日蓮宗
尊陽院
公式京都府 鞍馬口駅
尊陽院さんに、お参り行ってきました。☺️
今回(目的)は、2023光春(直書き)受け取り、飛躍に絵書き入れor誕生日御朱印の依頼をしてきました。😊1月15日参拝
受け取り 1月22日
1月22日参拝
御首題(2023光春)
御朱印(飛躍)
御朱印(誕生日)
今年1月に訪れ 菩薩シリーズのご朱印をいただいた時 尼僧さんが一つ一つ丁寧に説明していただき その時に 天井画を作る予定だと聞いていたので お盆の頃 出来上がったと知り ぜひ来てみたいと思っていたが なかなか来られず 今日やっと‼️来ることができた👍
もう無くなっているかと諦めかけていた蝶のご朱印帳🦋もgetでき ずっと欲しかった花扇御首題のご朱印帳に花のご朱印10体と 🍁紅葉とウサギ🐰のご朱印も直書きして郵送して頂くことに👍
届くのが 本当に楽しみ💓💓💓
祈りの天井画はとても艶やか😍
龍の天井画が過去🐲で 蝶の天井画が未来を表しているらしい🦋
これからの未来に羽ばたいていきたいと感じた🥰
美術家maisによって描かれた祈りの天井画🦋🦋四体の幻の蝶アサギマダラ🦋🦋
鞍馬口駅から だいぶ迷って やっと着きました😂
門の前のステキな行燈が目印❣️
ここでご朱印をいただきました😊
お庭もステキ💕
過去を表す龍の天井画🐲
蝶の天井画からお庭にかけて🦋
いただいたご朱印帳🦋
紅葉の時期限定の切り絵ご朱印🍁
「いのりのむすび」❣️
男性が黒い鞄に付けているインスタを見て 私もぜひ‼️いただきたいと👍
「君の名は」で主人公の女の子が髪を結っていた赤い紐とゆかりのある方がデザインされたそうです😊
花扇御首題の赤のご朱印帳に 花のご朱印10体を表に💐 裏には🍁紅葉とウサギ🐰のご朱印を直書きしていただき 郵送して頂くことに☺️
届くのが楽しみ💓💓💓
尊陽院は、京都府京都市上京区本法寺前町にある日蓮宗の寺院で本法寺の塔頭です。😌
1575年に創建されたと伝わり、現在のご住職夫妻は2007年に空き寺だった尊陽院に入られ、徐々に復興をされてこられたそうで、現在は御朱印が人気で、水子供養や永代供養墓も受け付けています。😊
大規模改修に伴い、総合的なディレクションを美術家の「mais(マイス)」さんが担わています。🥹
見どころとなるのが本堂の天井に描かれた「いのりの天井画」です。 - ̗̀🦋 ̖́-✨
※写真データが消えていたので、次回お参り報告時にアップします。(*・ω・)*_ _)
10月1日参拝「過去参拝」
御首題
6
0