御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に本日、近江神宮へお参りし、御朱印も頂きました。
映画「ちはやふる」の舞台にもなった近江神宮は、かるたの聖地として知られています。
なか... 七五三で沢山の方が参拝されてました。
立派な楼門が素晴らしく、本殿もとても立派でした! 秋の田の かりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ♪
滋賀県大津市神宮町1−1石山寺にお参りしました。御朱印帳、御朱印も頂きました。
8時より少し早くついたので、開門を待って入りました。また、お花の咲くタイミン... 石光山 石山寺(いしやまでら, 東寺真言宗 大本山, 747年)
本堂(国宝), 多宝塔(国宝), 東大門(重文), 楼門(重文),... 今年最も話題になった寺院と言われれば間違いなくこちらではないでしょうかね🤗ようやく参拝に来れました。大河ドラマも紅葉も終わり、ようやく...
滋賀県大津市石山寺1-1-1滋賀県大津市坂本にあります、
日吉大社に参拝しました。
主祭神は【大己貴神(西本宮)】【大山咋神(東本宮)】
全国に約380... 日吉大社(ひよしたいしゃ, 2100年前鎮座)
東本宮 本殿(国宝), 東本宮 拝殿(重文), 東本宮 楼門(重文), 西本宮 本殿... 日吉大社をお参りしました。
御朱印帳(1500円)、御朱印(500円)。
8時過ぎに車で着きましたが、駐車も出来るし境内もまわるこ... 滋賀県大津市坂本5−1−1参拝記念⛩️✨️
多賀大社
滋賀県多賀町に鎮座する多賀大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
写真多めです🙏
「お伊勢参らばお多賀へ参... 「お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢お多賀の子でござる」とうたわれる多賀大社様を目指しました。
が、結構な渋滞に巻き込まれて到着したの... 有料の駐車場も周りにありますが、無料駐車場があります。鳥居の左手の方から境内に入って駐車できます。
お多賀さんと呼ばれる地元随一の神...
滋賀県犬上郡多賀町多賀604建部大社をお参りし、御朱印も頂きました。 参拝する時間がギリギリでしたが
一宮である建部大社様はお参りしないと
と思いお伺いしました。 京都から滋賀に移動し、建部大社様へ。
こちらは日本武尊を御祭神としてお祀りし、近江一宮とされています。創建は由緒によると、景行天皇の...
滋賀県大津市神領1丁目16-1西国三十三霊場巡りで竹生島に訪れました。高校生の時に遊びで来て以来です。
船に乗ってお参りというのは初めてで とても楽しみにしていまし... 真言宗豊山派 巌金山 宝厳寺の御本尊千手千眼観世音菩薩御開帳に参拝しました。
60年に一度の御開帳のところ、今回は開創千三百年記念で... 小心者で乗り遅れに怯えたため集合時間の1時間前に長浜港に到着。
駐車場の係の紳士からは「まだ早いけど良いん?」と言われる始末でした(...
滋賀県長浜市早崎町1664
西国三十三所巡りで訪れました。
こちらもまあまあな山道を進むことになりました。
町の外れに駐車場があるのですが ここはスルーして 山道... 西国三十三所霊場第32番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。 今までお参りした中で、今日が一番くっきりと
お堂が見えました。琵琶湖が近いからでしょうか。結構霞がかっている日が多く、それはそれで幻...
滋賀県近江八幡市安土町石寺2(2023年5月の参拝です)
三尾神社で御朱印をいただきました。
卯年だったので書置き対応でした。
三井寺の隣に鎮座します。
... かつて三井寺南院の鎮守社であった。
859年円珍が社殿を建立した。
現在の本殿は1426年足利義持により再建されたもので重文指定されて... 参拝記録
1番訪れたかった場所にやっと来れました
至る所に🐇 良きです❤️ 滋賀県大津市園城寺町251松尾山金剛輪寺は、聖武天皇の勅願により天平13年(741)に行基が開山したと伝えられる。秘仏の本尊聖観音菩薩は、行基が一刀三礼で彫り進... 滋賀県湖東三山の二つ目は、金剛輪寺。神仏霊場にて参拝致しました。雨が小降りでしたが、新緑のもみじも雨に濡れて良い感じです。本堂までの山... 湖東三山、次は金剛輪寺!本堂まで30分以上の山道です。参道両脇のすごい数のお地蔵さんを眺めながら登っていきます。木陰の参道は涼しくて気...
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873少し久しぶりの滋賀県に訪れました。
西国三十三霊場巡りももうすぐ吉願。この日は竹生島に渡る予定で来ました。
その前に こちら長浜八幡宮... 暇だったので家から30分ほど、長浜をぶらっと長浜八幡宮にやってきました。戦国時代に兵火を受け衰退したのですが長浜城主となった羽柴秀吉の... また長浜港に向かって進みます。
長浜市役所の近くまで来ると長浜八幡宮様が見えてきます。
長浜八幡宮様は1069年に後三条天皇の勅で...
滋賀県長浜市宮前町13-55御上神社をお参りし、御朱印も頂きました。初穂料500円。
御朱印は全部で11種類あります。 近江富士 三上山
御祭神
本 殿 天之御影命
国宝 本殿
国指定重要文化財 拝殿 楼門
若宮神社 伊弉諾尊... 守山の参拝、続いて御上神社。
車だと兵主大社から遠くないです。こちらも久しぶりの参拝。
ここに遷座されたのが718年、勅願所で...
滋賀県野洲市三上838万燈祭が本日〜3日間あるとの事で初めてご参拝させて頂きました。
18時半の点灯式とHPにあり、少し早めに向いご参拝して、点灯を待って... 御祭神 征夷大将軍・坂上田村麻呂公
嵯峨天皇 倭姫命
境内を流れる御手洗川に豆を流すこと... 2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
椿大神社の後は甲賀市に向かい、田村神社をお参りしました。
社...
滋賀県甲賀市土山町北土山469三井寺参拝の時に、こちらの長等神社へ参拝。 参拝です。
琵琶湖疎水は京都方面に流れているのかな?
神社は保育園と併設していました。
今日は大津祭りでびわこ浜大津駅はお祭り帰... 立派な楼門が素敵でした!
天智天皇が近江大津宮へ遷都の際に都の鎮護として、須佐之男命を長等山岩座谷の地に祀られたのが、始まりとのことで... 滋賀県大津市三井寺町4-1国宝善水寺を参拝しました。御朱印も頂きました。志納料500円。
2024年11月16日(土)~12月1日(日)までの金土日には紅葉の... 西国薬師四十九霊場第47番札所。
所用で近くに行ったので、父の供養も兼ねて湖南三山の善水寺に寄らせていただきました。
初めて参拝しましたが、国宝の多さにびっくりです。
...
滋賀県湖南市岩根3518新西国三十三所にて安養寺(立木観音)へ訪問。
いきなり駐車場から800段ほどの階段で、心が折れそうになりました。
にもかかわら... (過去参拝投稿)
立木観音さまに参拝しました。
急な階段をゆっくり、ゆっくり登りました。
筋肉痛になりましたが、ありがたい参拝と... 立木観音を参拝しました。
800余段の石段なかなか💦大変でした。
滋賀県大津市南郷5-20-20
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
滋賀県の厄除けのすべて神社お寺まとめ58件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 222
- 1232
時計神社
漏刻(水時計)をお造りになり時報を始められた天智天皇にちなみ境内にはロレックス社奉納の火時計(漏刻祭の日に点火)、オメガ社奉納の漏刻が設置されています。 「時計…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021勅祭社 |
近江神宮前駅周辺
077-522-3725授与所
午前9時〜午後4時30分
- 御朱印:あり
- 230
- 2271
紫式部ゆかりの寺
西国三十三カ所第十三番 札所
びわ湖108霊場ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021近江西国三十三箇所神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場数珠巡礼びわ湖百八霊場近江湖西二十七名刹霊場 近江西国三十三観音霊場第番 江州三十三観音第番 びわ湖百八霊場第番 |
石山寺駅周辺
077-537-0013参拝時間8:00〜16:30(最終入山16:00)
本堂拝観9:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 196
- 1933
2000年もの歴史を誇る山王総本宮
2000年もの歴史を持つ日吉大社は、比叡山の麓に鎮座し、全国に約3800あるという日吉・日枝・山王神社の総本宮です。 平安京からみ…もっと読む坂本駅周辺
077-578-00099:00~16:30
- 御朱印:あり
- 201
- 1546
滋賀県第一の大社「お多賀さん」
多賀大社は彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれる滋賀県にある第一の大社です。 古くから「お多賀さん」と呼ばれ親しまれており、年間1…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道・滋賀一番札所 井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十六巡り霊場第10番札所 |
多賀大社前駅周辺
0749-48-1101社務所/9:00~17:00
祈祷受付/8:30~16:30
- 御朱印:あり
- 169
- 1490
近江一宮
若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場の道第番札所 「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として日本遺産に認定 |
唐橋前駅周辺
077-545-00385時~17時(祈祷受付は9時~16時30分)
御朱印
午前8時から午後5時
- 御朱印:あり
- 167
- 1689
琵琶湖に浮かぶ一島分全体が霊場
弁財天の撮影はご遠慮下さい
御朱印は、各純白帳の分の朱印(100円の初穂料) 大弁財天御朱印 千手千眼観世音菩薩の御…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場びわ湖百八霊場近江湖北二十七名刹霊場 西国三十三ヶ所観音霊場第30番札所 江州三十三ヶ所観音霊場第17番札所 びわ湖百八霊場第44番札所 日本三大弁天(他は宮島大願寺・江ノ島金亀山与願寺) 神仏霊場巡拝の道第138番(滋賀第6番) 土鈴 浄土の鳥 近江六の札所巡り(長命寺・三井寺・石山寺・岩間山正法寺・観音正寺) |
マキノ駅周辺
0749-62-4411(連)9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 112
- 606
広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として湖国の中心に位置する日牟禮八幡宮。当地に八幡さまが祀られていたことが、八幡の地名となり、昭和二十九年の市制移行後の「近江八幡」の由来になった…もっと読む近江八幡に来たら必ず! 関西の人は知っていると思いますが 「たねや」さんと 「クラブハリエ」さんです。
この日は単身でのお参りでしたの... 豊臣秀次が高野山で自害したことにより秀次ゆかりの八幡山城は廃城となりましたが城下町は近江商人の町として発展しその守護神として崇敬を集め... 日牟禮八幡宮
滋賀県近江八幡市宮内町257ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
近江八幡駅周辺
0748-32-3151当社は門がないため、24時間参拝は可能
授与所は午前8時から午後5…続きを読む
- 御朱印:あり
- 134
- 1106
西国第三十二番札所 観音正寺です
令和4年5月22日から43年ぶりになる『御開帳』が始まります。 同時に聖徳太子1400年御遠忌も始まります! その他にもいろいろ…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 近江西国三十三箇所神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場びわ湖百八霊場近江湖東二十七名刹霊場 西国第三十二番札所 |
安土駅周辺
0748-46-25498:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 114
- 515
神社から彦根城やたねやさん、ポムダムールまで歩いて行けます。
神社に車を停めて彦根城へ行けば彦根城の駐車料金はかかりません。護国神社の神様にお参りしてから彦根城へ行ってください。神社の行事…もっと読む彦根城とその前に鎮座する護国神社の桜まつりに行きました。この時期の彦根城は半端なく人が多くそれだけでだいぶ疲れます。でも目を見張る満開... 彦根城に登城後に、参拝させていただきました。
神主さん、ステキな方でした。
彦根城、天守閣も添えておきます。 今日は、掃除の会の後 お参りさせて頂きました。
朝一番清々しい気持ちでお参りすることが出来ました。
滋賀県彦根市尾末町1-59ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
彦根駅周辺
0749-22-0822授与所 午前9時半から午後4時半まで
開門時間 午前7時から午後…続きを読む
- 御朱印:あり
- 72
- 434
卯年生まれの守護神
境内にはあちらこちらにウサギがいます。夫婦ウサギ、神紋も真向きのウサギ、御手水も…。三井寺駅周辺
077-522-3044午前9時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 71
- 623
湖東三山の古刹
紅葉の名所ご利益 | 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 近江西国三十三箇所神仏霊場巡拝の道びわ湖百八霊場近江七福神近江湖東二十七名刹霊場 神仏霊場滋賀三番、近江西国観音霊場第番、近江七福神、湖国十一面観音霊場 |
豊郷駅周辺
0749-37-32118:30~17:00 (受付16:30)
- 御朱印:あり
- 78
- 401
ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
長浜駅周辺
0749-62-0481- 御朱印:あり
- 58
- 492
ご利益 | 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道第番 |
野洲駅周辺
077-587-0383- 御朱印:あり
- 361
- 1569
志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社
正式な社名は立志神社(りゅうしじんじゃ)と読みます。
志を立てて目標に向かうことを立志(りっし)と読むことから、“りっしじんじゃ”とも呼ばれています。立志神社(りゅうしじんじゃ)を参拝しました。
📓御朱印(直書き)500円。
限定の書置きもいろいろあります。
2024年12... お気持ちで特典など、ホトカミがいつもお世話になっている立志神社(りゅうしじんじゃ)さんに初めてお参りできました。
お電話では何度かお... 令和6年師走の朔日 立志神社様 遥拝^^
今年のラスト ポインセチアが鮮やかに彩るクリア御朱印頂きました^^
滋賀県湖南市三雲1353三雲駅周辺
0748-72-3797- 御朱印:あり
- 46
- 327
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
油日駅周辺
0748-66-0018授与所/9:00~16:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 39
- 220
三井寺駅周辺
077-522-4411参拝/24時間
御朱印
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 126
- 986
第一座には、
病気平癒の少彦名神がご鎮座されています
また 【佐々木】様のご先祖
宇多天皇・敦実親王を
第四座にお祀りしており
全国各地よりお参りにいただいております
清々し…もっと読む待ちに待った「春の雪」なんじゃもんじゃの木が満開になったので、さっそく行ってきました。5月に白い花をつける大きな木で、おかしな名前です... 参拝記念⛩️✨️
沙沙貴神社
滋賀県近江八幡市に鎮座する沙沙貴神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
またまた写真沢山です。すみません...
5月に入りますと
ヒトツバタゴ
(俗名)なんじゃもんじゃの花が
咲き始めます
美しい姿を
ひと目観ようと
たくさ...
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1安土駅周辺
0748-46-3564参拝は 24時間可能
授与所・御朱印 受付時間 9:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 32
- 253
西国四十九薬師霊場第47番札所
びわ湖百八霊場第93番札所ご利益 | 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国薬師四十九霊場びわ湖百八霊場近江湖南二十七名刹霊場 西国四十九薬師霊場第番 びわ湖百八霊場第番 湖南三山 |
三雲駅周辺
0748-72-3730参拝可能時間
午前9時から午後4時まで、受付は30分前まで。
3月か…続きを読む
- 御朱印:あり
- 30
- 236
ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新西国三十三箇所 新西国三十三ヶ所第番 |
石山寺駅周辺
077-537-00089:00~16:30
- 御朱印:あり
- 33
- 199
日吉大社摂社唐崎神社(からさきじんじゃ)を参拝しました。
御朱印は道向かいの「近江のみたらし団子 寺田物産」で書置き(500円)を頂きました。日... すぐ傍に琵琶湖が広がっている唐崎神社は現存する近江八景の1つとして名高いです。
みたらし団子発祥の地と言われ近くで買える焼き立ての団... みたらし団子を買いに来たらなんと目の前に唐崎神社さんありましたラッキーでした🎶
景色も綺麗だしみたらし団子めちゃめちゃ美味しかった最高💕
滋賀県大津市唐崎1丁目7-1唐崎駅周辺
077-578-0009(日吉大社)日曜・祝日10:00~16:00(ご祈祷受付、ご朱印・守札授与)
平…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ