御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

りょうげんいん|臨済宗大徳寺派

龍源院のお参りの記録一覧
京都府 北大路駅

くるくるきよせん
2024年01月20日(土)
1466投稿

京都市北区にあるお寺です。
こちらも 「京の冬の旅」で特別公開があったのでお参りしました。
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派(南派) 寺格は大徳寺塔頭(南派本庵) ご本尊は釈迦如来(重要文化財)です。
以前お参りした際には 開祖堂などを見ることができなかったので とても楽しみにしていました。
「京の冬の旅」では ガイドさんがていねいに説明してくださるので 本当に楽しみでした。
と言いながら その時はなるほどとか言いながら聞いて 1か月もすれば忘れてしまうのですが。
今回は開祖堂の天井画が龍だったので特別公開だったのでしょう。
撮影可能だったので載せています。
小さなお堂ですが 天井画が圧を感じさせていました。
方丈には如拙門下周文の弟子等春の襖絵があります。
襖絵の龍図は 作者や制作年代は不明ですが桃山時代から江戸時代の作といわれています。
この方丈ですが 東西南北に庭をもっています。(坪庭も含む)

「一枝坦(いっしだん)」 1980年(昭和55年)に当時の住職が作庭した枯山水庭園。丸くかたどった大きな苔の島に石が立つ亀島が印象的な斬新な庭である。
「龍吟庭(りょうぎんてい)」 方丈北側に広がる三尊石組からなる室町時代の枯山水庭園で 中央の石組は須弥山を表し 青々とした杉苔は洋々たる大海を表している。
「東滴壺(とうてきこ)」 方丈と庫裏との間の狭小な空間につくられた壺庭。現代壺庭の傑作で 白砂敷きのなかに5つの石が3・2の石組みに分けて配されている。日本最小の庭園であるという。
「滹沱底(こだてい)」 「阿吽の庭」とも呼ばれる。白砂の庭で 阿吽の石と名付けられた2つの石は聚楽第の遺構といわれる。

龍源院(京都府)

趣のある山門

龍源院(京都府)

京の冬の旅 看板

龍源院(京都府)

由緒書

龍源院(京都府)

外庭全景

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

庭園案内

龍源院(京都府)

方丈入り口

龍源院(京都府)

庭園「滹沱底(こだてい)」

龍源院(京都府)

何気なく置かれていた絵

龍源院(京都府)

今日の冬の旅ポスター

龍源院(京都府)

方丈の開設

龍源院(京都府)

「一枝坦(いっしだん)」

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

方丈室内襖絵

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

方丈

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

開祖堂

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

「龍吟庭(りょうぎんてい)」

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

龍吟庭の説明

龍源院(京都府)

白蔵主の屏風

龍源院(京都府)

屏風の説明

龍源院(京都府)

「東滴壺(とうてきこ)」

龍源院(京都府)

東滴壺の説明

龍源院(京都府)
龍源院の自然
もっと読む
nomuten
2023年05月24日(水)
808投稿

京都市内の寺院巡りの4寺目は、北区に在る大徳寺塔頭の龍源院です。
皆さんご存知の通り、大徳寺は20ヶ寺以上の塔頭がある大寺院です。龍源院はその塔頭の1つですが、大徳寺山内で最も古い寺とされています。また、非公開や期間限定での公開が多い中、いつでも拝観可能な寺院です。今回、大徳寺の本坊伽藍が4/27~6/4に特別公開されるとの事で、合わせ技で訪れました。
臨済宗大徳寺派で、本尊は釈迦如来。
この本尊・釈迦如来坐像は重文です。

1502年に大徳寺第72世の東溪宗牧(とうけいそうぼく)を開山として、能登の領主・畠山義元が、豊後の大友義長らと共に創建。方丈、玄関、表門は創建当所のもので、現在まで残っています。

大徳寺境内の東側にコインパーキングがありますので駐車しました。(一般参拝客は檀家さん用駐車場とは別の駐車場に停めます。)
大徳寺総門をくぐると右側に大徳寺の勅使門や朱色の山門の伽藍が建ち並びますが、その前から左(南)へ延びる路の右側の最初にある寺院です。山門をくぐって右手に行くと拝観受付です。拝観料(300円)を納めて、合わせて御朱印をお願いしました。書置きのみの対応で(コロナ禍の今だけ?) もう1枚「無事」と可愛い猫の絵が書かれたものも頂きました。靴を脱いで上がらせて頂きます。余り混んではおらず、ゆっくり拝観できました。上がると書院があり、その庭が「滹沱底」 別名:阿・吽の石庭。先へ行くと方丈ですが、その手前に壺庭の「東滴壷」。方丈の前(南側)の庭が「一枝坦」。縁に腰かけて眺めていると落ち着きます。方丈の室中という部屋の奥に本尊の釈迦如来坐像が祀られています。戸口からの拝観のため、やや距離がありますが、明るいため割とよく見えます。高さ約52cm、胎内の墨書銘により1250年に行心により造られている事が判明しています。(快慶の弟子で行心という仏師は初めて聞きました。) 作者は別にして、上品でバランスの取れた綺麗な像だと思います。この寺院が出来る250年も前に造られている訳ですから、何処からか遷されたのは間違いありません。方丈の北側(裏側)に回り込むと北庭の「龍吟庭」。どの庭もとても素晴らしいです。またお邪魔したいです。

この後、大徳寺の本坊伽藍の特別公開を観ようと拝観受付に行きましたが、説明員によるグループ拝観で、次の拝観スタートまで1時間待ちで、拝観に要する時間が40分との事で次に予定している寺院へ行く時間がなくなるため、残念ですが見送りとしました。折角なので写真だけ撮りました。

龍源院(京都府)

御朱印(書置き)

龍源院(京都府)

御朱印と一緒に頂きました
「無事」と書かれています

龍源院(京都府)

大徳寺山内図
赤で囲った所が龍源院

龍源院(京都府)

大徳寺総門

龍源院(京都府)

右側に龍源院

龍源院の山門

龍源院山門

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院の庭園

「滹沱底(こだてい)」 別名:阿・吽の石庭

龍源院の庭園

「東滴壷(とうてきこ)」

龍源院の仏像

本尊・釈迦如来坐像

龍源院(京都府)

方丈前庭「一枝坦(いっしだん)」

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

開祖堂

龍源院(京都府)

北庭「龍吟庭」

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

これ以降はオマケ
大徳寺勅使門

龍源院(京都府)

大徳寺山門

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

大徳寺仏殿

龍源院(京都府)
龍源院(京都府)

大徳寺法堂

龍源院(京都府)

大徳寺宗務本所

もっと読む
穏暖
2022年04月28日(木)
520投稿

大徳寺に参拝。といっても大徳寺自体は10年に及ぶ修復の途中で拝観できません。今回は春の特別拝観中の塔頭巡り。20以上ある塔頭寺院の中で、まずは最も古い塔頭である龍源院を拝観しました。枯山水の石庭はなかなか難解ですが、静かな時間でした。

龍源院の御朱印

御朱印頂きました。印が素晴らしい。

龍源院の周辺

今宮神社から大徳寺に至る途中の参道。新緑です。

龍源院の山門

表門。

龍源院(京都府)

東滴壺。日本最小の石庭だそうです。隙間から一筋の日差し。印象的です。

龍源院の庭園

主庭の一枝担。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ