米原市の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![吸湖山 青岸寺のその他建物]()
![吸湖山 青岸寺の山門・神門]()
![吸湖山 青岸寺の御朱印]()

青岸寺さんのナイトイルミネーションが今日で最後だったので行ってきました。
お昼も素敵な庭園なのですがまるで別世界!幻想的な雰囲気と震... 
出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖に米原に行きました。
その帰りに気になっていた青岸寺さんに参拝させて頂きました。
ここは... 
お寺の手前に駐車場があります。
本堂を外からお参りした段階では普通のお寺に見えたのですが、中を拝観するととても綺麗で驚きました。いろ... お参りの記録・感想(40件)![伊吹山寺のその他建物]()
![伊吹山寺の御朱印]()

朝一、今日は少し遠いけど、伊吹山へ役行者霊跡札所で、伊吹山ドライブウェイを使用し、プチ登山をして訪問。
今は観光地となっていますが... 
伊吹山(1377m)の 山頂に「伊吹山寺覚心堂」が建てられました。駐車場からは完全なる登山になりますが、日本百名山の「伊吹山」では雲の... 
お盆が終わり、再始動です。ずーっと暑いので涼しいところに行くことにしました。まずは伊吹山です。山頂のお寺を目指して出発です。 お参りの記録・感想(22件)![観音寺のその他建物]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺の御朱印]()

🌼観音寺(かんのんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺は、滋賀県米原市にある天台宗の寺院。山号は伊富貴山。本尊は十一面千手観音。通称:... 
正式名称は伊富貴山観音護国寺、大原観音寺とも称されている天台宗寺院。伊吹四大護国寺(※)の一つ。仁寿年間(851~853年) に三修沙... 
長浜城主時の秀吉が鷹狩りで立ちよった際、寺の小僧をしていた石田三成と出会ったことで有名です。 お参りの記録・感想(12件)![泉神社のその他建物]()
![泉神社の鳥居]()
![泉神社の御朱印]()

🌼泉神社(いずみじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社は、滋賀県米原市に鎮座する神社です。🌺社頭の「御清水拝受所」には早朝から地... 
名水100選に選ばれてから何度もお水をいただいておりますが、神社ということを、忘れておりました。
今回、こころ 静かにお参りさせ... 
過去参拝記録(平成13年11月)
名水百選に選ばれた泉神社の湧水。昔も汲みに来たことがあったはず。
ペットボトルにたくさん詰め... お参りの記録・感想(9件)![松尾寺のその他建物]()
![松尾寺の山門・神門]()
![松尾寺の御朱印]()

米原市の天台宗松尾寺へ。
近江西国三十三観音霊場第13番、びわ湖百八霊場第50番。
家族連れで賑わう醒井(さめがい)養鱒場の奥にあ... 
山麓の本堂から山頂、本堂跡へは林道を約1時間の登山。
680年役行者が松尾山寺山中で修行中、雲中より飛来した二体の観音像を洞窟に祀っ... 
【滋賀県 米原市】(まつおじ)
琵琶湖の東、米原市街地より山間部に入ります。渓流沿いに進むと松尾寺に到着します。こちらのご本尊は「空中... お参りの記録・感想(7件)![三嶋神社の本殿・本堂]()
![三嶋神社の鳥居]()
![三嶋神社(滋賀県)]()

三島池の畔にあります。
素敵な神社です。 
三島池の紅葉を見に行ったんですが誰もいない真っ暗な神社が目に飛び込んできました。
なんとなく階段を上って行くと木が多い茂った境内。少... 
三島池のほとりにあります。三島池という名前はこの神社が由来だそうです。
階段を登った先に本殿があります。
本殿は細部まで彫刻が施さ... お参りの記録・感想(6件)
![悉地院の本殿・本堂]()
![悉地院の山門・神門]()
![悉地院の御朱印]()

真言宗豊山派のお寺で、伊吹山四大護国寺(※)の一つ。伊吹山 弥高護国寺 悉地院が正式名称。白鳳2年(673年)役行者が開山。元慶2年... 
滋賀県米原市に在る伊吹山 弥高護国寺 悉地院。
「しっちいん」とはなかなか読めないですね。
真言宗豊山派で、本尊は秘仏・千手観音。... 
どなたも居られませんでしたが、書置きの御朱印を頂くことができました。
ヤギが、2匹繋がれることなく、自由に歩き回っていました。
山... お参りの記録・感想(5件)![蓮華寺のその他建物]()
![蓮華寺の御朱印]()

推古23年( 615年)聖徳太子により建立されたと伝えられ寺号を『法隆寺』と称した。
弘安7年(1284年)当地の地頭・鎌刃城主... 
老朽化で立ち入ることの出来なくなった米原市蓮華寺の鐘楼台を修復したい!
クラウドファンディングで頂きました。
中山道62宿... 
【滋賀県 米原市】
今も昔も「交通の要所」米原市は、やはり歴史的な事件も多いかもしれません。
今回参拝に訪れて初めて知った話ですが... お参りの記録・感想(6件)![湯谷神社のその他建物]()
![湯谷神社の鳥居]()
![湯谷神社(滋賀県)]()

米原市街の東側の山麓に立つ神社です。この地にやってきた出雲族の人が温泉を掘り当て、祖神である大己貴命さまの霊験であると信じ創建されまし... 
米原市の湯谷神社へ⛩️
青岸寺から徒歩3分ぐらい、専用駐車場はないようですが第一鳥居の橫から入った境内の端に3台ぐらい駐車可🅿️🚗
... 
とても静かでした。
パワーありそうな雰囲気でした。 お参りの記録・感想(7件)![岡神社の本殿・本堂]()
![岡神社の鳥居]()
![岡神社(滋賀県)]()

🌼岡神社(おかじんじや)⛩️に参加させて頂きました🙏🌸当社は滋賀県米原市にある。近江長岡駅の北3Km248号線を北上し、365号線と合... 
(平成29年)国道365号線を走行中、雪に覆われた神社がありましたので、参拝しました。 
近江国坂田郡の式内論社です。別の神社へ向かう途中「式内」の文字にセンサーが反応しました。
境内の広さなどとても程よく素敵な神社です。 お参りの記録・感想(4件)![長尾護国寺の本殿・本堂]()
![長尾護国寺の御朱印]()

🌼惣持寺(そうじじ: 長尾護国寺)に参拝させて頂きました🙏 🌸寺伝の縁起書によりますと、今を去る1350年余の昔、白雉2年(651... 
白雉2年(651年)慈照上人により開山。伊吹山四大護国寺(※)の一つ。創初は法相宗であったが、天長年中(824年)この地を弘法太師が巡... 
今回は滋賀県湖北地域の寺院巡りです。
先ず1寺目は、米原市に在る伊吹山 長尾護国寺です。正式名は惣持寺。
真言宗豊山派で、本尊は毘... お参りの記録・感想(4件)![坂田神明宮の本殿・本堂]()
![坂田神明宮の鳥居]()
![坂田神明宮の御朱印]()

滋賀県米原市宇賀野に御鎮座する坂田神明宮に参拝に行ってきました。私は最近は元伊勢伝承地の神社を巡礼しています。坂田神明宮は元伊勢坂田宮... 
坂田神明宮にお参りさせて頂きました。
こちらも滋賀県内にも何箇所かありますが、鉄道により、鳥居と本殿が分離されたお宮様です。
... 
垂仁天皇の命を得て、宮中から出された天照大神さまの鎮まるに見合った場所を探して旅をした倭姫命さま。甲賀日雲宮の次に鎮座地としてお選びに... お参りの記録・感想(4件)![日撫神社のその他建物]()
![日撫神社の鳥居]()
![日撫神社(滋賀県)]()

🌼日撫神社(ひなでじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当社は市の北東部の山際に鎮座しており、創建は不明です。🍁社伝によると、当地... 
昨年の紅葉🍁も終わり冬支度の季節の参拝記録です。時期はずれですみません。😅でも美しい情景をご紹介します。🥰
滋賀でのラストスパー... 
ご近所神社参拝
宮司さんお留守で御朱印いただけず お参りの記録・感想(4件)![伊夫岐神社の本殿・本堂]()
![伊夫岐神社の鳥居]()
![伊夫岐神社の御朱印]()

🌼伊夫岐神社(いふきじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社は伊吹山の麓、旧伊吹町エリアに鎮座する神社で、古くから霊峰として信仰の... 
近場の神社のお参り
御朱印は自分で。 
近江国坂田郡の式内社です。近江国と美濃国に跨る伊吹山を御神体としており、御祭神の伊富岐大神さまは倭建命さまを死に追いやった原因を作った... お参りの記録・感想(4件)![成菩提院のその他建物]()
![成菩提院の山門・神門]()
![成菩提院の御朱印]()

🌼成菩提院(じょうぼだいいん)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は、その柏原集落のはずれ、旧中山道が見下ろせる山麓・向山を背にしてあり、... 
「石田三成公ゆかりの地巡り」で訪れました。三成公が佐和山城主時代、十三ヶ条の法度を寄進しました。ご本尊は十一面観音さまで座像は珍しいそ... 
過去お参り記録 お参りの記録・感想(4件)![清滝神社のその他建物]()
![清滝神社の鳥居]()
![清滝神社(滋賀県)]()

2年ぶりにお参りさせていただきました。 
【滋賀県 米原市】(きよたきじんじゃ)
先に投稿した京極氏の菩提寺である「清瀧寺(せいりゅうじ)徳源院」の隣にある神社で、京極氏にも... 
徳源院の参道横に在りましたので、折角ですから参拝しました。
無人ですが、境内は綺麗です。近隣の方々がお掃除、手入れをなさっているかと... お参りの記録・感想(4件)
![西圓寺の本殿・本堂]()
![西圓寺の山門・神門]()
![西圓寺の御朱印]()

米原市の黄檗宗西圓寺。
びわ湖百八霊場第52番。
比叡山延暦寺の有力寺院として建立されるも、信長の比叡山焼打ちの際にこちらも焼失。... 
過去におまいりに伺って来ました。 
入り口はアミューズメントかと思うような、佇まい
中に入れば、荒れ放題の状態 700年もの歴史があるようには見えません。 お参りの記録・感想(4件)![清滝寺徳源院のその他建物]()
![清滝寺徳源院の御朱印]()

コロナの間 お参りすることは出来ませんでしたがやっとお参りさせていただきました。
現在 三重の杜の改修工事中で足場を組まれておら... 
【滋賀県 米原市】(せいりゅうじ とくげんいん)
滋賀県は、岐阜県との境「伊吹山」の麓にに位置します。
国道21号線沿いにすぐ東は「関... 
滋賀県湖北地域の寺院巡りの6寺目は、5寺目と同じく米原市清滝に在る霊通山 清瀧寺 徳源院です。今回の寺院巡りの最後となります。
米原... お参りの記録・感想(3件)![筑摩神社のその他建物]()
![筑摩神社の鳥居]()
![筑摩神社(滋賀県)]()

鍋冠祭りで有名なお宮様です。 
【滋賀県 米原市】(ちくまじんじゃ)
滋賀県の交通の要所である米原市の琵琶湖沿いに位置します。
毎年5月3日に行われる祭事で「日本... 
鍋冠祭が行われる「筑摩神社」
滋賀r2沿い。お隣は四つ星ホテルで、ホテルの駐車場からだと見えるけど行けず、滋賀r2からしか参拝で... お参りの記録・感想(3件)![蛭子神社の本殿・本堂]()
![蛭子神社の鳥居]()
![蛭子神社(滋賀県)]()

天の川伝説のお宮様です 
【滋賀県 米原市】(ひるこじんじゃ)(えびすじんじゃ の説もあり)
こちらの神社は琵琶湖東岸に流れる「天野川」の北に位置します。天野... 
七夕伝説の織姫の墓「蛭子神社」
琵琶湖まで流れる天野川より北側。
駐車場あり。
鳥居をくぐりまっすぐ進み、鳥居をくぐって... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
米原市の神社お寺ランキングTOP20(全76件)
2025年01月28日更新
「米原市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
米原市の神社お寺76件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
米原市の神社お寺76件を紹介します。
目次
滋賀県
米原駅約434m/御朱印あり本尊「聖観世音菩薩」は胎内に八寸ばかりの観音像が秘仏としてあり別名「腹籠り観音」として安産、子宝にご利益があります。
青岸寺内にある茶寮「喫茶去」で…もっと読む



- びわ湖百八霊場
- 近江七福神
- 近江湖北二十七名刹霊場
- 湖北霊場会第番札所
滋賀県米原市米原669
滋賀県
近江長岡駅約7143m/御朱印あり- 130



- 役行者霊蹟札所
- 役行者霊跡三十六社
滋賀県米原市伊吹町大字上野字地蔵
滋賀県
近江長岡駅約4715m/御朱印あり- 112
石田三成と豊臣秀吉の出会いの地
織田信長の家臣として出世まっしぐらであった豊臣秀吉が休憩に観音寺を訪れた際、当時お寺の小姓であっ…もっと読む


滋賀県米原市朝日1342
滋賀県
近江長岡駅約3133m/御朱印あり- 49
名水百選
太古の昔、千有余年、枯渇することなく流れ出る泉神社湧水は昭和六〇年、名水百選の認定を受けました。 湧出量は約4500…もっと読む


滋賀県米原市大清水1166
滋賀県
醒ケ井駅約2515m/御朱印あり- 58



- 近江西国三十三箇所
- びわ湖百八霊場
- 近江湖北二十七名刹霊場
- 近江西国三十三ヶ所霊場第番札所
滋賀県米原市上丹生2054
滋賀県
近江長岡駅約2295m- 32



滋賀県米原市池下820
滋賀県
近江長岡駅約4169m/御朱印あり- 51



- びわ湖百八霊場
- 近江湖北二十七名刹霊場
- 近江国びわ湖七福神布袋尊
滋賀県米原市上野1
滋賀県
米原駅約2300m/御朱印あり- 49
ミツバツツジは3枚のひし形の葉が根元で1つになっていることからこの名が付きました。
見ごろは4月上旬~中旬で、紅紫色の花を咲かせます。



- びわ湖百八霊場
- 近江湖北二十七名刹霊場
- 米原市番場
滋賀県米原市番場511
滋賀県
米原駅約484m/御朱印あり


滋賀県米原市米原771
滋賀県
近江長岡駅約3054m/御朱印あり- 18



滋賀県米原市間田96
滋賀県
近江長岡駅約7336m/御朱印あり


- びわ湖百八霊場
- 近江湖北二十七名刹霊場
- びわ湖霊場第番札所
滋賀県米原市大久保1138
滋賀県
坂田駅約174m/御朱印あり- 45



- 元伊勢
滋賀県米原市宇賀野835-2
滋賀県
坂田駅約1966m/御朱印あり- 35



滋賀県坂田郡近江町顔戸77
滋賀県
近江長岡駅約4843m/御朱印あり- 21



滋賀県坂田郡伊吹町伊吹603
滋賀県
柏原駅約392m/御朱印あり- 13


滋賀県米原市柏原1692
滋賀県
柏原駅約940m- 24



滋賀県米原市清滝225
滋賀県
米原駅約1305m/御朱印あり- 18



滋賀県米原市西円寺661
滋賀県
柏原駅約1282m/御朱印あり- 27



滋賀県米原市清滝288
滋賀県
米原駅約2159m- 15


滋賀県米原市朝妻筑摩1987
滋賀県
坂田駅約1341m- 13
天野川と七夕伝説
天野川を挟んで、朝妻筑摩の「朝妻神社」と世継の「蛭子神社」に七夕伝説の彦星と織姫の墓が伝えられている。

滋賀県米原市世継842
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ