御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![零羊崎神社のその他建物]()
![零羊崎神社の鳥居]()
![零羊崎神社の御朱印]()

石巻の牧山頂上に鎮座し応神天皇2年に神功皇后の御勅願により創建されたと伝えられているとのこと。御祭神は海の神である豊玉彦命。社殿は県下... 
🙏 
零羊崎神社(ひつじさきじんじゃ)]
鎮座地
宮城県石巻市湊字牧山7
主祭神
豊玉彦命様
例祭日
5月8日(例大祭)、10月9日(秋例... お参りの記録・感想(42件)![大島神社のその他建物]()
![大島神社の鳥居]()
![大島神社の御朱印]()

所在地:宮城県気仙沼市字亀山1
主祭神:倉稲魂神
社 格:
創 建:不詳

お参りをしてきました🙇
天気もよく、風も心地よかったです。椿も綺麗に咲いていました✨ご不在でしたが、丁度よく戻られ御朱印を頂きました... 
GW後半の初日😊
今日の宮城県はお天気☀️暑〜い💦
皆さんも神社仏閣を訪問されているのでしょうね。
本日は気仙沼市の「大嶋神社」... お参りの記録・感想(20件)![熱日高彦神社のその他建物]()
![熱日高彦神社の鳥居]()
![熱日高彦神社の御朱印]()

駐車場がよく分からず鳥居横に路上駐車して参拝。参道の石階段はかなりガタガタでかなり歩きずらいです🚶。御朱印は書き置き御朱印が二種と境内... 
お参りしてきました🙇境内まで車で行くことができます👍️
生憎ご不在でしたが、書置きの御朱印がありましたので頂くことができました✨月替... 
陸奥国伊具郡の式内社です。東北地方にいた蝦夷を討伐するために東国まで来た日本武尊さまが、この場所に祭場を設けて瓊瓊杵尊さまを祀ったのが... お参りの記録・感想(25件)![大満寺の本殿・本堂]()
![大満寺の山門・神門]()
![大満寺の御朱印]()

宮城県仙台市太白区に境内を構える、虚空蔵山大満寺、がん封じのお寺、仙台市の名前の由来にもなっている千躰堂が有名な寺院、長い196段の石... 
御朱印は書置き(500円)。ガン治療祈願のお寺で有名です。愛宕神社隣にあり、196段の階段を登りお参りしました。 
大満寺
駐車場は特に問題ないと思います。沢山ありました。
本堂から約200段の石段を登ったところにある虚空蔵堂は万治2(1659)... お参りの記録・感想(32件)![刈田嶺神社のその他建物]()
![刈田嶺神社の鳥居]()
![刈田嶺神社の御朱印]()

蔵王、遠刈田温泉にある神社。三種の製作年の異なる狛犬が居ます。御祭神は天之水分 国之水分 蔵王大権現。 
奥宮参拝後、こちらにもお参りしてきました🙇
すてきな社殿、彫刻でした✨
狛犬さんのお尻をあげているポーズも可愛くて、テンションが上... 
所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
主祭神:天之水分神 国之水分神
社 格:式内社(名神大)論社 旧郷社
創... お参りの記録・感想(18件)![斗瑩稲荷神社のその他建物]()
![斗瑩稲荷神社の鳥居]()
![斗瑩稲荷神社の御朱印]()

古川市荒谷に鎮座する斗瑩稲荷神社(祭神は伊勢外宮に鎮座せる豊受大神官様と御同神にして豊受比売大神様と申し、又宇迦之御魂大神様とも申す。... 
🙏 
御朱印を頂いてる時にとても人懐っこい野良猫が来ました(*ˊ˘ˋ*) 可愛い,,, お参りの記録・感想(51件)
![古川神社の本殿・本堂]()
![古川神社の鳥居]()
![古川神社の御朱印]()

力強い御朱印を頂きました🙇敷地内に諏訪神社と龍神が祀られています。
今日は、御朱印を頂きに来る方が多かったそうで、何かの日ですか?と... 
🙏 
何度か参拝していましたが、この度季節の御朱印を始められたので改めて参拝しました。いつ来ても落ち着くお社です。 お参りの記録・感想(19件)![温泉神社の本殿・本堂]()
![温泉神社の鳥居]()
![温泉神社の御朱印]()

山形に行く祭、いつも鳴子温泉の前を通り、気になりつつもスルーしていました。ついにお参りしてきました🙇
啼子から鳴子になったのは伊達政... 
所在地:宮城県大崎市鳴子温泉字湯元31の1
主祭神:大己貴命 少彦名命
社 格:
創 建:837年(承和4年)

陸奥国玉造郡の式内社です。奥州三名湯の1つに数えられる鳴子温泉の鎮守社として創建されました。
鳴子温泉の中でも玉造八湯の鳴子湯元温泉... お参りの記録・感想(15件)![皇大神社のその他建物]()
![皇大神社の鳥居]()
![皇大神社の御朱印]()

卯年の御朱印をお参りして、頂きました🙇
今回は裏参道から近くまで車で行きました😅
御朱印は9日で終了とのことでした。 
宮城県栗原市に鎮座する皇大神社、参拝致しましたので由緒を口碑にて調べてみました、第44代元正天皇の御代養老年間(奈良時代717~723... 
当皇大神社は上古時代第三代安寧天皇の第一皇子迫子皇子がこの地に降臨し村里を開き宮殿を営み宮系の城として長年移住し郷号を迫と称し第五代孝... お参りの記録・感想(48件)![上山八幡宮の本殿・本堂]()
![上山八幡宮の鳥居]()
![上山八幡宮の御朱印]()

お参りしてきました🙇
御朱印二種類頂きました🙇他兼務されているところも頂けるようです。御朱印の字がステキです😊
つばきのブローチ、... 
所在地:宮城県本吉郡南三陸町志津川字上の山27-2
主祭神:誉田別尊
社 格:
創 建:1186年(文治2年)

神社のいたるところに禰宜さんの書いたかわいいイラストがあります
絵本も執筆されております
実際に被災された経験をもとに震災を語り継... お参りの記録・感想(13件)![古谷館八幡神社のその他建物]()
![古谷館八幡神社の鳥居]()
![古谷館八幡神社の御朱印]()

宮城県気仙沼市に鎮座する古谷館八幡神社🙏
紫陽花の頃に訪れました🤗
大島との橋も開通✨…気仙沼は元気です‼️ 
お参りしてきました🙇
何かお祭りが近いのか、扇子をもった方たちが舞の練習をされていました。見晴らしがよく、海が綺麗に見えました😊震災... 
所在地:宮城県気仙沼市松崎中瀬89-3
主祭神:品陀和気命、息長帯比売命、大雀命
社 格:
創 建:1051年(永承6年)
お参りの記録・感想(22件)![生出森八幡神社(里宮)の本殿・本堂]()
![生出森八幡神社(里宮)の鳥居]()
![生出森八幡神社(里宮)の御朱印]()

仙台市太白区に鎮座する生出森八幡神社🙏
昨年の初秋に参拝したときの写真📷です…
まだまだ暑い日が続きそうですが、どうぞご自愛ください🤗 
お参りしてきました🙇こちらの御朱印の右側に書いてある文字が、とても気になります‼️
細部までにある彫刻がすてきでした✨ 
生出森八幡神社(里宮)
以前、岳宮には参拝していたのですが、参拝しやすい里宮は初となります。
拝殿の彫刻に見とれてしまいました! お参りの記録・感想(15件)![入谷八幡神社の本殿・本堂]()
![入谷八幡神社の鳥居]()
![入谷八幡神社の御朱印]()

タコの御朱印を頂きたく、お参りしてきました🙇タコおみくじもしっかりと引かせていただきました🙆
神社近くに駐車場があります。 
今年も参拝しました。去年よりオクトパス君の数が増え賑やかになっていました。参拝者が今後も増えると良いですね。 
宮城県本吉郡南三陸入谷字水口沢にある入谷八幡神社を参拝してきました👏
森の中にあり静かな神社でした⛩️
パワースポットになっており合格... お参りの記録・感想(14件)![御崎神社の本殿・本堂]()
![御崎神社の鳥居]()
![御崎神社の御朱印]()

お参りしてきました🙇
海を時折みることができ、ドライブにもいいです😁本殿の周りの装飾に十二支が彫ってありました。 
気仙沼唐桑半島の先に鎮座する南国情緒あふれる神社さん
広い駐車場にトイレ、自販機あり
すぐ近くの御崎観光港では綺麗な海を一望できますよ 
30年前の東北旅行で、気仙沼唐桑半島の先にある御崎神社を訪れ、参拝しました。
携帯やデジカメが普及していない時代、ネットの写真を転載します。 お参りの記録・感想(12件)![顕妙寺の本殿・本堂]()
![顕妙寺の御朱印]()

以前から素敵な御朱印だなぁと思っていて、塩釜まで着たのでお参りしてきました🙇
御朱印を書いている副住職さんが、修行のため不在でしたが... 
宮城県塩竈市の顕妙寺さま遥拝🙏
6月限定御首題2体いただきました😃
1️⃣『雨』顕妙寺さまの🐺お稲荷さまと🐸カエルがモチーフになって... 
8月限定は2種類、その他にもたくさんの御朱印がありました。 お参りの記録・感想(17件)![旅立稲荷神社のその他建物]()
![旅立稲荷神社の鳥居]()
![旅立稲荷神社の御朱印]()

仙台の市街地より南側の地域を地下鉄と徒歩で神社巡り🚇🚶仙台市若林区若林に鎮座致します『旅立稲荷神社』に参拝に上がりました👏
『旅立』... 
対岸からも赤い⛩️が見えています。

社名が素敵なお稲荷様でしたが、伊達政宗公が参勤の折に、道中安全を祈り無事に帰着したことから「旅立明神」の社号を奉ったことによるそうです... お参りの記録・感想(18件)
![萬松山大雄寺のその他建物]()
![萬松山大雄寺の山門・神門]()
![萬松山大雄寺の御朱印]()

宮城県亘理町に境内を構える曹洞宗 大雄寺🙏
土曜日の午後、参拝後に誰もいない境内を散策👣
平日の慌ただしさから…緩やかな流れへ🤗 
藩政時代に宮城県亘理郡を治めた亘理伊達家の菩提寺であり、境内には初代伊達成実霊屋、亘理伊達家歴代墓所がある。駐車場有り、御朱印は書き置... 
御開帳の日にお参りしてきました🙇
ちらほらとお参りに来られている方がおりました。美しい御廟でした。
ご本尊も拝ませて頂きました🙌
お参りの記録・感想(11件)![平貝八雲神社の本殿・本堂]()
![平貝八雲神社の鳥居]()
![平貝八雲神社の御朱印]()

宮城県気仙沼市に鎮座する平貝八雲神社🙏
朝夕には涼しい風が吹き、秋の気配も…日中は夏の太陽、まだまだ元気です☀ 
お参りしてきました🙇御朱印頂きました。
土日は直接書いてもらえるそうです。平日は、出かけてることが多いそうです。
新しく本殿を建て... 
平貝八雲神社へ参拝
とても親切な神主さんでいろいろなお話を聞かせてもらいました!
須佐之男命様を祀っているそうです
案内され中へ入ると… お参りの記録・感想(10件)![刈田嶺神社のその他建物]()
![刈田嶺神社の山門・神門]()
![刈田嶺神社の御朱印]()

所在地 : 宮城県刈田郡蔵王町宮馬場1
主催神 : 日本武尊
御神体 :
社 格 : 県系社
創 建 : 紀元... 
白鳥大明神にお参りしてきました🙇
白鳥を神の使いとして大切にしてきた風習があるそうです。ただ、白鳥伝説を読むと人間の身勝手さが感じら... 
蔵王町宮の刈田嶺神社に参拝。
鳥居脇に駐車場があります。
延喜式神社でしたね。他、白鳥古墳群や山門、御神木など見せ場は沢山。
御... お参りの記録・感想(8件)![華足寺のその他建物]()
![華足寺の山門・神門]()
![華足寺の御朱印]()

山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州七観音に数えられ、奥州三十三観音霊場、第十五... 
🙏 
所在地:宮城県登米市東和町米川小山下2
山 号: 竹峯山
院 号: 大悲院
宗 派:真言宗智山派
寺 格:
... お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
宮城県のお守りをいただける神社お寺まとめ75件!ご利益をいただこう(3ページ目)(3ページ目)
2025年04月14日(月)更新
陸前稲井駅約917m/御朱印あり



宮城県石巻市湊字牧山7番地
松岩駅約3375m/御朱印あり
- 110



宮城県気仙沼市亀山1
北丸森駅約5315m/御朱印あり



宮城県角田市島田字鳥内1
愛宕橋駅約744m/御朱印あり
- 139
- 41



- 北国3番
宮城県仙台市太白区向山4-4-1
東白石駅約11874m/御朱印あり
- 123
- 43



宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
古川駅約5321m/御朱印あり



宮城県大崎市古川荒谷斗瑩28
塚目駅約1526m/御朱印あり
- 112



宮城県大崎市古川諏訪2-6-55
鳴子温泉駅約301m/御朱印あり



- 玉造三社
宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
くりこま高原駅約5057m/御朱印あり
高台に位置し、北西に霊峰栗駒山と西南に船形山、西に禿岳が一望でき、特に夏は涼しい風が舞い見晴らしの良い所です。又境内から見わたす国道沿いの街並みが中…もっと読む



宮城県栗原市築館下宮野館1
志津川駅約792m/御朱印あり
八幡さまは神さま方の中でも心の広い寛大な神さまです。参拝される際は、今日ここに在ることへの感謝と、より具体的な事やものの現実化を「宣言」されてくださ…もっと読む



宮城県本吉郡南三陸町字上ノ山27-2
松岩駅約119m/御朱印あり



宮城県気仙沼市松崎中瀬89-3
陸前落合駅約5837m/御朱印あり



宮城県仙台市太白区茂庭字中の瀬西31番地
志津川駅約3481m/御朱印あり
- 71
- 34



宮城県本吉郡南三陸町入谷字水口沢243
松岩駅約7740m/御朱印あり
- 59



宮城県気仙沼市唐桑町字崎浜7
本塩釜駅約849m/御朱印あり
どなたでも来やすいお寺でありたいと思っています。
お気軽にお越しくださいませ。



宮城県塩竈市小松崎4-21
長町一丁目駅約398m/御朱印あり



宮城県仙台市若林区若林二丁目1-3
亘理駅約1895m/御朱印あり
開基伊達成実は仙台藩祖伊達政宗の従弟として仙台藩草創に大きな貢献をした人物でもある。勇猛果敢、伊達家随一の猛将と謳わられた。
江戸初期の霊屋建築とし…もっと読む



宮城県亘理郡亘理町泉ケ入88
南気仙沼駅約1309m/御朱印あり
- 34



宮城県気仙沼市赤岩牧沢60
東白石駅約1697m/御朱印あり
- 80



宮城県刈田郡蔵王町宮字馬場1
志津川駅約11463m/御朱印あり
- 77



- 奥州三十三観音霊場
- 奥州三十三観音第番札所
宮城県登米市東和町米川小山下2
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
宮城といえば戦国武将・伊達政宗が有名でしょう。
伊達政宗ゆかりの神社お寺が多くあり、亀岡八幡宮や青葉神社、瑞巌寺では伊達の家紋の入った御朱印や御朱印帳をいただくことができます。
東北一の大都市を有しながら、自然の美しい景観も楽しむことのできる宮城県で、寺社巡りをしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ