烏丸御池駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![頂法寺(六角堂)の本殿・本堂]()
![頂法寺(六角堂)の山門・神門]()
![頂法寺(六角堂)の御朱印]()

西国三十三所霊場第9番札所、
聖徳太子霊跡第25番にて訪問。

紫雲山 頂法寺(ちょうほうじ, 天台宗系単立, 587年) 木造毘沙門天立像(重文), 池坊専好立花図 93図(重文), 聖徳太子が開... 
京の冬の旅特別公開
前回訪れた時は閉門ギリギリだったのでリベンジも兼ねて再訪です
でも雨模様は同じ…次回は晴れの日にエレベーターに... お参りの記録・感想(271件)![高松神明神社のその他建物]()
![高松神明神社の鳥居]()
![高松神明神社の御朱印]()

京都市中京区にある神社です。
中京区にある神社の中で 最初からお参りしたいと思っていた神社の中の1つです。
小さな神社さんは 参拝の途... 
白の鳥居が印象的な神社です。
歴史有る神社で、素敵な御朱印が沢山有ります!
とても良かったです。 
京のお伊勢さんの一つ
御祭神 天照大神 八幡大神 春日大神
境内社 幸村の知恵の地蔵尊
宥玉法印が、紀... お参りの記録・感想(22件)![御所八幡宮の本殿・本堂]()
![御所八幡宮の鳥居]()
![御所八幡宮(京都府)]()

足利尊氏が勧請したとされる神社。尊氏の戒名から等持院八幡宮と呼ばれる他、高倉八幡宮、御池の八幡さん、虫八幡とも呼ばれているようです、太... 
京都市中京区にある神社です。
御池通りに面しており 京都御苑の南側にあたります。
主祭神は応神天皇・神功皇后・比売神です。
そもそもは... 
宿泊したホテルのお隣に鎮座されていましたので、早朝にお詣りしました。 お参りの記録・感想(16件)![玉藏稲荷大明神の鳥居]()
![玉藏稲荷大明神(京都府)]()

京都市中京区にある神社です。
またまたありました。見つけにくい神社さん。
通りから路地に入り その奥に小さく鳥居が見えました。
マップ... 
細い路地、奥の行き止まりに小さな祠がありました。
武信稲荷と言うらしいですが、詳細は不明です。
路地は私道らしく
「写... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
烏丸御池駅周辺の神社お寺まとめ14件
2025年04月25日更新
目次
京都府
烏丸御池駅約262m/御朱印あり- 1621
- 203
生け花発祥の地
六角堂の北側に、聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があります。この池のほとりに、小野妹子を始祖とする僧侶の住坊…もっと読む


- 聖徳太子霊跡
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三箇所霊場第番札所
- 聖徳太子御遺跡霊場
- 京都通称寺の会会員
京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
京都府
烏丸御池駅約314m/御朱印あり- 109
真田幸村ゆかりの念持仏



京都府京都市中京区姉小路通釜座東入津軽町790
京都府
烏丸御池駅約283m- 103



京都府京都市中京区高倉通御池東亀甲屋町
京都府
烏丸御池駅約308m- 7
私道、行き止まりの路地なので
大人数では行かない
町屋の写真は撮らない
住民さんに迷惑をかけない


京都府京都市中京区玉蔵町
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ