京都市役所前駅の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![本能寺のその他建物]()
![本能寺の山門・神門]()
![本能寺の御朱印]()

久々に参拝しました、新しいデザインの御朱印帖購入しました 
京都御朱印巡り2日目15本能寺を参拝🙏京都最後は本能寺です信長好きなので来たかったお寺です、宝物殿はお休みでした残念😢また見に来たいと... 
京都・京極に来た帰りに本能寺に寄りました。
実は初めての参拝。すぐ前をバスで通るのですが、、、まわりをビルに囲まれていますが、堂... お参りの記録・感想(212件)![誓願寺のその他建物]()
![誓願寺の山門・神門]()
![誓願寺の御朱印]()

花まつり御朱印拝受のため参拝。直書き授与日が5日と12日の2日だけだったので混むかなぁと思いましたが…😅まあだいたい初日に行く人が多い... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市中京区新京極通の浄土宗西山深草派誓願寺の御朱印卍
清少納言や和泉式部ゆかり。
寺の写真... 
誓願寺(浄土宗 西山深草派 総本山, 667年, 女人往生(清少納言, 和泉式部)の寺)
本堂, 毘沙門天立像(重文), 誓願寺絵巻(重文) お参りの記録・感想(143件)![矢田寺のその他建物]()
![矢田寺の山門・神門]()
![矢田寺の御朱印]()

久しぶりの参拝です 
洛陽四十八願地蔵菩薩第28番。お久しぶりのお参り。迫力のお地蔵様なのですが近くでお参りできたらなぁ・・・っていつも思います😅 
京都三日目⑪
矢田寺というより矢田地蔵尊のほうが親しみ感じますね
寺町三条のアーケード街
実は矢田地蔵尊も八社寺巡りも好きな小説... お参りの記録・感想(67件)![大福寺の本殿・本堂]()
![大福寺の御朱印]()

瑠璃光山 大福寺(だいふくじ, 天台宗, 593年〜628年創建)
本堂, 本尊は薬師如来(聖徳太子作), 京都十二薬師の一つ 
御本尊 菩提薬師如来
(聖徳太子の作と言われる)
御朱印帳を整理していたら出てきました❗️
通称寺の会の通称寺納経帳... 
京都一二薬師霊場、2番目は、地下鉄市役所前駅より徒歩10分くらいの所にある天台宗の寺院、大福寺にお参りしました。
ご本尊は菩提薬... お参りの記録・感想(88件)![白山神社の本殿・本堂]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社の御朱印]()

京都市中京区にある神社です。
白山神社は、その起こりが珍しいので、ウィキペディアから借稿します。
加賀国の白山権現の第八社で、平家の... 
【白山神社】
御朱印は拝受せず。
うさぎや和柄なデザインの御朱印があり、気になりつつ今回はお参りのみ。 
白山神社(1177年)
本殿, 拝殿, 合祀社, 加賀国白山権現の第八社, 主祭神は菊理媛命・伊邪那岐命・伊邪那美命, 歯痛の神様と... お参りの記録・感想(37件)![天性寺のその他建物]()
![天性寺の山門・神門]()
![天性寺の御朱印]()

京都市中京区にあるお寺です。
山号は曼荼羅山
宗旨宗派は浄土宗
です。
商店街の中にあるお寺ですが、参拝者の姿は見かけませんでした。
... 
曼荼羅山 天性寺(てんしょうじ, 浄土宗, 1577年)
山門, 本堂, 大弁財天, 鐘楼, 知恩院の末寺, 眼誉道三が開基, 本尊... 
【天性寺】
京都の寺町通りにあります。
夕方になり、少し陰りがかってきたので大きなご本堂のみお参り。柵の前からの参拝。
奥に弁財天さま... お参りの記録・感想(21件)![法雲寺のその他建物]()
![法雲寺の御朱印]()

京都市中京区にあるお寺です。
山号は清水山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
応仁の乱で当地も合戦場となり、京の都も世情が... 
境内にある菊野大明神にお参りしました。
悪縁切り祈願の神様です。
受付の外に貼ってある祈願のお作法をよく読んで、アタマに叩き込んで... 
御本尊 阿弥陀如来像
菊野大明神
御神体は深草少将が小野小町への百夜通いの時に腰掛けたと伝えられる御霊石(非公開)
... お参りの記録・感想(8件)![龍雲院のその他建物]()
![龍雲院の山門・神門]()
![龍雲院の御朱印]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
いちばん東に位置しています。 
本能寺塔頭巡り 
本能寺 塔頭
杉若越後守が創立、
龍雲院日政大徳が開基。
お題目、御朱印頂きました。 お参りの記録・感想(11件)![蓮承院の山門・神門]()
![蓮承院の御朱印]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
西から2番目に位置しています。 
本能寺塔頭巡り 
蓮承院は、本能寺(京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院)の塔頭寺院です。☺️
本能寺には、恵昇院、蓮承院、定性... お参りの記録・感想(6件)![本行院の山門・神門]()
![本行院(京都府)]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
東から3番目に位置しています。
塔頭は全部で7つあり どちらも似たような造りになっ... 
本能寺塔頭巡り。 
本行院は、本能寺(京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院)の塔頭寺院です。☺️
本能寺には、恵昇院、蓮承院、定性... お参りの記録・感想(6件)![源妙院の山門・神門]()
![源妙院の御朱印]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
東から2番目に位置しています。 
本能寺塔頭巡り。こちらも参拝のみ。 
本能寺塔頭寺院
残念です
御朱印が頂けなかった日でした。 お参りの記録・感想(6件)![定性院の山門・神門]()
![定性院(京都府)]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
西から3番目に位置しています。 
本能寺塔頭巡り。 
定性院は、本能寺(京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院)の塔頭寺院です。☺️
本能寺には、恵昇院、蓮承院、定性... お参りの記録・感想(6件)![善導寺のその他建物]()
![善導寺の山門・神門]()
![善導寺(京都府)]()

京都市中京区にあるお寺です。
散歩していてお見掛けしたのでお参りしました。
山号は終南山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。... 
御本尊 阿弥陀如来
ビルの間の参道。その先に竜宮門形式の山門です。
珍しい竜宮門を見つけお参りしたくなりました。
観... 
下鴨方面に向かっているときに中華チックな山門が目に入ったので思わず寄り道😅 お参りの記録・感想(4件)![恵昇院のその他建物]()
![恵昇院(京都府)]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
いちばん西に位置しています。

本能寺参拝ついでに塔頭巡り。とはいえおそらく信長公忌で本山に駆り出されてるでしょうから御首題はまたの機会に😅 
恵昇院は、本能寺(京都市中京区下本能寺前町にある法華宗本門流の大本山の寺院)の塔頭寺院です。☺️
本能寺には、恵昇院、蓮承院、定性... お参りの記録・感想(4件)![髙俊院(高俊院)の山門・神門]()
![髙俊院(高俊院)(京都府)]()

本能寺の境内塔頭を すべて投稿させていただきます。
西から4番目に位置しています。 
本能寺塔頭巡りラスト。全塔頭とも看板が出てなかったのでやはり日曜の信長公忌ということなのでしょう。また後日御首題拝受に伺います。 
本能寺塔頭寺院
御朱印ご縁がなかったです。 お参りの記録・感想(4件)![長仙院のその他建物]()
![長仙院(京都府)]()

京都市中京区にあるお寺です。
散歩していてお見掛けしたのでお参りしました。
宗旨宗派は浄土宗西山深草派
ご本尊は阿弥陀如来
です。

寺町散策。残念ながら御朱印はやられてないとのこと😥おそらく洛陽四十八所阿弥陀如来霊場の第三十二番だと思われるけど一緒に聞けば良かった😭 お参りの記録・感想(2件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
京都市役所前駅周辺の神社お寺ランキングTOP19
2025年06月12日更新
「京都市役所前駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
京都市役所前駅の神社お寺19件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
京都市役所前駅の神社お寺19件を紹介します。
目次
京都府
京都市役所前駅約86m/御朱印あり- 849
- 408
「本能寺の変」で有名な織田信長ゆかりの寺
誰もがその名前を知る本能寺。織田信長が命を落とした本能寺の変により消失し、豊臣秀吉により…もっと読む


- 洛中法華ヶ寺
京都府京都市中京区下本能寺前町522
京都府
京都市役所前駅約407m/御朱印あり- 514
- 99
落語発祥の地
戦国時代、第五十五世法主となった安楽庵策伝上人は、優れた説教師であり時の文化人でもありました。 小難しくなりがちな「…もっと読む


- 新西国三十三箇所
- 法然上人二十五霊場
- 西山国師遺跡霊場
- 真盛上人二十五霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 洛陽六阿弥陀霊場第番
- 西山上人十六霊場第番
- 新京極八社寺
京都府京都市中京区桜之町453
京都府
京都市役所前駅約269m/御朱印あり- 180
- 55
代受苦地蔵
本堂に安置する本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は高さ約2メートルの立像で、開山の満慶上人が冥土へ行き、そこで出会った生身の地…もっと読む


- 洛陽四十八願所地蔵めぐり第番
- 洛陽二十四地蔵尊第番
京都府京都市中京区天性寺前町三条上る天性寺前町523
京都府
京都市役所前駅約480m/御朱印あり- 287
- 138



- 京都十二薬師霊場
- 京都十二薬師第番
- 京都七福神番布袋尊
京都府京都市中京区布袋屋町498
京都府
京都市役所前駅約298m/御朱印あり後桜町天皇が歯痛で悩んでいたときに神箸と神塩を献り、歯痛が平癒した故事から歯痛にご利益があり、神箸も拝受できます。



京都府京都市中京区麸屋町通御池上る上白山町243
京都府
京都市役所前駅約196m/御朱印あり- 96



京都府京都市中京区天性寺前町522-4
京都府
京都市役所前駅約328m/御朱印あり- 58



京都府京都市中京区河原町通二条上ル清水町364-1
京都府
京都市役所前駅約109m/御朱印あり- 34
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約141m/御朱印あり- 12
門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます。



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約121m- 11
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約114m/御朱印あり- 8
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約135m/御朱印あり- 11
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約344m- 21
境内にエステサロンが開かれている
清涼寺(嵯峨釈迦堂)の本尊(国宝)を模した釈迦三尊がある



京都府京都市中京区東生洲町533-3
京都府
京都市役所前駅約151m/御朱印あり- 9
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約128m/御朱印あり- 6
「塔頭」(七ヵ坊)にて門前に「御朱印」の看板が出ていれば、個別の「御朱印」を授けてもらうことができます



京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
京都府
京都市役所前駅約385m- 5
誓願寺の塔頭。通常非公開。事前予約で拝観可能と書かれたサイトもちらほら見ますが・・・。


京都府京都市中京区松ケ枝町471
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ