと戸... お参りの記録・感想(203件)![総持寺の本殿・本堂]()
![総持寺の山門・神門]()
![総持寺の御朱印]()

補堕落山 総持寺(そうじじ, 高野山真言宗, 879年頃)
本堂, 薬師金堂, 普悲観音堂, 如来荒神堂, 仁王門, 宝蔵, 経蔵, ... 
西国三十三所第22番。高野山真言宗補陀洛山総持寺。ようやくの参拝です😄開山・従三位中納言藤原山蔭卿は京都の吉田神社の創始者でもあり、光... 
西国三十三所観音、今日の最後は大阪に下って総持寺。
西国二十二番。ここもしばしば参りますが、西国三十三所は初めてです。
由緒正... お参りの記録・感想(166件)![水無瀬神宮の本殿・本堂]()
![水無瀬神宮の鳥居]()
![水無瀬神宮の御朱印]()

桜の開花情報を聞いてお詣り。神門くぐるときれいに咲いておりました😍今年初枝垂れ。朱傘との色合いがとても良きです。改めて見て周ると結守や... 
この日、最後にお詣りさせて頂いたのは水無瀬神宮様です。
御祭神は
第八十二代後鳥羽院
第八十三代土御門院
第八十四代順徳院... 
最も京都寄りの大阪に鎮座されています。
島本駅から徒歩で20分くらいはありました。
神宮ですが思ってたよりは小さめの神社でした。
... お参りの記録・感想(117件)![野見神社のその他建物]()
![野見神社の鳥居]()
![野見神社の御朱印]()

大阪府高槻市にあります、
野見神社に参拝しました。
私用で高槻市に訪れたので帰りに寄って、限定御朱印頂きました。
WBC日本勝利祈願で... 
1月11日
諸事情で初詣へ行けていませんでしたが、ようやくお参りに行く事が出来ました。
えびす祭りが開催中で大変賑わっていましたよ😊 
今回は高槻の参拝、まずは野見神社。
野見神社と言えば相撲の野見宿祢を思います。ここは9世紀末に疫病退散のためにたてられた牛頭天王... お参りの記録・感想(47件)![神峯山寺の本殿・本堂]()
![神峯山寺の山門・神門]()
![神峯山寺の御朱印]()

2022年11月 紅葉がピークの時期に神峯山寺にお参りしました。
寺伝によりますと、文武天皇元年(697年)に役小角により創建され、... 
神仏霊場大阪二十三番。
大阪北部の山の中にある景観豊かな寺院。散り際でしたが紅葉も楽しめました。 
神峯山寺の新西国三十三所第14番と神仏霊場の巡拝の道第64番(大阪23番)の御朱印です。 お参りの記録・感想(41件)![上宮天満宮の本殿・本堂]()
![上宮天満宮の鳥居]()
![上宮天満宮の御朱印]()

夕方に、ひっそり参拝。 
この日最終は上宮天満宮。結局一日中雨でした😔梅が見ごろを迎えてましたがこの天気ゆえか参拝者もほとんどおらず。観梅しながらのお参り。本殿... 
高槻方面での摂津國参り中に遭遇した上宮天満宮です。「北山の天神さん」と親しまれているそうです。🥰
主祭神 菅原道真命 武日照命 ... お参りの記録・感想(43件)![安岡寺のその他建物]()
![安岡寺の山門・神門]()
![安岡寺の御朱印]()

先日、天王寺区にある和宗の清水寺で本尊御開帳のポスターを拝見し今回の参拝メイン。御本尊の前に叶観音、青梅観音をお詣り。青梅観音は日祝の... 
近畿三十六不動尊霊場第十二番。
小高い丘の上に構えていて、狭い急坂を登った先にあります。 
安岡寺 参拝日 令和5年4月1日
新西国霊場客番の御朱印と近畿三十六不動尊霊場第十二番の御朱印を頂きました お参りの記録・感想(27件)![磯良神社(疣水神社)のその他建物]()
![磯良神社(疣水神社)の鳥居]()
![磯良神社(疣水神社)の御朱印]()

総持寺駅前、疣水神社の大きな看板が目に入り、その先に大きな石鳥居。手水舎は自動式。最近大きな神社に増えてきましたがやっぱり柄杓使いたい... 
いそら神社と読みます。移動中、大きな看板にて発見。疣水とも書かれてあり、調べてみると、疣を取るのに神験ありとの事で有名だそうです。🫢
... 
JR総持寺駅から歩いて約7分。疣水神社(いぼみずじんじゃ)とも呼ばれています。病気平癒祈願の神社さんです。
車道から少し入ると、... お参りの記録・感想(28件)![佐太神社(佐太天神宮)の本殿・本堂]()
![佐太神社(佐太天神宮)の鳥居]()
![佐太神社(佐太天神宮)の御朱印]()

大阪府守口市にあります、
佐太天神宮に参拝しました。
最近腰を痛めて遠出できない状態なので、
自転車で近場の寺社仏閣巡りの際... 
きたでー 
住宅地を自転車でウロウロしているときにたまたま見つけて、お参りさせて頂いております。 お参りの記録・感想(22件)![帝釈寺のその他建物]()
![帝釈寺の山門・神門]()
![帝釈寺の御朱印]()

高野山真言宗 宝生山 帝釈寺
摂津国八十八箇所霊場 第52番札所
勝尾寺のお参り後、帝釈天をご本尊とするお寺ということでな... 
摂津國八十八所第52番。先月のリベンジ。今回は日曜だからが居られました😊お参り後御朱印を拝受。 
箕面巡りで帝釈寺へ。摂津國八十八ヶ所第52番札所で、ご本尊は帝釈天です。帝釈寺といえば勝尾寺の外院で、節分祭の福護摩祭りが有名です。 ... お参りの記録・感想(14件)![善福寺の本殿・本堂]()
![善福寺の山門・神門]()
![善福寺の御朱印]()

摂津國八十八所第53番。先月は霊場めぐり始めていなかったので再訪。聖天様のご縁日でもあるので前回いただけなかった聖天様御朱印もいただけ... 
少し山手のお寺さんです。景色も空気も素晴らしい。🥰摂津國八十八ヶ所第五十三番札所の善福寺へ。この日は晴天で気温も高く、どのお寺さんでも... 
近所で前回参拝時に御朱印をいただけなかったところを再訪、まずは善福寺。
箕面勝尾寺の外院六ヶ院のひとつで777年に建立。本尊は東... お参りの記録・感想(15件)![新屋坐天照御魂神社の本殿・本堂]()
![新屋坐天照御魂神社の鳥居]()
![新屋坐天照御魂神社の御朱印]()

摂津国島下郡の名神大社です。関西地域に見える"天照(御魂)神社"のうちの一社で、数少ない名神大社にも選ばれています。社名が長いので基本... 
第十代崇神天皇の7年、物部氏の祖である伊香色雄命を勅使として創祀される摂津国屈指の古社です。

そいやなんかえらい長い名前の神社あったよなぁと参拝。
ここの境内は好きですね、色々な摂社があります。
祭神は天照御魂大神(アマテラ... お参りの記録・感想(14件)![大門寺の本殿・本堂]()
![大門寺の山門・神門]()
![大門寺の御朱印]()

高槻方面のお参りの帰りに、急に大門寺に行きたくなり、6、7年前の前回には摂津國三十三箇所観音霊場参りで参拝しましたが、今回は摂津國八十... 
大門寺 参拝日 令和5年6月10日
摂津国八十八ヶ所霊場第五十番の御朱印を頂きました 
令和七年 直書きして頂きました🙏 お参りの記録・感想(12件)![新屋坐天照御魂神社(西河原鎮座)のその他建物]()
![新屋坐天照御魂神社(西河原鎮座)の鳥居]()
![新屋坐天照御魂神社(西河原鎮座)(大阪府)]()

総持寺駅近くにあったのでお参り。茨木市内には新屋坐天照御魂神社は三社あり、そのうちの一つ。かつては磯良神社(疣水神社)の地に社殿があり... 
摂津国島下郡の名神大社です。関西地方に見られる天照大御神さまを祀らずに"天照"という社名を持つ神社の一つで、神武天皇さまが日本を治める... 
茨木市の西河原に鎮座します。
前の歩道がとても狭く、なおかつ学生がよく通るのでお気をつけて。
向かいにある疣水磯良神社は昔この神社... お参りの記録・感想(11件)![蓮花寺のその他建物]()
![蓮花寺の山門・神門]()
![蓮花寺の御朱印]()

この日の主目的ですが寄り道しすぎて時間やば😅というわけで摂津八十八所46番蓮花寺。山門前には「行基菩薩開基」の寺号標。その先には「聖武... 
茨木市へ来たので、お寺参りも!と、摂津國八十八ヶ所第46番札所の蓮花寺へ。寺名に花が付くだけに花寺🌸でした。🥰お参り後、御朱印を書き入... 
令和七年 直書きして頂きました🙏 お参りの記録・感想(9件)![佐奈部神社のその他建物]()
![佐奈部神社の鳥居]()
![佐奈部神社(大阪府)]()

茨木神社からこちらへ。
阪急茨木市駅から少し南へ。大きな神社ではないですが、駐車場もあります。参道は南側なのですが、大通りを挟ん... 
佐奈部神社にお参りいたしました。自宅近場ですが、今まで行くことがなかったです。
秋の大祭が当日午前中にあったことは知らずに午後にまいり... 
【佐奈部神社⛩】
平日のお参り⛩️
*
*
#南無阿弥陀仏
#茨木神社
#穴八幡宮
#西宮神社
#えべっさん
#寺社仏閣
#世... お参りの記録・感想(12件)![靈山寺(霊山寺)の本殿・本堂]()
![靈山寺(霊山寺)の山門・神門]()
![靈山寺(霊山寺)の御朱印]()

摂津國八十八ヶ所第49番。JR高槻駅からバスで関西大学方面へ。バス停「霊仙寺」で下車・・・ん?字が違うが・・・と思いながらもGoogl... 
霊山寺 令和5年6月10日
摂津国八十八ヶ所霊場第四十九番の御朱印を頂きました 
令和七年 直書きして頂きました🙏 お参りの記録・感想(9件)![真龍寺の本殿・本堂]()
![真龍寺の御朱印]()

眞龍寺 参拝日 令和5年6月10日
摂津国八十八ヶ所霊場第五十一番の御朱印を頂きました 
令和七年 直書き頂きました🙏 
748年聖武天皇の勅願により行基菩薩が役行者の修行場に堂を創建。その後、弘法大師の高弟真如法親王が大門・鐘楼・経堂その他21坊を建立し... お参りの記録・感想(9件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
高槻・茨木・摂津の神社お寺ランキングTOP20(全206件)
2025年07月13日更新
「高槻・茨木・摂津の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
高槻・茨木・摂津の神社お寺206件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
高槻・茨木・摂津の神社お寺206件を紹介します。
目次
大阪府
彩都西駅約3132m/御朱印あり- 1890
- 220
だるま寺
境内のいたる所にだるまさんが置かれて圧巻です。


大阪府箕面市粟生間谷2914-1
大阪府
総持寺駅約405m/御朱印あり- 1166
- 154



大阪府茨木市総持寺1-6-1
大阪府
水無瀬駅約932m/御朱印あり- 685
- 74
大阪府唯一の環境庁指定の名水「離宮の水」が湧き出て持ち帰ることができます。
取水時間6時〜17時
タイマーで止まるので時間に余裕を持ってお越しください



大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
大阪府
高槻市駅約530m/御朱印あり


大阪府高槻市野見町6-6
大阪府
高槻駅約5234m/御朱印あり

大阪府高槻市原3301-1
大阪府
高槻駅約651m/御朱印あり2番目に古い天満宮
太宰府天満宮に次いで2番目、北野天満宮に先立って造られたため、上宮天満宮と称す。


大阪府高槻市天神町1丁目15−5
大阪府
高槻駅約2368m/御朱印あり- 184



- 新西国三十三箇所
- 摂津国三十三箇所
- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿三十六不動尊第番
大阪府高槻市浦堂本町41-1
大阪府
総持寺駅約969m/御朱印あり


大阪府茨木市三島丘1-4-29
大阪府
南摂津駅約2083m/御朱印あり- 180
- 39



大阪府守口市佐太中町7-16-25
大阪府
彩都西駅約2334m/御朱印あり- 130



- 摂津国八十八箇所
- 摂津国八十八ケ所霊場第番札所
大阪府箕面市粟生外院2-14-11 帝釈寺
大阪府
彩都西駅約2068m/御朱印あり


- 摂津国八十八箇所
- 摂津国八十八ケ所霊場第番札所
大阪府箕面市粟生間谷西5-1-1
大阪府
総持寺駅約3891m/御朱印あり- 101



大阪府茨木市西福井3丁目36−1
大阪府
彩都西駅約3579m/御朱印あり- 134



大阪府茨木市大門寺97
大阪府
総持寺駅約1152m- 68



大阪府茨木市西河原3-1-2
大阪府
南茨木駅約298m/御朱印あり- 72



- 摂津国八十八箇所
- 摂津國八十八所巡礼第番
大阪府茨木市天王2-12-25
大阪府
茨木市駅約679m/御朱印あり- 49



大阪府茨木市稲葉町16-26
大阪府
高槻駅約4461m/御朱印あり- 48



- 摂津国八十八箇所
- 摂津國八十八所第番
大阪府高槻市霊仙寺町1-11-1
大阪府
彩都西駅約2976m/御朱印あり- 72



大阪府茨木市東福井2-24-11
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ