御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
観音寺ではいただけません
広告

かんのんじ

観音寺のお参りの記録(1回目)
滋賀県近江長岡駅

投稿日:2023年04月03日(月)
参拝:2023年4月吉日
仁寿年間(851年~854年)三修沙門によって創建された。
もとは伊吹山山中にあって弥高寺、太平寺、長尾寺とともに四大護国寺と称されていた。
正元年間(1259年~1260年)現在地に移ったとされる。
鎌倉期から室町期には地頭・佐々木大原氏の、戦国期は浅井亮政、久政、長政の保護を受けた。
長浜城主の羽柴秀吉が鷹狩りで立ち寄った際、寺の小僧をしていた石田三成が一杯目は大きい茶碗でぬるめのお茶を、二杯目は中くらいの茶碗でやや熱めのお茶を、三杯目は小さい茶碗に熱いお茶を差し出し、才能を認められ召し出されたという「三碗の才」の舞台となった場所でもある。
この時のお茶の水を汲んだとされる井戸が現在に伝わっている。
本堂(1715年再建)、鐘楼(1725年建築)、惣門(1725年建築・長浜城の裏門を移築したものとされる)は重文指定されている。
観音寺(滋賀県)
本堂
観音寺(滋賀県)
本堂
観音寺の本殿
本堂
観音寺(滋賀県)
本堂
観音寺(滋賀県)
観音寺(滋賀県)
観音寺(滋賀県)
薬師堂
観音寺(滋賀県)
観音寺(滋賀県)
鐘楼
観音寺(滋賀県)
鐘楼
観音寺(滋賀県)
観音寺の山門
惣門
観音寺(滋賀県)
惣門
観音寺の建物その他
蓮池
観音寺(滋賀県)
蓮池(奥・伊吹山)
観音寺(滋賀県)
石田三成水汲みの井戸
観音寺(滋賀県)
石田三成水汲みの井戸

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
観音寺の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ