御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![曇華院門跡の本殿・本堂]()
![曇華院門跡の山門・神門]()
![曇華院門跡の御朱印]()

京都非公開文化財特別公開。右京区嵯峨嵐山の曇華院門跡へ。鹿王院の幼稚園挟んでその隣にあります。公開は20年ぐらいぶりなんだとか😳残念な... 
嵐電「鹿王院駅」下車徒歩5分。臨済宗寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩です。
足利将軍家と繋がりがあり、3代将軍義満の母である智泉聖... 
京都尼寺五山「曇華院門跡」
嵐電鹿王院駅から下ったところ。鹿王院の隣の隣。
駐車場はない。
山門をくぐり、左側の石壁に沿... お参りの記録・感想(7件)![宝善院のその他建物]()
![宝善院の山門・神門]()
![宝善院の御朱印]()

京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は黄檗宗
寺格は萬福寺塔頭
です。
「干支の寺」という文字が参拝者を引き付けます。
境内の中庭に... 
萬福寺の前にお参り。 
京都府宇治市の萬福寺塔頭宝善院さんから、御朱印をいただきました。
こちらは、「干支八佛」の御朱印です!
御朱印アルバム A... お参りの記録・感想(6件)![欣浄寺の本殿・本堂]()
![欣浄寺の御朱印]()

墨染さくらまつりで開放されていたのでお参り。本堂で大仏さまをお参りして御朱印を拝受。若き未来の住職が受付されてました🤗写真撮影可とのこ... 
墨染さくらまつり
伏見大私特别拝観に行って来ました。
毘盧遮那仏
木造仏像として日本最大級の
伏見の大仏さん(約5.3m)... 
京阪電車「墨染駅」下車徒歩2分。曹洞宗寺院。ご本尊は「伏見大仏」と呼ばれる丈六の毘盧遮那如来です。
深草少将の邸宅跡とも云われ、... お参りの記録・感想(8件)![天寧寺のその他建物]()
![天寧寺の御朱印]()

京都市北区にあるお寺です。
山号は萬松山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は釈迦如来
です。
本堂・書院・表門は京都市有形文化財に指定されてい... 
法乗院さんへ向かう途中に山門前を通過しようとしたら額縁門から冠雪した叡山が見えたので思わずブレーキ😅急遽寄り道です。薄っすら雪が残る叡... 
市バス「出雲路橋」バス停下車徒歩5分。
曹洞宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
寺町通りの北側にあり、「額縁門」と呼ばれる比叡山... お参りの記録・感想(8件)![嶺樹院のその他建物]()
![嶺樹院の山門・神門]()
![嶺樹院の御朱印]()

7月は下記の日程で御朱印をお書きします。
•7月14日(日) 13時~16時
•7月28日(日) 13時~16時
※8月... 
2024年6月9日
はじめて訪れる嶺樹院。
住宅地にひっそりと溶け込むようにお寺があったので、本当にココ入って
いっていいのか?... お参りの記録・感想(46件)![西導寺のその他建物]()
![西導寺の山門・神門]()
![西導寺の御朱印]()

京都府宇治市にあるお寺です。
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は薬師如来、毘沙門天
です。
どちらも平安時代の作で重要文化財だそうです。
写真... 
もはや小幡黄檗散策となってしまいましたが続いてお見かけした西導寺。木造毘沙門天立像の案内板がありお動前には薬師如来と毘沙門天と書かれた... 
京都浄土宗寺院特別大公開
収蔵庫に廃絶した他寺から移されてきたという古仏が、安置されています。
毘沙門天立像 薬師如来座像は重... お参りの記録・感想(5件)
![信行寺のその他建物]()
![信行寺の山門・神門]()
![信行寺の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
先ほど投稿させていただいた大光寺のすぐそばにあります。
仁王門通にも東大路通にも面しており 山門が2つあ... 
洛陽四十八願第21番。東大路通側の山門は入口がなく、仁王門通り側に勝手口があり、インターホンが山門になかったのでお邪魔😅庫裏前のインタ... 
With タイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その43 京都府京都市
地下鉄東西線「東山三条駅」下車徒歩2分。もしくは「東山... お参りの記録・感想(5件)![三寳寺のその他建物]()
![三寳寺の鳥居]()
![三寳寺の御朱印]()

洛陽十二支妙見・戌。仁和寺を横目に鳴滝方面へ。結構な丘の上なのかと思いきや結構楽に辿り着きました🤗まあ妙見宮が結構登りでしたが・・・。... 
参拝記録 
ペットの供養が有名みたいですが、縁結び、京都、寺、で検索するとここがでてきまして
縁結びの搭というのがあります。人が入れるような建物... お参りの記録・感想(5件)![小松谷 正林寺の本殿・本堂]()
![小松谷 正林寺の山門・神門]()
![小松谷 正林寺の御朱印]()

法然上人二十五霊場第14番。何度来ても馬町渋谷の坂はきついなぁ・・・と思いながら参拝。庫裏にて御朱印をお願いし、本堂へ。阿弥陀堂はやっ... 
正林寺 法然上人二十五霊場 
過去記録
平成27年(2015年)1月18日(日)
京都市東山区の正林寺に参拝 お参りの記録・感想(7件)![安養寺の本殿・本堂]()
![安養寺の御朱印]()

京都府宇治市に有ります、
安養寺に参拝しました。
浄土宗のお寺で、指定文化財の地蔵菩薩像が有名。

続いて安養寺さんへ。昨秋の浄土宗特別公開では日程が合わず断念しましたがダメもとでお参り。ご住職が居られたので御本尊お詣りできないかお尋... 
2023年10月7日
【令和5年度 京都浄土宗寺院特別大公開】にて拝観。
奈良街道に面した歴史あるお寺。
かつてのお寺の瓦
現... お参りの記録・感想(5件)![祇園堂のその他建物]()
![祇園堂の御朱印]()

京都市東山区にあります、
祇園堂に参拝しました。
浄土真宗の寺院で本尊は【阿弥陀如来】
平家物語【祇園女御】ゆかりの地(祇園女御... 
祇園女御の菩提を弔うべく阿弥陀如来を祀っておられます。
祇園女御(ぎおんにょうご)さんの歴史やいろんなお話をして頂きました。
... 
祇園女御ゆかりの「祇園堂」
祇園さんと円山公園の間の道「ねねの道」沿い。お隣は大谷祖廟駐車場。
併設駐車場なし。大谷祖廟の駐車... お参りの記録・感想(29件)![宝福寺の本殿・本堂]()
![宝福寺の山門・神門]()
![宝福寺の御朱印]()

時宗道場巡りで参拝。御朱印拝受いたしました🤗 
テクテクと宿に向かって歩いていると宝福寺様の前に到着しました。
宝福寺様は時宗の御寺様で、御本尊は地蔵菩薩をお祀りされています。
... 
京都時宗道場御朱印巡りの4番札所
由緒あるお寺なのですが
再建 荒廃 建物が処分されたりしています。
2018年再建され... お参りの記録・感想(6件)![願行寺の本殿・本堂]()
![願行寺の山門・神門]()
![願行寺(京都府)]()

小幡の許波多神社から黄檗の許波多神社へ向かう途中(ややこしい🤣)にお見かけしお参り。ご住職がおられたので「お参りすること可能でしょうか... 
観光寺院ではありません。
2つの宇治市指定文化財があります。
木造阿弥陀如来像
(霧がくれの弥陀と呼ばれる逸... 
門前より拝ませていただきました。 お参りの記録・感想(4件)![觀音寺(観音寺)のその他建物]()
![觀音寺(観音寺)の山門・神門]()
![觀音寺(観音寺)の御朱印]()

京都市上京区にある浄土宗のお寺です。
こちらは山門が開いており境内に入ることはできましたが 本堂でのお参りは叶いませんでした。
書院(... 
今日から10月。恒例となりました京都浄土宗寺院特別大公開の第9回が始まりました🤗朝7:30からということで間違いなくトップバッターの七... 
北野白梅町ぶらぶら散歩で見つけました。 お参りの記録・感想(5件)![来迎寺(井戸来迎寺・紫雲山来迎寺)のその他建物]()
![来迎寺(井戸来迎寺・紫雲山来迎寺)の山門・神門]()
![来迎寺(井戸来迎寺・紫雲山来迎寺)の御朱印]()

「開かれたお寺」で本堂にも時間内で自由にお参りできます。お茶とお菓子を出して頂きました♡
写真もお聞きしたら大丈夫だったので、撮... 
洛西観音霊場巡り。本堂から子供の賑やかな声が聞こえてきて走り回ってました🤣前にうかがったときはまだコロナ中だったので本来の姿に戻ったの... 
真っ赤になってきました。
明日がピークでしょうか。
3日 午後2時より ワンコイン茶会をします。
ご興味おありの方は 是... お参りの記録・感想(16件)![法傳寺(法伝寺)のその他建物]()
![法傳寺(法伝寺)の山門・神門]()
![法傳寺(法伝寺)の御朱印]()

京都浄土宗寺院特別大公開での参拝。本堂内には阿弥陀様と院号の薬師如来、四天王像など仏像が所狭しと😲ただ内陣には入れなかったので近くで拝... 
京都アーカイブス 28 平成30年4月参拝。
京阪線「中書島駅」より市バス「下鳥羽」バス停徒歩1分。浄土宗寺院。ご本尊は薬師... 
今回も京都府の寺院巡り
京都市伏見区に在る瑞華山 薬師院 法伝寺。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
所蔵の薬師如来坐像は市指定文化... お参りの記録・感想(4件)
![寶樹院(宝樹院)の御朱印]()

京都市南区にある浄土宗のお寺です。
山号は長永山 院号は寶樹院です。
こちらも浄土宗特別拝観で公開されていたようで また時期をあわせて... 
令和六年度 第九回 京都浄土宗寺院 特別大公開
浄土宗 長永山 寶樹院 西念寺さまに参拝しました。
寶樹院は貞譽知泉大徳の開基... 
京都浄土宗寺院特別大公開でのお参り。本堂には阿弥陀様がずらりと五体。明治になって五寺が合併し各寺院の本尊が一堂に会しておりました😲その... お参りの記録・感想(4件)![乗願寺のその他建物]()
![乗願寺の山門・神門]()
![乗願寺の御朱印]()

京都市下京区にあるお寺です。
宗旨宗派は浄土宗捨世派
ご本尊は阿弥陀如来
です。
下京区ぶらりでお見掛けしたのでお参りしました。

洛陽四十八願第40番。霊芝山斉生院乗願寺。浄土宗捨世派・・・本山一心寺以外で聞いたの初めてかも😅書院前に関係者以外の立入禁止と書かれた... 
御本尊 阿弥陀如来
森本儀太夫(一久)の菩提寺
御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
京都府の仏像の神社お寺まとめ119件(4ページ目)(4ページ目)
2025年04月14日(月)更新
鹿王院駅約190m/御朱印あり
- 29


- 尼寺めぐり霊場
京都府京都市右京区嵯峨北堀町25
黄檗(京阪)駅約171m/御朱印あり
- 34



京都府宇治市五ケ庄三番割34-3
墨染駅約78m/御朱印あり
- 51
曹洞宗開祖道元禅師ゆかりの寺・深草少将ロマンの地



- 釈迦三十二禅刹霊場第2番
京都府京都市伏見区墨染町1038-1
鞍馬口駅約367m/御朱印あり
- 56



京都府京都市北区寺町通鞍馬口下る天寧寺門前町301
亀岡駅約992m/御朱印あり
大河ドラマ『麒麟がくる』の明智光秀ゆかりの地、本能寺の変への出発点となった丹波亀山(現在は亀岡)の城下町にある小さなお寺です。
御朱印を不定期でお書…もっと読む


京都府亀岡市西竪町49
黄檗(京阪)駅約480m/御朱印あり
- 41



京都府宇治市五ケ庄大林19
東山駅約331m/御朱印あり
- 27



京都府京都市左京区北門前町472
宇多野駅約1186m/御朱印あり



京都府京都市右京区鳴滝松本町32
七条駅約1227m/御朱印あり
- 45
法然上人二十五霊場第14番札所



- 法然上人二十五霊場
- 法然上人圓光大師二十五霊場第番
京都府京都市東山区渋谷通上馬町553
三室戸駅約602m/御朱印あり
- 21



京都府宇治市菟道東中9番地 安養寺
東山駅約768m/御朱印あり
- 50
- 53
平家物語「祇園女御」ゆかりの地(祇園女御塚跡・阿弥陀堂跡)。本尊阿弥陀如来を祀る浄土真宗寺院であり、また永代供養・法要の屋内墓所であります。阪急河原…もっと読む


京都府京都市東山区祇園町南側604
清水五条駅約724m/御朱印あり
- 21
御朱印は向かって2件左隣の洋食屋さんにお尋ねください。



- 京都時宗道場御朱印巡り第番
京都府京都市東山区小島町143-14
木幡(京阪)駅約70m
- 22



京都府宇治市木幡西中10
円町駅約846m/御朱印あり
- 35



京都府京都市上京区七本松出水下三番280
上桂駅約745m/御朱印あり


京都府京都市西京区松尾井戸町5
中書島駅約1988m/御朱印あり
- 19



京都府京都市伏見区下鳥羽中三町61
上鳥羽口駅約1279m/御朱印あり
- 35



京都府京都市南区上鳥羽山ノ本町5-17
京都河原町駅約349m/御朱印あり
- 18



- 洛陽四十八願所第番
京都府京都市下京区恵美須之534-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ