御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()


参 拝 ⛩ 興國山 大光院 (こうこくさん だいこういん)
名古屋市中区大須2-15-7
” 山門⛩をでたら良い香り ... 
令和元年11月、名古屋市中区の曹洞宗大光院卍
地下鉄大須観音駅から徒歩5分の大須2丁目👣
お昼休憩時に伺ったので、一度離れて大須観... 
大光院で御朱印をいただきました。
大光院は曹洞宗のお寺で釈迦牟尼仏です。
本堂は(明王殿)と呼ばれています。
赤い提灯が印象的で... 愛知県名古屋市中区大須2-7-25
令和元年11月、名古屋市中区の曹洞宗陽秀院卍
道向かいにある大光院の開山時に清洲から移されたそう。
境内の紙張地蔵尊は、参拝者が身... 
隣松山 陽秀院(ようしゅういん, 曹洞宗, 創建年代不詳)
通称 大須秋葉殿, 葉室嶺奕大和尚が開基, 本尊は十一面観世音菩薩 
参 拝 ⛩ 陽秀院(ようしゅういん)
名古屋市中区大須2-15-7
” お地蔵さん貼り紙を
ベタベタ張って紙に覆わ... 愛知県名古屋市中区大須2-15-7
大須観音からほど近いところ、大須通という大きな道路沿いに鎮座。
地下鉄鶴舞線「上前津」駅すぐになります。
春日神社というだけあ... 
春日神社にお参りしました。 
今日は名古屋に行く予定があり、
寄り道参拝( *´꒳`* )🍃🌱
どっちが目的地なのかΣ(。>艸<。) 愛知県名古屋市中区大須3-46-34
小さな神社でした
御朱印はありませんでした。 
大須観音から直ぐ近くにある神社です⛩
撫で牛と梅のご神紋からも分かる通り、藤原道真公をお祀りしていると思われます。食べ歩きグルメで有... 
北野神社にお参りしました。 愛知県名古屋市中区大須2-12-21
通常は御朱印を貰うのは難しそうです…
月例祭なら頂けるかも? 
日出神社に参拝しました。
鳥居と拝殿があり、通りがかりに見つけました。
#日出神社
#名古屋市
#愛知県 
三輪神社さんと萬松寺さんの御朱印待ちの間に大須散策をしていました✨
するとテレビ局のすぐ横ぐらいに神社を発見⛩️
そこまで大きな神... 愛知県名古屋市中区大須2-3-17
名古屋寺社巡り投稿はラストスパート🏃
中区大須1丁目の大須白山神社⛩️
繁華街で賑わう大須2〜3丁目と違い、こちらは観光客もいま... 
大須観音から徒歩10分でした。
社務所のインターフォン押したら出てきてくださり、書き置きですが頂きました。 
地下鉄鶴舞線大須観音駅3番出口から西大須交差点方面に進み、徒歩約8分で到着。大須通に面しており、こじんまりとした神社でした。他には参拝... 愛知県名古屋市中区大須1-30-47
参 拝 ⛩ 大須 善光寺(おおす ぜんこうじ)
名古屋市中区大須2丁目26−24
商店街をグルグル🌀と店をまわってると... 
伺った際、法事の真っ最中でお忙しいのに中に入れて頂き、お参りさせて頂きました。
御朱印帳を預けている間、お茶と水まんじゅうを出して頂き... 
続いて善光寺さんに伺いました。
お堂が開いていなかったので、外からお参りし、御朱印をお願いしたところ、
改めてお堂を開いて頂けました... 愛知県名古屋市中区大須2-26-24
忙しいの分かりますが、対応が雑で嫌な感じでした。
適当でした。
二度と行きたくないお寺です。 
(尾張三十三観音2番札所)
市内中心部より南へくだっていきます。
すぐ近くには真宗大谷派の名古屋別院があります。(だから東別院... 
東本願寺別院北側に位置する曹洞宗の寺院です。
ご本尊は十一面観世音菩薩。
御詠歌は、
えにしより めぐみはふかき ちょうえいじ ...
愛知県名古屋市中区橘1-14-37
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大須・金山・鶴舞の神社お寺ランキングTOP20(全156件)
2025年03月14日更新
「大須・金山・鶴舞の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大須・金山・鶴舞の神社お寺156件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
大須・金山・鶴舞の神社お寺156件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 328
- 1324
節分会
大須観音では鬼面を寺宝としているため「鬼は外」と発してはいけない。商店街を通り、大須観音へ向かう節分宝船行列も必見。
ラクダブーム到来!?
文政4年(1826)オランダから渡…もっと読む
大須観音参拝してきました。 
「東海三十六」第10番札所です。
大須・大須観音は相変わらず混んでました😂 
なごや七福神めぐり 4番目は、中区にある大須観音(北野山真福寺宝生院)にお参りしました。
名古屋地下鉄、大須観音駅より歩いて5分ぐ...
愛知県名古屋市中区大須2-21-47


ご利益 | 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 尾張三十三観音霊場なごや七福神東海三十六不動尊霊場 日本三大観音 名古屋廿一大師霊場 第1番 大名古屋十二支(統括) 東海圏新西国三十三観音霊場 第番 |
大須観音駅周辺
052-231-65259:00〜1700
- 御朱印:あり
- 1927
- 6744
縁結びの木は、樹齢150年以上と言われており沢山の良縁を結んできました。楠木は悪い虫を寄せ付けない事から、良縁のみを頂けます。尾張徳川家の通し矢の修練場があったことから、「的を射抜く」合格…もっと読む
シマエナガの日限定の御朱印がどうしても欲しくて、仕事の都合をつけて参拝しました。
三輪神社には一週間前にもお邪魔したばかり、、、御朱印... 
令和7年2月6日 直書き御朱印
受け時間 午前9時~午後5時まで
本日「一粒万倍日」「ふろの日」
大きな成果に繋が... 
久しぶりの参拝となりました。
休日と重なる大黒祭だけはなるべく行けれる様に心がけたいですね。
今日は、大雪にも関わらず参拝者も多か...
愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32


上前津駅周辺
052-241-7468参拝24時間 社務所 午前9時~午後5時まで
- 御朱印:あり
- 505
- 2013
信長の父・信秀が創建。若き日の信長が当寺で行われた父の葬儀の席で、仏前に抹香を投げつけた話は有名。
(名古屋時代MAPより)
織田家の菩提寺
尾張国の武将で、織田信長の父・織田信秀が開い…もっと読む
自転車に乗っていたこともあり萬福院から10分ほどでいけました。
24日は重軽地蔵様の縁日ということもあり金字の御朱印を拝受してきました... 
夕方、こちらのお寺に参拝しました。
今回の参拝で、
『涅槃会』の御朱印
を頂きました。 
前回訪問の昇龍護摩祈祷から1週間、
今度は月に一度しか無かった(暦の上で)写仏に足を運びました。
新規で若い学生さん(女学生)が入...
愛知県名古屋市中区大須3-29-12


上前津駅周辺
052-262-0735祈祷受処(御朱印受付所)開処時間:10時~18時/御朱印受付は17時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 83
- 353
7代藩主・宗春の時代には藩主の祈願所にもなった寺院。七寺一切経などの戦災を逃れた寺宝を有している。
(名古屋時代MAPより)
当時の寺と城と町の関係をパネル展示しており予約すると拝見する…もっと読む
「東海三十六不動」第9番札所です。
735年、行基によって尾張国海東郡萱津に開かれました。
当時の寺名は正覚院でした。
787年12... 
成田山 萬福院から徒歩で移動して七寺に参拝しました。
周りは賑やかなエリアですがゆっくり参拝することが出来ました。

外に祀られている大きな大日如来さまの御朱印で、令和7年の限定御朱印です。数に限りがあります。
他にも本尊、不動明王、吒枳尼天の3種の御...
愛知県名古屋市中区大須2-28-5


ご利益 | 健康長寿 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 名古屋七福神東海三十六不動尊霊場 名古屋廿一大師霊場第番札所 東海三十六不動尊霊場第9番札所 |
大須観音駅周辺
052-231-17159:00~17:00
- 御朱印:あり
- 74
- 445
名古屋駅から徒歩圏内で行ける神社です。
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年も皆さまの投稿を楽しみに、そして参考にさせていただきながら、私自身もお参りに励みたいと... 
参拝記念⛩️✨️
洲崎神社
愛知県名古屋市中区に鎮座する洲崎神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
若宮八幡社から西へ歩いて... 
この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていました。
貞観年間石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎しました...
愛知県名古屋市中区栄1-31-25


大須観音駅周辺
御朱印•お守りの授与時間
9:00~18:00
- 44
- 217
2024年1月29日に参拝に行ったところ、関係者の方から現在御朱印はやってない旨の返事でした。大須観音2番出口から徒歩5分ほどの所にあり、すぐ近くに大須商店街があります。2024年10月現…もっと読む
大須観音から東へ観音通商店街を100mちょっと進んだ右手に曲がったすぐのところに鎮座。
商店街から脇道へそれたところというのもありあ... 
正月三が日しかやって無さそうです。 
愛知県名古屋市中区大須にある長屋の富士講(富士山信仰)の歴史を今に伝える社が富士浅間神社。
明応4年(1495)、 後土御門天皇の勅命...
愛知県名古屋市中区大須2-17-35


大須観音駅周辺
052-231-3880- 御朱印:あり
- 42
- 346
毎月28日は、日置神社を中心に、『たちばな大木戸ひなた市』が開催され、雑貨から焼き菓子などの食べ物を販売する店がずらりと並びます。(10時〜14時)
中区橘1丁目の日置神社⛩️
織田信長が桶狭間の戦いに出陣する際に勝利祈願したと伝わります。清洲城から桶狭間まで、何箇所で勝利祈願し... 
人が全く居なくて心配でしたが、何とか御朱印を頂きました💦
片ページ300円、見開きは500円でした。 
日置神社さん、とても静かで落ち着いて参拝することができました!
同じ大須観音駅の近くでも、南側は人通りが少ないみたいですね。
織田...
愛知県名古屋市中区橘1-3-21


大須観音駅周辺
052-321-5241御朱印•お守りの授与時間
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 30
- 131
成田長親公の菩提寺
小説『のぼうの城』等で有名な、忍城の水攻めに対抗した武将・成田長親のお墓がある。


大須観音駅周辺
052-231-5413- 御朱印:あり
- 21
- 100



大須観音駅周辺
052-231-25426:00〜18:00
- 19
- 105



上前津駅周辺
- 御朱印:あり
- 27
- 237
名古屋市の「金山(かなやま)」の地名の由来の神社です。
当神社では、毎年11月8日にふいご祭りを開催します。今年2022年11月8日は、特別朱印としてゴールド紙(金紙)に筆で書いた御朱印を…もっと読む
熱田区金山町の金山神社⛩️
鍛冶や金属など鉄鋼業の神様として信仰されています。
イチョウが葉を落とし、境内が黄色に染まってました... 
毎年11月8日は、ふいごまつり の日です。
今年も無事にお参りできて気分上げ上げですね。
御朱印は、書き置きタイプ2種を拝受しまし... 
今日は年に一度の ふいご祭り です。
金山というだけあって、もともとは刀鍛冶等に関連し、金山彦尊 金山姫尊
が祀られています。
...
愛知県名古屋市熱田区金山町1-16-19


金山駅周辺
052-682-7868参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 18
- 227
民話の舞台にもなっている神社です。
敷地内の池には、コイやフナが多く泳いでいます。
中区正木2丁目の闇之森八幡社⛩️
かつて大木が鬱蒼と茂り、昼間でも薄暗かったことから「闇之森」と呼ばれたそうです🌳
源為朝の創建... 
須佐之男社から徒歩で行きました🚶♀️
階段を登っていくと、正月の準備をしている方々がみえました。
直書き、500円でした。
名前がか... 
3回目にしてやっと、御朱印をゲット。ここも一日で午前中でないとなんだか社務所に人がいない感じ。
愛知県名古屋市中区正木2-6-18


尾頭橋駅周辺
052-321-7500参拝/24時間
社務所/9:30〜11:30、13:00〜14:00
- 16
- 88



上前津駅周辺
いつでも
- 17
- 80
真宗大谷派名古屋別院(東別院)では毎年大晦日から元日にかけて「初鐘」や「デジタル掛け軸」がおこなわれます。
メーテレ(名古屋テレビ)の西側です。
昔から名古屋市営地下鉄の東別院(ひがしべついん)駅は知っていましたが、お参りしたことはなかったので😅
毎月8・18・28日に開催される... 
麒麟がくるでも何度か登場している古渡城。
織田信長の父君の信秀公が今川方への備えにと築城したとされています。
そのお城の跡地に作ら... 
露店やキッチンカーがたくさん出ていてにぎやかでした。
本堂の前も、なにかイベントをやっていたのかスピーカーなどの機材が置かれていました。
愛知県名古屋市中区橘2-8-55


東別院駅周辺
052-321-920110月-4月 6:00~16:30 / 5月-9月 6:00~17:30
- 御朱印:あり
- 15
- 82



大須観音駅周辺
いつでも参拝は可能
御朱印は月次祭or清掃時のみ対応(基本午前)
- 御朱印:あり
- 9
- 39



大須観音駅周辺
052-211-1715参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 11
- 113
毎月朔日のみ発布な御朱印は書き置きの様です。
1日は開いていると聞き伺いました。
ちょうど掃除や供え物を運んでいる最中で、お忙しいところ対応してくださいました。
御朱印は書き置きで... 
堀川沿い熱田台地のヘリに鎮座する神社です。
御朱印は1日に頂ける確率が高そうです❗️ 
住吉神社。名古屋城の建設守護神らしい。ここも神職が不在。いつ来たらいるのか?手がかりも見つからない。境内には、駐車している車が数社あり...
愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-9-28


金山駅周辺
- 9
- 26
織田信雄が父・信長を弔うため、天正13年(1585)に伊勢国にあった安国寺を清洲に移し総見寺と改めた。数多くの寺宝が残る。
(名古屋時代MAPより)
【過去履歴】令和02年11月14日 
通りすがりに立派な門と「織田信長公由緒地」の碑を発見。
元は廃寺寸前のような状態だったお寺を、織田信長公の次男・織田信雄公が父の菩提... 
大須で昼食を食べた後に通りがかり、外から参拝しました。
ここの仁王門が大須に町名変更される前の地名、門前町・裏門前町の基準となったそ...
愛知県名古屋市中区大須3-23-38

大須観音駅周辺
052-264-1116常時拝観不可
- 御朱印:あり
- 9
- 39



大須観音駅周辺
052-231-1465- 御朱印:あり
- 10
- 52



巡礼 | 尾張三十三観音霊場 尾張三十三観音霊場第2番札所 |
---|
東別院駅周辺
052-331-0722いつでも
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ