御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

とけいいなりじんじゃ

斗瑩稲荷神社
公式宮城県 古川駅

最新のお知らせ

節分及び初午

【節分及び初午のご案内】
2月3日は節分です。
節分とは、立春の前日をさし冬が終り春へと移り変わるその節目を言いますが、古くは立春から一年が始まるとされたため、今でも節分には心身を祓い清め、1年間の安泰と幸福を願う行事が各地の神社で行われております。尚、当社では神事と祈祷のみとなります。
令和5年度に厄年・八方塞にあたる方は、節分の日の前後の早い時期に厄祓いを行いましょう。

また、2月5日は初午です。2月最初の午の日が初午といわれ、稲荷神社最大の縁日です。商売をされてる方など是非お参り下さい。

2月3日4日5日は予約なしで祈祷を受け付けておりますので、ぜひお参り下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【如月】
〇縁 日 9日 19日 29日
(当社縁日です。是非御参拝下さい)
〇大 安 1日 7日 13日 19日 23日
〇天しゃ 無
○一粒万倍日 2日 5日 12日 17日 24日
〇戌の日 9日 21日
(安産祈願に適した日です)
〇節分  2月3日
○初午  2月5日
〇紀元祭 2月11日 建国記念日
〇天長祭 2月23日 天皇誕生日

#宮城県神社 
#大崎市神社 
#古川神社 
#稲荷神社 
#斗瑩稲荷神社
#とっけさま
#鳥居
#どんぐり の #森
#源義経
#義経千本桜
#佐藤忠信
#白狐
#千葉周作
#北辰一刀流
#幻の彫刻家
#牡鹿頂山
#明神様
#邸内社
#家内安全
#新車祓
#交通安全
#安産祈願
#身体健康
#厄祓
#商売繁昌
#地鎮祭
#御朱印
#節分
#初午

年の瀬

本年もあと僅か。当社も総代の協力のもと正月の準備が終了し、後は遠近より来社される参拝者を迎えるのみです。
本年も新型コロナに振り回された年となりました。皆様方におかれましては未曽有の災禍の中ご苦労はいかほどかと拝察致します。
昨年に引き続き初詣の感染対策として、各所にウィルス除去スプレーを置き、又、蜜を避けるために臨時授与所を設置するなど、できうる限りの対応はしております。本年から鈴緒及び手水の柄杓は開放しておりますが、参拝される方々はマスク着用はもちろんのこと、前の方と距離をとるなどご協力を頂ければ幸いです。
本年一年、当社FBをご覧いただきありがとうございました。くる年もよろしくお付き合いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和5年睦月】
〇縁 日 9日 19日 29日 当社縁日です。是非御参拝下さい
〇大 安 3日 9日 15日 21日 26日 
〇天しゃ 6か
○一粒万倍 5日 6日 9日 18日 21日 30日
〇戌の日 4日 16日 28日   
(安産祈願に適した日です)
〇どんと祭 14日夕方~15日午前中(点火は15日午前7時)
〇旧正月 22日
〇冬土用 1月17日~2月3日
 (間日 1月20日21日23日 2月1日2日)
#よいお年を

斗瑩稲荷神社(宮城県)
お知らせをもっと見る(31件)
御朱印について
御朱印
あり

御朱印、授与所は常時対応いたします。ご祈祷は要予約です。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

Pialight
2022年05月27日(金)
36投稿

宮城県大崎市に鎮座する斗瑩稲荷神社。

今月2回目のお詣りになります。
ホトカミさんで初めて投稿したのもこちらの神社でした。

この日は朝からどしゃ降りの雨でした。その為外出するつもりがなかったのですが、通院日であることを思い出し午後から仕方なく家を出ると、酷かった雨が嘘のように日が差し始め暖かくなってきました。

日の光を浴びると憂鬱な気持ちがなくなり、ふと斗瑩稲荷神社へ行きたくなりましたので病院へ行く前にご挨拶をと思い、立ち寄らせて頂きました。

以前お詣りした時も、急に思い立って呼ばれたように参拝したのですが、今回もお呼ばれされたのかもしれません。

鳥居に礼をし潜ると、前回は強めの風で歓迎されたのですが今回は風はなく、木々が雨上がりの日差しを遮り涼やかながらも優しい空気に包まれたような感じがしました。

参拝時には前回のお詣りから今日に至るまでお守り頂けた事、さまざまな神社へ行きたいと思うように至ったきっかけを頂けた事へお礼を申し上げ、撮影をさせていただく事をお告げしてゆっくりと境内や参道を撮影しながら戻りました。

途中、どこからか猫が現れ、かわいらしさに癒されましたが、不覚にも撮影忘れ…

神社の敷地内で動物に出会うのは良い兆しなので、出会いに感謝しつつ神社をあとにし、病院へ向かいました。

斗瑩稲荷神社の鳥居

境内へ登る階段。立派な鳥居が連なっています。

斗瑩稲荷神社の本殿

拝殿です。
決して広くはないのですが、その分厳かで漂う静寂が私には安心感を与えてくれます。

斗瑩稲荷神社(宮城県)

手水社。コロナ対策により柄杓は撤去されているとの事。
水は出ていますので手を浄めます。

斗瑩稲荷神社の建物その他
斗瑩稲荷神社の歴史
斗瑩稲荷神社の鳥居

一の鳥居から参道を撮影。

斗瑩稲荷神社(宮城県)

幕末の剣聖・千葉周作の住居跡

斗瑩稲荷神社(宮城県)
斗瑩稲荷神社の末社
斗瑩稲荷神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

歴史

宮城県は古川市荒谷に鎮座する斗瑩稲荷神社(とけいいなりじんじゃ)の御祭神は、宇迦之御魂大神、豊受比売大神、武甕槌命 三柱をお祀りしております。
  御神徳の広大なると共にその御名も種々称し、古くから稲荷信仰の霊山として、又正一位稲荷大明神として崇敬されてきました。

 社伝によりますと、文治3年(1187年)後鳥羽帝の御代、源義経は頼朝の勘気を受け奥州平泉へ下向の際、北陸路を通り鳴子を経て荒谷は斗瑩山に到着しました。 吉野の山によく似た斗瑩山に立ち寄り、静御前遺愛の鼓の調べに聞き入っていた時どこからともなく白狐が現れ”鼓は自分の亡き母の皮でつくったもの。ぜひ返して頂きたい。そうしてくだされば、義経公の守護に当たり、難を救ってあげます。”と、涙ながらに申し出ました。そうしているうちに白狐は斗瑩山の岩穴に入り込んだので義経は弁慶に命じ祭壇を築かせ鼓を捧げ、一向の武運長久を祈願致しました。 この白狐こそが左衛門尉四郎忠信に姿を変じ、義経公東下りの先達を務めた狐忠信であり、「義経千本桜」の歌舞伎で有名です。 
  先年社務所新築の折発見した古い巻物を読んだところ、その内容は「義経千本桜」と同じ内容でありました。村人はこれを伝え聞いて当時の傑僧良雲法師に頼み、一宇を建立して「左衛門四郎稲荷大明神」と崇敬しました。ここ云う静御前の鼓こそ世に云う「初音の鼓」です。(近年発見された当社古巻物との内容との違いを見比べてみてください)

  その後、村人達の手によって崇敬されて来ましたが、応永30年(1423年)大崎左京大夫持栓が社殿を造営し小野城の守護とし、永正13年(1516年)野火により焼失致しました。永禄5年(1562年)光明寺開基である異庵全秀大和尚が伏見の稲荷山より勧誘し再建致しました。寛永年間正一位の称号を賜わり、依頼遠近の信仰を集めています。明治43年3月、鹿島神社を合祀致しました。

  当社は信仰の神社として「とっけさま」の名で知られており、家内安全・商売繁盛・交通安全・海上安全・大漁満足・五穀豊穣・安産祈願・籤(くじ)當の神様として参拝者が絶えません。特に石巻方面の漁業家の信仰が厚く、江戸後期に金華山沖で発見され約400年前の古い錨が奉納されています。

歴史をもっと見る|
3

斗瑩稲荷神社の基本情報

住所宮城県大崎市古川荒谷斗瑩28
行き方

・JR東日本 古川駅から車で15分(6.5km)
・東北自動車道 古川ICから車で12分(7.4km)
・東北自動車道 長者原SA スマートインターから車で4分

アクセスを詳しく見る
名称斗瑩稲荷神社
読み方とけいいなりじんじゃ
通称とっけさま
参拝時間

午前6時から午後5時

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

トイレ社務所にトイレあり
御朱印あり

御朱印、授与所は常時対応いたします。ご祈祷は要予約です。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0229-28-2644
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスtokei@inarijinja.org
ホームページhttps://inarijinja.org/
おみくじあり
SNS

詳細情報

ご祭神豊受比売大神、宇迦之御魂大神、武甕槌命
創建時代1182年
創始者源義経
本殿流れ作り
文化財

伊達吉村公筆 七賢人図
牡鹿頂山 裸婦像などの木彫
茂庭竹泉筆 斗瑩稲荷神社全景など

ご由緒

宮城県は古川市荒谷に鎮座する斗瑩稲荷神社(とけいいなりじんじゃ)の御祭神は、宇迦之御魂大神、豊受比売大神、武甕槌命 三柱をお祀りしております。
  御神徳の広大なると共にその御名も種々称し、古くから稲荷信仰の霊山として、又正一位稲荷大明神として崇敬されてきました。

 社伝によりますと、文治3年(1187年)後鳥羽帝の御代、源義経は頼朝の勘気を受け奥州平泉へ下向の際、北陸路を通り鳴子を経て荒谷は斗瑩山に到着しました。 吉野の山によく似た斗瑩山に立ち寄り、静御前遺愛の鼓の調べに聞き入っていた時どこからともなく白狐が現れ”鼓は自分の亡き母の皮でつくったもの。ぜひ返して頂きたい。そうしてくだされば、義経公の守護に当たり、難を救ってあげます。”と、涙ながらに申し出ました。そうしているうちに白狐は斗瑩山の岩穴に入り込んだので義経は弁慶に命じ祭壇を築かせ鼓を捧げ、一向の武運長久を祈願致しました。 この白狐こそが左衛門尉四郎忠信に姿を変じ、義経公東下りの先達を務めた狐忠信であり、「義経千本桜」の歌舞伎で有名です。 
  先年社務所新築の折発見した古い巻物を読んだところ、その内容は「義経千本桜」と同じ内容でありました。村人はこれを伝え聞いて当時の傑僧良雲法師に頼み、一宇を建立して「左衛門四郎稲荷大明神」と崇敬しました。ここ云う静御前の鼓こそ世に云う「初音の鼓」です。(近年発見された当社古巻物との内容との違いを見比べてみてください)

  その後、村人達の手によって崇敬されて来ましたが、応永30年(1423年)大崎左京大夫持栓が社殿を造営し小野城の守護とし、永正13年(1516年)野火により焼失致しました。永禄5年(1562年)光明寺開基である異庵全秀大和尚が伏見の稲荷山より勧誘し再建致しました。寛永年間正一位の称号を賜わり、依頼遠近の信仰を集めています。明治43年3月、鹿島神社を合祀致しました。

  当社は信仰の神社として「とっけさま」の名で知られており、家内安全・商売繁盛・交通安全・海上安全・大漁満足・五穀豊穣・安産祈願・籤(くじ)當の神様として参拝者が絶えません。特に石巻方面の漁業家の信仰が厚く、江戸後期に金華山沖で発見され約400年前の古い錨が奉納されています。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ