宝ヶ池・北山の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居]()
![賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂分雷神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
やってきました!山城國一之宮賀茂分雷神社
授与所が8時半からとの情報で早く行ってゆ... 
初めて参拝しましたが、荘厳な雰囲気に身が引き締まりました。 
上賀茂神社
この日は空青く、
非常に良い晴天でした。
青天白雲と赤い鳥居のバランスもよい。 お参りの記録・感想(442件)![建勲神社の建物その他]()
![建勲神社の鳥居]()
![建勲神社の御朱印]()

過去参拝記録。織田信長公を祀る神社ですが創建は明治になってからっていうのはちょっと驚きでした。信長公や刀剣の聖地ですが隠れた河津桜のス... 
京都御朱印巡り2日目⑩建勲神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡り5社目です薬研藤四郎の縁があり織田信長が主祭神で信長好きにはたまらない神社です😍
宮... 
今回の御朱印旅の最後は建勲神社です。
織田信長を祀ってある神社だと聞いています。
訪問したのが火曜日ということで、北野天満宮からこ... お参りの記録・感想(234件)![今宮神社の本殿]()
![今宮神社の鳥居]()
![今宮神社の御朱印]()

京都十六社朱印めぐり6社目。さすが神社の規模に比例して今年一番人多い😅まあそれでも超有名どころからしたらそんなになんですけど😄こちらも... 
今宮神社へ参拝して来ました。
最寄りの駅から市バスを使うと便利です。
大きなお社で隅々まで整えられていました。 
今宮神社の御朱印を拝受しました。 お参りの記録・感想(198件)![御霊神社(上御霊神社)の建物その他]()
![御霊神社(上御霊神社)の山門]()
![御霊神社(上御霊神社)の御朱印]()

そもそもは桓武天皇の時代、各地で疫病が流行していた。これは御霊の祟りであるとして、延暦13年(794年)5月、早良親王(崇道天皇)の御... 
京都十六社朱印巡り7社目。平時よりは人多めですがそれほどって感じでやっぱり有名どころに集中してるんですかね?お陰様で今年はほとんど並ば... 
参拝記念⛩️✨️
御霊神社(上御霊神社)
京都府京都市上京区に鎮座する御霊神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
京都十六社... お参りの記録・感想(77件)![大徳寺の建物その他]()
![大徳寺の山門]()
![大徳寺の御朱印]()

京都市北区にあるお寺です。
「京の冬の旅」で 法堂と仏殿が特別公開されるのでお参りしました。
大徳寺は駐車場もあり お参りしやすいです... 
龍宝山 大徳寺(臨済宗 大徳寺派 大本山, 1315年)
山門(重文), 仏殿(重文), 法堂(重文), 方丈&玄関(国宝), 方丈... 
臨済宗大徳寺派の大本山で龍宝山と号する。
鎌倉時代末期の正和4年(1315)に播州の守護赤松円心の寄進により大燈国師宗峰妙超が開創。後... お参りの記録・感想(69件)![赤山禅院の本殿]()
![赤山禅院の山門]()
![赤山禅院の御朱印]()

R367を南西向かってに走り赤山禅院様に向かいました。
赤山禅院様の宗派は天台宗で延暦寺様の塔頭寺院です。
御本尊は赤山大明神... 
都七福神、さてお次は京都の表鬼門の守護で、比叡山千日回峰行ゆかりの赤山禅院さんへ。
修学院にも近い、のどかな小道をそぞろ歩きで向かいます。 
【赤山禅院(せきざんぜんいん)】
本尊:泰山府君(赤山大明神)
宗派:天台宗
開基:安慧(あんえ)
赤山禅院は、京都府京都市... お参りの記録・感想(54件)
![水火天満宮の本殿]()
![水火天満宮の鳥居]()
![水火天満宮の御朱印]()

この日一番きれいに咲いていた桜でした、7日には桜花祭が11時より行われます、何とか天気が持ってほしいと思います 
京都市上京区にあります、
水火天満宮に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】日本最初の天満宮と言われており、水難火除のご利益がありま... 
日本最古の天神様らしいです。
御神徳は名前のとおり、水難火難除けと学業成就。
前回の京都旅のとき、この近くの茶道のお家元が立ち並ぶ... お参りの記録・感想(58件)![妙顯寺(妙顕寺)の本殿]()
![妙顯寺(妙顕寺)の山門]()
![妙顯寺(妙顕寺)の御朱印]()

京都市上京区にあります、
妙顕寺に参拝しました。
日蓮宗の大本山の寺院で、御本尊は【三宝尊】
塔頭が九院あり、 【四海唱導】【四... 
御所近辺の散策でお参りしたお寺です。
京都市内には日蓮宗の本山が複数ありますが こちらは大本山です。
総本山・大本山・本山 どのように... 
桜の時期に拝見しました 観光客が少なく、綺麗な 桜、紅葉ともにゆっくりと見て回れます、それでいて他の名所に引けを取らないと思います、「... お参りの記録・感想(58件)![本法寺の建物その他]()
![本法寺の山門]()
![本法寺の御朱印]()

本堂前の桜はちらほら程度です、仁王門から多宝塔の間はかそれに比べて咲いていますがまだ、満開ではありません、こちらも今週末ぐらいからと思... 
京都御苑近辺の散策でお参りしました。
日蓮宗の本山(由緒寺院)のお寺です。上京区には日蓮宗の本山が 確か3つあったと思います。2回目の... 
本法寺へお預けしていた御朱印帳を受け取りに。庫裏横の芙蓉がぼちぼち開花してきておりました🤗蓮華の御朱印は扇の帳面に合わせてお書きいただ... お参りの記録・感想(98件)![宝鏡寺の建物その他]()
![宝鏡寺の山門]()
![宝鏡寺の御朱印]()

慈受院門跡のお隣というか裏手にあります。
大きな山門は閉じられていたのですが 横の戸が開いていたので 失礼いたしまして境内に入らせてい... 
京都市上京区、臨済宗単立の宝鏡寺門跡卍
慈受院門跡の東側で、人形寺と呼ばれます。
春と秋に一般公開され今秋の公開は終了してますが... 
中世京洛に栄えた尼五山第一位の景愛寺の法灯を今に受け継ぐ尼門跡寺院。
多くの皇女が歴代となり、百々御所という御所号も賜っておられ... お参りの記録・感想(36件)![大田神社(賀茂別雷神社境外摂社)の本殿]()
![大田神社(賀茂別雷神社境外摂社)の鳥居]()
![大田神社(賀茂別雷神社境外摂社)の御朱印]()

京都市北区にある神社です。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)の境外摂社です。
以前上賀茂神社をお参りした際 境外摂社にはまったく気づかず あ... 
上賀茂神社から社家の町並みをそぞろ歩くこと10分。
住宅街の奥に鎮座するお宮さん。
季節にはカキツバタが咲くことで有名とのことですが、... 
過去参拝記録。カキツバタの名所として有名ですがさすがにフライングでした😅 お参りの記録・感想(41件)![源光庵の建物その他]()
![源光庵の山門]()
![源光庵の御朱印]()

改修工事前の源光庵です「悟りの窓」と「迷いの窓」で有名です。やはり紅葉の季節が良いですね、海外の人も比較的少ないのでゆっくりと窓を見学... 
鷹峯源光庵。近辺日蓮宗寺院がひしめいている中、(一応)唯一の観光寺院として君臨しており毎度ながら観光客が多いのですが今年は紅葉シーズン... 
【鷹峰山(ようほうざん)寶樹林(ほうじゅりん)源光庵(げんこうあん)】
本尊:釈迦如来
宗派:曹洞宗
開山:徹翁義亨(てっとうぎこう)... お参りの記録・感想(45件)![玄武神社の本殿]()
![玄武神社の鳥居]()
![玄武神社の御朱印]()

過去参拝 京都市北区にあります、
玄武神社に参拝しました。
御祭神は【惟喬親王】
京都の北方の位置にあり、平安京北面の鎮護神の役... 
京都市北区にある神社です。
建勲神社や大徳寺の近くにあります。
金閣寺もまあまあ近くにあります。
住宅地の中にあり マンションの隣にあ... 
京都市北区紫野の惟喬社・玄武神社⛩️
近くに小野篁や紫式部の墓があり、併せて参りました🙏
神社の御祭神は第55代文徳天皇の第一皇... お参りの記録・感想(51件)![蓮華寺(洛北蓮華寺)の建物その他]()
![蓮華寺(洛北蓮華寺)の山門]()
![蓮華寺(洛北蓮華寺)の御朱印]()

参拝記録、もみじと銀杏のコントラストがきれいです、今年ももうすぐ見られます 
洛北には庭園が魅力の寺院が多い。瑠璃光院から近いので合わせて参拝する方も多いですね😊 
京都の紅葉第一弾、瑠璃光院から蓮華寺へ参拝。八瀬の道路から奥まったところにあるこじんまりした寺院ですが、中は風情が溢れています。特に紅... お参りの記録・感想(33件)![尊陽院の建物その他]()
![尊陽院の山門]()
![尊陽院の御朱印]()

こちらも本法寺の境内塔頭のお寺です。
御首題(御朱印)と天井絵が有名で 参拝者は少なくないです。
もしかしたら本法寺さんより多いかも?... 
月参りで6月の御首題をお願いに。本堂の龍の天井画が鶴澤探泉晩年の作品であることが京都新聞に大々的に報じられたようで、今年は辰年だけに参... 
今回の京都旅で1番訪れたかったのは、こちらの尊陽院さん。日蓮宗のお寺さんです。
美しい天井画の由来を尼僧の理恵さまからうかがい、ゆっ... お参りの記録・感想(96件)![興臨院の建物その他]()
![興臨院の山門]()
![興臨院の御朱印]()

こちらも春の特別公開です。加賀前田家ゆかりの寺院で、本堂、方丈庭園、唐門と見ごたえあります。他に誰もいなくてゆっくりと贅沢な時間を過ご... 
京都市北区のお寺です。
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派
寺格は大徳寺塔頭
ご本尊は釈迦如来
です。
秋の特別拝観で参拝できました。
畠山氏の... 
興臨院(こうりんいん)
大徳寺塔頭(重文) お参りの記録・感想(28件)
![龍源院の建物その他]()
![龍源院の山門]()
![龍源院の御朱印]()

京都市北区にあるお寺です。
こちらも 「京の冬の旅」で特別公開があったのでお参りしました。
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派(南派) 寺格は大... 
龍源院(りょうげんいん)
大徳寺塔頭(重文) 
大徳寺常時拝観寺院の一つ。写真撮影は仏様以外は可とのことですがSNSへのアップはお控えくださいとのことだったので😅。洛北の苔寺と言われ... お参りの記録・感想(29件)![黄梅院の建物その他]()
![黄梅院の山門]()
![黄梅院の御朱印]()

京都市北区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派
寺格は大徳寺塔頭
ご本尊は釈迦如来
です。
秋の特別拝観で参拝できました。
幸い... 
春の特別公開の黄梅院に行ってきました。驚くほど美しい青紅葉の前庭、広々とした敷地に張り巡らされた回廊と建物、そして見事なお庭の数々。心... 
大徳寺秋の特別拝観で参拝。と思ったらInstagramみたら普段から開いてるっぽい?もしかすると庭園等非公開部分の特別公開ってことかし... お参りの記録・感想(28件)![大仙院の建物その他]()
![大仙院の山門]()
![大仙院の御朱印]()

京都市北区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派北派
寺格は大徳寺塔頭、北派本庵
ご本尊は釈迦牟尼仏
です。
本堂は国宝で、書院庭... 
大仙院(だいせんいん)
大徳寺塔頭(重文) 
大徳寺塔頭めぐり最初は大仙院。山門からの紅葉した山法師が画になります🤗受付から先は撮影不可でした。まあ大徳寺派ほとんど撮影不可なの覚悟... お参りの記録・感想(27件)![妙覺寺(妙覚寺)の本殿]()
![妙覺寺(妙覚寺)の山門]()
![妙覺寺(妙覚寺)の御朱印]()

京都市上京区にあります、
妙覚寺に参拝しました。
日蓮宗の由緒寺院(本山)の一つで、御本尊は【十界曼荼羅】 塔頭に【善明院】【實成... 
京都市上京区にあるお寺です。
山号は具足山
宗旨宗派は日蓮宗
寺格は由緒寺院(本山)
ご本尊は十界曼荼羅
です。
妙覚寺は美濃国の戦国... 
妙覺寺新緑特別拝観へ。年2回、新緑と紅葉シーズンしか拝観できないので今年も拝観。昨年と違い、肌寒さ感じる気候での新緑鑑賞となりました🤗... お参りの記録・感想(34件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
宝ヶ池・北山の神社お寺まとめ198件
2025年04月05日更新
目次
京都府
北山駅約1573m/御朱印あり京都旅行の定番神社!!
京都でも最古の歴史を持つ神社の一つです。京都の三大祭りに数えられる「葵(あおい)祭」がおこなわれる神社でも…もっと読む


京都府京都市北区上賀茂本山339
京都府
鞍馬口駅約1433m/御朱印あり- 1468
- 392
織田信長と「刀剣乱舞」
織田信長をまつる「京都四大信長公廟」のうちの1カ所で、応仁の乱で西軍の陣地となった船岡山に建てられています…もっと読む


京都府京都市北区紫野北船岡町49
京都府
北大路駅約1509m/御朱印あり京都三大奇祭「やすらい祭」の舞台



京都府京都市北区紫野今宮町21
京都府
鞍馬口駅約211m/御朱印あり- 512
- 69
応仁の乱発祥の地
応仁元年(1467)正月18日に御霊神社の「御霊の森」に陣を構え、畠山政長(東軍)を畠山義就(西軍)が襲撃した…もっと読む


京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
京都府
北大路駅約1162m/御朱印あり- 472
- 67
戦国武将の塔頭が立ち並ぶ大伽藍



京都府京都市北区紫野大徳寺町53
京都府
宝ケ池駅約860m/御朱印あり数珠の門
赤山禅院には2カ所大きな数珠の門があります。ただ不思議な門だなと思って通り過ぎてしまう人が多いこの門は願いごとが叶うパワ…もっと読む


京都府京都市左京区修学院開根坊町18
京都府
鞍馬口駅約691m/御朱印あり- 329
- 37



京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
京都府
鞍馬口駅約532m/御朱印あり- 563
- 76



京都府京都市上京区妙顕寺前町514
京都府
鞍馬口駅約705m/御朱印あり- 727
- 77



京都府京都市上京区本法寺前町617
京都府
鞍馬口駅約706m/御朱印あり- 157
- 52



京都府京都市上京区百々町547
京都府
北山駅約1165m/御朱印あり


京都府京都市北区上賀茂本山340
京都府
北大路駅約2670m/御朱印あり- 258
- 45
丸窓「悟りの窓」と四角窓「迷いの窓」が有名



京都府京都市北区鷹峰北鷹峰町47
京都府
鞍馬口駅約923m/御朱印あり- 264
- 53
4月の第2日曜日に行われるやすらい祭(玄武やすらい祭)です。やすらい祭では赤毛・黒毛の鬼が太鼓・鉦・笛によるお囃子に合わせて、長い髪を振り乱しながら…もっと読む



京都府京都市北区紫野雲林院町88
京都府
三宅八幡駅約399m/御朱印あり- 187
紅葉
石川丈山作と伝えられる池泉観賞式の庭園が秋には美しい紅葉で彩られます。


京都府京都市左京区上高野八幡町1
京都府
鞍馬口駅約639m/御朱印あり- 476
- 106



京都府京都市上京区本法寺前町650-3
京都府
北大路駅約1228m/御朱印あり- 221



京都府京都市北区紫野大徳寺町80
京都府
北大路駅約1195m/御朱印あり- 223



京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1
京都府
北大路駅約1219m/御朱印あり- 166



京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1
京都府
北大路駅約1158m/御朱印あり- 94



京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
京都府
鞍馬口駅約543m/御朱印あり- 271
- 47



京都府京都市上京区下清蔵口町135
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ