御朱印集めにオススメの本10選!ホトカミ編集部で初心者向け本と選び方を紹介
「御朱印の本が欲しい。けど、どの本を選べばいいのか分からない・・・」と困ったことはありませんか?
御朱印の本を選ぼうと思っても、
「出典の怪しいスピリチュアルな本は避けたい」
「難しい本は避けたい・・・」
と、御朱印集めを始めたばかりでは、本の選び方が分からないですよね。
そこで今回は、日本全国から3,400寺社を超える御朱印の投稿が集まる日本最大の神社お寺メディア「ホトカミ」編集部が、
「御朱印の本の選び方」と「オススメの本」を紹介します。
御朱印きっかけで、神社や仏教に興味を持った方のための入門向けの神社や仏教の本も紹介しますよ。
この記事を最後まで読んで、あなたに合った御朱印の本とご縁を結んで下さい。
吉田 亮
平成2年岐阜生まれ、東京大学文学部卒。
大河ドラマ「利家とまつ」をきっかけに日本文化や歴史に興味を持ち、
「100年後にも感謝される事業」を目指して、月間75万人が活用するお参りの記録投稿サイト「ホトカミ」や多言語お参りガイドを提供する株式会社DO THE SAMURAIの代表取締役をつとめる。
- 御朱印とは、お参りした証の印のこと
- 御朱印の「本の選び方」
- 【地域で選ぶ】御朱印の本のおすすめ人気ランキング3選
- 【日本全国から見つける】御朱印の本のおすすめ人気ランキング3選
- 【おまけ】神社お寺のオススメ入門書4選を紹介
- まとめ
目次
御朱印とは、お参りした証の印のこと
御朱印の本の選び方の前に、まずは御朱印の基本を復習しておきましょう。
御朱印とは、神社やお寺にお参りしたときに、証(あかし)として授けられる印のことです。
神社やお寺の名前、ご本尊のお名前、お参りした日付などが墨で書かれています。
また、この御朱印をいただくときに必要なのが、御朱印帳です。
社務所や寺務所で御朱印帳を開いて渡すと、そのページに御朱印を書いていただけます。
もちろん御朱印をいただく前には、必ず神さま仏さまにお参りしましょうね。
御朱印やご朱印帳について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
>御朱印集めの始め方を徹底解説!かわいい&珍しい御朱印も紹介します!
>御朱印帳の選び方を徹底解説!御朱印めぐりを始めませんか?
次は、いよいよ「御朱印の本」の選び方を紹介します。
御朱印の「本の選び方」
ひとくちに御朱印の本と言っても、近年の御朱印ブームで多くの本が出版され、選ぶのが難しいですよね。
そこで、ここでは「御朱印の本の選び方」を紹介します。
地域は決まっていますか?
御朱印の本を大きく分けると、
「地域ごとに紹介されている本」と「日本全国から特徴で紹介されている本」に分かれます。
もしあなたが「お住いの地域」「旅行先」など、既に御朱印の地域が決まっているのであれば、「【地域が決まっている場合】地域ごとの御朱印本を選ぶ」から選びましょう。
地域が決まっていない場合、「【地域が決まっていない場合】日本全国からジャンルごとの御朱印本を選ぶ」から選びます。
もう少し詳しくみていきましょう。
【地域が決まっている場合】地域ごとの御朱印の本を選ぶ
「お住いの地域」「旅行先」など、地域が決まっている場合は地域ごとの本を選びましょう。
地域ごとの本の特徴として、
寺社巡りのモデルコースや、ご当地の名物も合わせて紹介されていることが多いです。
【地域が決まっていない場合】日本全国からジャンルごとの御朱印の本を選ぶ
特に地域が決まっていない場合は、日本全国からジャンルごとの本を選びましょう。
「カラフル」「可愛い」などの日本全国の御朱印をまとめた本があります。
なかには「戦国武将ゆかりの御朱印」だけを集めた本もあるんですよ。
さらに、日本全国の御朱印帳を見つけることができる本も紹介しますね。
それでは、ここからはホトカミ編集部がオススメする御朱印の本を紹介していきます。
あなたに合った本を見つけてくださいね。
【地域で選ぶ】御朱印の本のおすすめ人気ランキング3選
「地域が決まっている」という方は、特定の地域の御朱印をまとめた本をオススメします。
御朱印でめぐる全国の神社 開運さんぽ (地球の歩き方御朱印シリーズ)
御朱印を始めるならこちら!
御朱印でめぐる関東の百寺 坂東三十三観音と古寺
お寺で御朱印を始めよう
この一冊は、坂東三十三観音を中心に、御朱印の読み解き方や歴史、お寺の名物なども紹介しています。
また歴史、意味の解説はもちろん、その寺社の名物にも触れています。
御朱印でめぐる 秩父 三十四観音完全掲載
旅行で御朱印を集めるならこの一冊
さらに秩父そばや丼ものをはじめとした秩父グルメ、スイーツやSL関連商品の秩父みやげに、ご住職からのお言葉などの情報を詰め込んだ一冊です。
上記の3冊は、「地球の歩き方 御朱印シリーズ」で、他にも関東・京都・奈良・鎌倉などエリアに特化した本もあるので、旅行前の下調べにも使えますよ。
自分が住んでいる都道府県、の御朱印をまとめてくれています。
【日本全国から見つける】御朱印の本のおすすめ人気ランキング3選
神社や御朱印のデザインで選ぶ
御朱印のカラフルさや可愛さで御朱印を選びたいは、御朱印のデザインで選べる本をオススメします。
全国御朱印図鑑版
全国の主要寺社の御朱印980点を掲載!
豪快なもの、キュートなもの、カラフルなものなどあなたが気になる御朱印を見つけることができるんです。
ページをめくって眺めるだけでも楽しく、気になる御朱印見つかったらその地域へ旅行にするのも良いですね。
御朱印帳カタログ 全国乙女の寺社めぐり 改訂版
御朱印帳と「一期一会」の出会いを
こちらの本は、全国の御朱印帳を100冊以上一気見できます。自分のお気に入りの御朱印帳で御朱印集めを行うとより楽しくなりますよ。
この一冊で、自分のお気に入りの本を見つけてみませんか?
戦国武将ゆかりの神社とお寺でいただく御朱印ハンドブック
歴女必見!戦国武将の人生を辿ろう
戦国武将ゆかりの神社お寺で御朱印を集めてみませんか?
【おまけ】神社お寺のオススメ入門書4選を紹介
御朱印は、神社とお寺でいただくことができるお参りの証です。
必ずお参りをしてから御朱印をいただきましょう。
御朱印集めをするなかでせっかく神社お寺に興味を持っても、
「難しい本は読みたくない」ですよね。
そこで、初心者でも安心して読み進めることができる、神社や仏教の入門書も紹介します。
なかには、神主さんの大学1年生が読む本格的ながら分かりやすい本も紹介しますよ。
それでは、まいりましょう。
神社のいろは
神社の基本はこの一冊!
初心者にもわかりやすく簡潔に書いてあるので、読みやすい一冊です。
神社検定のテキストにもなっているので、理解を深めたい人はぜひ神社検定も受けてみてくださいね。
神社検定公式サイトはこちら
プレステップ神道学
神主さんは必ず読んでいる!本格的に神道を学ぶための入門書
古事記や神道の歴史、お祭など神道全体を写真や図解付きでわかりやすくまとめています。
神社のいろはより少し踏み込んだ神社について知りたい人は、こちらの一冊をオススメします。
知っておきたい日本の仏教 日本仏教13宗をかんたん解説
仏教入門!イラスト付きで基本を学ぼう
古事記や神道の歴史、お祭など神道全体を写真や図解付きでわかりやすくまとめています。
神社のいろはより少し踏み込んだ神社について知りたい人は、こちらの一冊をオススメします。
別冊100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した
大人気NHKの100分de名著の仏教シリーズ
100分de名著では、これまで仏教の経典も幅広く取り扱われてきました。
「法華経」「般若心経」「維摩経」など、多くの経典が取り上げられてきました。
仏教の入門編として、100分de名著の仏教シリーズをオススメします。
御朱印の本の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、御朱印の本のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認下さい。
Amazonで見る
楽天市場で見る
まとめ
今回は、御朱印のオススメの本を紹介しました。
読んでみたい本はありましたか?
迷ったら、自分の住んでいる地域の本を買うのをオススメします。
ホトカミでは、現在地から神社お寺を探すことができるので、御朱印の本とホトカミで楽しい御朱印集めを過ごしてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
編集後記 by 神社お寺メディア「ホトカミ」運営代表 吉田 亮
※ホトカミで本を紹介する理由
神社お寺メディア「ホトカミ」には、日本全国3400ヶ所以上の寺社の御朱印の情報が集まっています。
①純粋に本が売れるように応援したい!
本を買わずにホトカミで情報を調べてお参りする方が増えることによって、本が売れなくなってしまう側面もあるかもしれません。
そこで、本も売れるように少しでも応援したいとの想いから、執筆しました。
②新興宗教系の情報に惑わされて欲しくない!
ホトカミは、東京大学慶應大学の文学部を卒業した優秀なライターに加えて、実際に神社やお寺で働いているプロの神主やお坊さんが運営しているため、信頼できる情報を皆さんに提供しています。
しかし、最近の御朱印ブームを受けて「スピリチュアル系」の御朱印や寺社紹介の本も多く出版されているなか、誤った知識をもとに悪徳商法などに騙されて欲しくないとの想いから、今回の記事を執筆しました。
皆さんのお参りが、豊かなものになりますように。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ご利益別にも御朱印を紹介しているので、旅行の観光の一つとして友達と一緒に楽しめますよ。