御所周辺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![晴明神社の建物その他]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
二条城見学後、徒歩で向かいましたが結構歩きました。30分くらいかな? 
平野神社様から30分ほど歩く、かろうじて慌てずにお参り出来る時間
何度もお参りに来ようとしてなかなか実現しなかった所。
来てみたら... お参りの記録・感想(335件)![頂法寺(六角堂)の本殿]()
![頂法寺(六角堂)の山門]()
![頂法寺(六角堂)の御朱印]()

西國三十三所第十八番。第59回京の冬の旅非公開文化財特別公開でお参り。本堂にて建礼門院寄進の如意輪観音(秘仏)と本尊御前立の如意輪観音... 
京の冬の旅特別公開
前回訪れた時は閉門ギリギリだったのでリベンジも兼ねて再訪です
でも雨模様は同じ…次回は晴れの日にエレベーターに... 
寺町界隈、続いて頂法寺六角堂。
今日の西国三十三観音参りの目的でもあります。
立地もあるのでしょうが、いつきても賑わっています... お参りの記録・感想(266件)![本能寺の建物その他]()
![本能寺の山門]()
![本能寺の御朱印]()

久々に参拝しました、新しいデザインの御朱印帖購入しました 
お盆の頃、京都を御朱印巡りで訪れました。
短時間の予定だったので街中の神社仏閣をお参りしました。
最初は本能寺さんから🙏
人気の... 
京都御朱印巡り2日目15本能寺を参拝🙏京都最後は本能寺です信長好きなので来たかったお寺です、宝物殿はお休みでした残念😢また見に来たいと... お参りの記録・感想(207件)![行願寺(革堂)の建物その他]()
![行願寺(革堂)の山門]()
![行願寺(革堂)の御朱印]()

毎年恒例冬の京都小旅②
2日目の朝でございます。
たくさん歩いたのでよく寝たー🥱
本日市中から西の方へ、人ごみを避けて何処まで行... 
西国霊場第19番。まあこちらも月参りですが😅本堂へ向かおうとするとお猫様😍しばしあとをつけて写真と動画を撮影🤗いつもならさっさといなく... 
京都㉜
二泊三日の京都旅最後のお参りです
洛陽三十三観音霊場巡礼第四番札所
何とか霊場巡りに一歩踏み出せて嬉しい旅でした... お参りの記録・感想(222件)![護王神社の建物その他]()
![護王神社の鳥居]()
![護王神社の御朱印]()

京都御苑脇に鎮座されています。 
尊陽院へ向かおうとしたら銀杏が綺麗に色づいていたので寄り道。早くも来年の干支がお目見えしておりました😅銀杏や紅葉が遅い分実感薄いけども... 
京都御所隣にあるいのしし神社?
時間なくて参拝はできず。
鳥居⛩️だけ お参りの記録・感想(173件)![白峯神宮の本殿]()
![白峯神宮の山門]()
![白峯神宮の御朱印]()

続いて白峯神宮へ。平日の朝なので人も少なめ。お参りして御朱印を拝受に。早くも桜の御朱印が🤗通常の桜と黄桜の御朱印があったので黄桜を拝受... 
京都9️⃣
社務所が開くのが八時半と言うことで八時前には到着してゆっくり境内を巡らせて頂き、有り難い朝一番のお参りが出来ました
... 
およそ二ヶ月半ぶりの県外で、秋(冬?)の京都へ🚄
激混み予想の嵐山・東山は避けて、京都御苑周辺の寺社巡りです😙
まずは6年ぶりの... お参りの記録・感想(130件)
![誓願寺の建物その他]()
![誓願寺の山門]()
![誓願寺の御朱印]()

誓願寺も初詣。すっかりいつも通りな感じになってました。正月の御朱印は前日まではあったとのことで一歩遅かったか・・・😅まあダメ元だったの... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市中京区新京極通の浄土宗西山深草派誓願寺の御朱印卍
清少納言や和泉式部ゆかり。
寺の写真... 
誓願寺(浄土宗 西山深草派 総本山, 667年, 女人往生(清少納言, 和泉式部)の寺)
本堂, 毘沙門天立像(重文), 誓願寺絵巻(重文) お参りの記録・感想(139件)![梨木神社の建物その他]()
![梨木神社の山門]()
![梨木神社の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。
ホトカミでの投稿も多いですね。京都御苑のすぐ横手にある神社です。
護浄院にお参りしましたので すぐ近くに... 
京都市上京区の梨木神社⛩️
廬山寺さんの道向かいに、こちらもおよそ5年半ぶり。
「萩の宮」と言われる萩の名所ですが、12月だとい... 
梨木神社(なしのきじんじゃ, 1885年)
別格官幣社
お参りの記録・感想(125件)![聖護院門跡の本殿]()
![聖護院門跡の山門]()
![聖護院門跡の御朱印]()

神仏霊場、近畿三十六不動にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
投稿は、昨秋に参拝したものが続きますm(_ _)m
... 
また自転車を押して隣接されている聖護院様へ向かいました。
この日は宸殿は休観日と掲示があり、襖絵や庭園を拝観することが叶いませんでし... お参りの記録・感想(86件)![相国寺(相国承天禅寺)の本殿]()
![相国寺(相国承天禅寺)の山門]()
![相国寺(相国承天禅寺)の御朱印]()

萬年山相国寺は、室町幕府三代足利義満が、後小松天皇の勅を奉じて、夢窓国師(夢窓疎石)を勧請開山として、室町幕府の東隣に明徳3年(13... 
京都市上京区にある臨済宗相国寺派の大本山のお寺です。
特別拝観とかではないんです。
上京区を散歩していたら やはりこちらの法堂にはお参... 
相国寺境内最後に本山をお参り。 お参りの記録・感想(92件)![熊野神社の建物その他]()
![熊野神社の鳥居]()
![熊野神社の御朱印]()

過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市左京区の熊野神社御朱印⛩️
何度も行ってる平安神宮からさほど遠くないが、参拝したのはこの... 
京都十六社朱印巡り12社目。大通りに面しているものの参拝者はほぼ居らず・・・。まあ駐車場の有無が参拝に影響しているのはあるのかなぁ・・・。 
今日一日で巡れたらいいなあ・・・と思ってたところはコンプリート
雨だし街歩きもなぁ・・バス乗ってどっか行こうかなと知恩院近くのバス停... お参りの記録・感想(87件)![菅原院天満宮神社の本殿]()
![菅原院天満宮神社の鳥居]()
![菅原院天満宮神社の御朱印]()

京都市上京区、菅原院天満宮⛩️
京都御苑での紅葉見物を終えて、さて帰ろうかと地図を見た時、まだ参拝したことない神社が間近にあること... 
正月の十六社めぐり以来の菅原院。ついに予報が40℃になった灼熱の京都なのでお参りしてる人も皆無🥵ゆっくり参拝してたら熱中症になりそうな... 
<ぶらり京都日帰り一人旅 11>
御所を後にして向かいの菅原院天満宮にお参りします👏以前近くに来て時間切れでお参り出来なかったの... お参りの記録・感想(92件)![下御霊神社の建物その他]()
![下御霊神社の鳥居]()
![下御霊神社の御朱印]()

寺町通りにある下御霊さん。
革堂のすぐ並びなので、よくお参りさせていただいてます。
早朝なのでまだ社務所は開いておらず、参拝のみ🙏 
下御霊神社の前を通過しようとしたら茅の輪がまだあったのでくぐってきました😊一日遅れの厄祓いとお参りを。 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市中京区の下御霊神社の御朱印⛩️
革堂から徒歩すぐにあります👣 お参りの記録・感想(87件)![矢田寺の建物その他]()
![矢田寺の山門]()
![矢田寺の御朱印]()

久しぶりの参拝です 
洛陽四十八願地蔵菩薩第28番。お久しぶりのお参り。迫力のお地蔵様なのですが近くでお参りできたらなぁ・・・っていつも思います😅 
京都三日目⑪
矢田寺というより矢田地蔵尊のほうが親しみ感じますね
寺町三条のアーケード街
実は矢田地蔵尊も八社寺巡りも好きな小説... お参りの記録・感想(65件)![白雲神社の建物その他]()
![白雲神社の鳥居]()
![白雲神社の御朱印]()

京都市上京区にあります、
白雲神社に参拝しました。
主祭神は【妙音弁財天】
通称【御所の弁天さん】と呼ばれています。
京都... 
京都御所三社巡り。じつは御苑内神社巡りは初めて😅琵琶を家職とする西園寺家に楽神として祀られていたとのこと。御朱印いただけました🤗 
京都御苑内の白雲神社⛩️
すぐ近くの凝華洞跡の大イチョウが見頃との情報で、久しぶりに行ってまいりました🙏
写真を撮ってる人がたく... お参りの記録・感想(60件)![大福寺の本殿]()
![大福寺の御朱印]()

瑠璃光山 大福寺(だいふくじ, 天台宗, 593年〜628年創建)
本堂, 本尊は薬師如来(聖徳太子作), 京都十二薬師の一つ 
御本尊 菩提薬師如来
(聖徳太子の作と言われる)
御朱印帳を整理していたら出てきました❗️
通称寺の会の通称寺納経帳... 
京都一二薬師霊場、2番目は、地下鉄市役所前駅より徒歩10分くらいの所にある天台宗の寺院、大福寺にお参りしました。
ご本尊は菩提薬... お参りの記録・感想(87件)
![常施無畏寺 護浄院(清荒神)の建物その他]()
![常施無畏寺 護浄院(清荒神)の山門]()
![常施無畏寺 護浄院(清荒神)の御朱印]()

京都市上京区にあるお寺です。
南区と下京区のお参りしていなかった寺社のお参りをすませ 上京区に入りました。
あれだけ歩き回ったのに ま... 
京都市上京区にあります、
護浄院[清荒神]に参拝しました。
洛陽三十三所観音霊場第三番札所。
革堂行願寺参拝後、徒歩で訪れ参拝し... 
京都市上京区、天台宗護浄院(清荒神)卍
宝亀3年(772)の創建。境内の鳥居は神仏習合の名残か?
御本尊の三宝大荒神尊は火難除・... お参りの記録・感想(39件)![須賀神社の建物その他]()
![須賀神社の鳥居]()
![須賀神社の御朱印]()

京都市左京区 聖護院円頓美町の須賀神社(すがじんじゃ)交通神社(こうつうじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
須賀神社 西... 
【須賀神社】
毎年、節分の日に懸想文売りの姿の人が現れます。こじんまりとした境内に多くの人々が集まります。須賀神社と交通神社、どちら... 
[初冬の京都御朱印巡り4]
金戒光明寺さんから緩やかな下り坂を快適に歩いて須賀神社に到着⛩小さい神社⛩さん。
地元の若い綺麗な... お参りの記録・感想(39件)![白山神社の本殿]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社の御朱印]()

京都市中京区にある神社です。
白山神社は、その起こりが珍しいので、ウィキペディアから借稿します。
加賀国の白山権現の第八社で、平家の... 
【白山神社】
御朱印は拝受せず。
うさぎや和柄なデザインの御朱印があり、気になりつつ今回はお参りのみ。 
白山神社(1177年)
本殿, 拝殿, 合祀社, 加賀国白山権現の第八社, 主祭神は菊理媛命・伊邪那岐命・伊邪那美命, 歯痛の神様と... お参りの記録・感想(36件)![宗忠神社の建物その他]()
![宗忠神社の鳥居]()
![宗忠神社の御朱印]()

竹中稲荷神社参道から宗忠神社への参道があったので紅葉散策がてら寄り道。楓はそれほど多くありませんでしたがわりと綺麗に紅く染まってきてお... 
参拝記念⛩️✨
宗忠神社
京都府京都市左京区に鎮座する宗忠神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
吉田神社を参拝中に境内... 
令和2年9月、吉田山南側に鎮座する宗忠神社⛩
文久2年(1862)、黒住教教祖である黒住宗忠を祀る神社として創建。御祭神は宗忠と天照... お参りの記録・感想(28件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
御所周辺の神社お寺まとめ138件
2025年04月10日更新
目次
京都府
今出川駅約776m/御朱印あり映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
京都府
烏丸御池駅約262m/御朱印あり- 1598
- 204
生け花発祥の地
六角堂の北側に、聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があります。この池のほとりに、小野妹子を始祖とする僧侶の住坊…もっと読む


- 聖徳太子霊跡
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三箇所霊場第番札所
- 聖徳太子御遺跡霊場
- 京都通称寺の会会員
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
京都府
京都市役所前駅約86m/御朱印あり- 836
- 399
「本能寺の変」で有名な織田信長ゆかりの寺
誰もがその名前を知る本能寺。織田信長が命を落とした本能寺の変により消失し、豊臣秀吉により…もっと読む


- 洛中法華ヶ寺
京都府京都市中京区下本能寺前町522
京都府
神宮丸太町駅約426m/御朱印あり幽霊絵馬
その昔、革堂に遊びに来ていた子守娘が天台宗の御詠歌を子供に教えているのを見た法華信者が、娘を殺し土中に埋めた。娘の両親…もっと読む


- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 都七福神
- 西国三十三所第番
京都府京都市中京区行願寺門前町17
京都府
丸太町(京都市営)駅約584m/御朱印ありイノシシ神社の由来とは?
境内を見回すとイノシシだらけなのがこの神社。 地元では、イノシシ神社と呼ばれています。 なぜなら、御祭神…もっと読む


京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
京都府
今出川駅約557m/御朱印あり- 903
- 120
球技・スポーツの神様
白峯神宮は、もともと蹴鞠や和歌を教えることを家業としていた公家・飛鳥井(あすかい)家の屋敷の跡に建てられまし…もっと読む


京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
京都府
京都市役所前駅約407m/御朱印あり- 497
- 95
落語発祥の地
戦国時代、第五十五世法主となった安楽庵策伝上人は、優れた説教師であり時の文化人でもありました。 小難しくなりがちな「…もっと読む


- 新西国三十三箇所
- 法然上人二十五霊場
- 西山国師遺跡霊場
- 真盛上人二十五霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 洛陽六阿弥陀霊場第番
- 西山上人十六霊場第番
- 新京極八社寺
京都府京都市中京区桜之町453
京都府
神宮丸太町駅約861m/御朱印あり- 705
- 115



京都府京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680
京都府
神宮丸太町駅約789m/御朱印あり- 456
- 104


京都府京都市左京区聖護院中町15
京都府
今出川駅約439m/御朱印あり- 742
- 101



京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
京都府
神宮丸太町駅約542m/御朱印あり京都三熊野神社の中で最古の神社です
サムライブルー八咫烏のサッカー守りはサッカー上達、心身健全のお守りです



京都府京都市左京区聖護院山王町43
京都府
丸太町(京都市営)駅約294m/御朱印あり- 466
- 122
菅原氏の邸宅があった所



- 菅公聖蹟二十五拝
- 洛陽天満宮二十五社巡拝第7番
京都府京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町406
京都府
神宮丸太町駅約395m/御朱印あり平安時代の貞観5年(863年)、六所御霊(=怨霊)の祟りを鎮めるための「御霊会(ごりょうえ)」が天皇の禁苑「神泉苑」で初めて行われました。
その時に…もっと読む



京都府京都市中京区寺町丸太町下ル下御霊前町
京都府
京都市役所前駅約269m/御朱印あり- 178
- 54
代受苦地蔵
本堂に安置する本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は高さ約2メートルの立像で、開山の満慶上人が冥土へ行き、そこで出会った生身の地…もっと読む


- 洛陽四十八願所地蔵めぐり第番
- 洛陽二十四地蔵尊第番
京都府京都市中京区天性寺前町三条上る天性寺前町523
京都府
丸太町(京都市営)駅約529m/御朱印あり


京都府京都市上京区京都御苑
京都府
京都市役所前駅約480m/御朱印あり- 286
- 136



- 京都十二薬師霊場
- 京都十二薬師第番
- 京都七福神番布袋尊
京都府京都市中京区布袋屋町498
京都府
神宮丸太町駅約502m/御朱印あり- 194



- 洛陽三十三所観音霊場
- 京都七福神恵比寿
- 京都京洛京の七福神七福巡拝福禄寿
京都府京都市上京区荒神口通り寺町東入荒神町122
京都府
神宮丸太町駅約876m/御朱印あり


京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
京都府
京都市役所前駅約298m/御朱印あり後桜町天皇が歯痛で悩んでいたときに神箸と神塩を献り、歯痛が平癒した故事から歯痛にご利益があり、神箸も拝受できます。



京都府京都市中京区麸屋町通御池上る上白山町243
京都府
神宮丸太町駅約1366m/御朱印あり- 178



京都府京都市左京区吉田下大路町63
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ