御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんのんじ|天台宗伊富貴山

観音寺のお参りの記録一覧
滋賀県 近江長岡駅

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年12月06日(水)
939投稿

🌼観音寺(かんのんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺は、滋賀県米原市にある天台宗の寺院。山号は伊富貴山。本尊は十一面千手観音。通称:大原観音寺です。☘️仁寿年間(851年 - 854年)三修によって創建された。もとは伊吹山四大護国寺として法相宗に属していたが、弘和(永徳)3年(1383年)に天台宗に改めました。🍁長浜城主の羽柴秀吉が鷹狩りで立ち寄った際、寺の小僧をしていた石田三成を「三碗の才」で見出したことで有名です。🌺もと伊吹山にあった観音護国寺が、正元年中(1259~60年)に現在地に移転して、大原荘の地頭・大原氏の保護を受けながら、弘安年間(1278~88年)までに寺観を整えたといいます。🌼当寺は、石田三成と羽柴秀吉の出会いの地とされて、寺の小僧だった三成が、鷹狩りで立ち寄った秀吉に茶を献じて、「三椀の才」で見出されたという逸話が残っています。🌸本堂、鐘楼、惣門が重要文化財があり、三成が秀吉に献じたお茶の水を汲んだとされる古井戸も残っています。

🌷🌷「 四季彩料理 月うさぎ 」🍱
アットホームで落ち着いた雰囲気の中で、本格的和食をリーズナブルな価格で、手ごろな価格のランチや懐石コースの他、創作和食の単品料理もあり、とても上品な味で美味しかったです。店内は余り広くは無いけれど、くつろげるスペースで ゆったりと 美味しく頂きました🌷🌷

👣所在地 : 滋賀県米原市朝日1342

観音寺(滋賀県)

  月うさぎ御膳「 四季彩料理 月うさぎ 」

観音寺の御朱印

     御朱印 「観音寺」

観音寺(滋賀県)

  観音寺惣門

観音寺(滋賀県)

   観音寺鐘楼

観音寺(滋賀県)

   薬 師 堂

観音寺(滋賀県)

   薬 師 堂

観音寺(滋賀県)

   参道の向こうに石段に本殿

観音寺(滋賀県)

   本 殿(重要文化財)

観音寺(滋賀県)

   本尊は十一面千手観音で、像を囲むように
   四天王像が安置されています

観音寺(滋賀県)

   石碑に彫られているのは「太閤ニ茶ヲ献スル時 
   石田三成 水汲ノ池」とあります

観音寺(滋賀県)

   四季彩料理 月うさぎ
 創作和食の単品料理もあり上品な味で
 美味しかったです

観音寺の食事

  月うさぎ御膳 「 四季彩料理 月うさぎ 」🍱

もっと読む

滋賀県のおすすめ🎎

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ