御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![三輪神社の本殿]()
![三輪神社の鳥居]()
![三輪神社の御朱印]()

岐阜県揖斐川町にある神社です。
揖斐川町の横蔵寺に伺った帰りにお参りしました。
揖斐川町には寺院も神社もたくさん見受けられたのですが ... 
己巳の日☆
本日は、新月でもありましたね☆
折角な〜ので〜、、、弁財天様に、お会いに♫
大黒天様にも、当然ご挨拶をと
岐阜県揖斐郡揖斐... 
揖斐川町の御朱印巡り、少し山を下り町中に🚗
三輪神社さん、沢山の方がお参りされていました。
明るく可愛い雰囲気の神社さん、すごく幸... お参りの記録・感想(50件)![乙津寺 (鏡島弘法)の本殿]()
![乙津寺 (鏡島弘法)の山門]()
![乙津寺 (鏡島弘法)の御朱印]()

通称「鏡島弘法」。813年、嵯峨天皇の勅命を受けた空海がこの地に赴き、秘法を用いて龍神に向け鏡をかざした所、この地が桑畑に変わり、この... 
暖かい日で東北新大震災が起きた日ということもあり、行きました。
また今巡っている霊場を終えたら「美濃新四国」を巡りたいので頂きました... 
岐阜県 金の御朱印めぐり(毎月最終金曜日限定)。
乙津寺(おっしんじ)さんに参拝しました。
弘法大師とのゆかりが深いところから「鏡島... お参りの記録・感想(36件)![御首神社の本殿]()
![御首神社の鳥居]()
![御首神社の御朱印]()

令和元年9月、大垣市荒尾町の御首神社⛩️
御祭神は平将門の御神霊で、「首から上の神様」🙏
天慶の乱で討ち取られ京に晒されていた将門... 
投稿みて、久しぶりに
お詣りできました。
地元で愛されている
病気平癒の神社だそうです。
いわれを聞くと平将門の霊を
弔った神社だそう... 
大垣市の3番目は御首神社です。「みくび〜」と呼びます。平将門の伝説から創建されたことが興味深いです。後ほどの由緒書で説明しますが。 お参りの記録・感想(28件)![飛騨総社の建物その他]()
![飛騨総社の鳥居]()
![飛騨総社の御朱印]()

【飛騨総社】
飛騨市から高山市へ🚙
手水舎が綺麗でした⛩️ 
【飛騨国 古社巡り】
飛騨総社(ひだ・そうしゃ)は、岐阜県高山市神田町にある神社。飛騨国の総社で、旧社格は県社。主祭神は大八... 
ちょっとお休みから投稿再開🙏
しばらくは過去分参拝が中心となります🙇
令和2年8月、高山市の飛騨総社⛩️
(相変わらず写真... お参りの記録・感想(29件)![手力雄神社の本殿]()
![手力雄神社の鳥居]()
![手力雄神社の御朱印]()

🌼手力雄神社(てぢからおじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当社は岐阜県岐阜市にある神社です。🌺寺伝によると貞観2年(860年)... 
火祭が有名なようで、広い会場も併設されています。 
手力雄神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(26件)![出雲福徳神社の本殿]()
![出雲福徳神社の鳥居]()
![出雲福徳神社の御朱印]()

本日は、中津川市へ小旅行気分で、、、
季節の物を、、、と思いながらも(笑)何処へ行く事もなく、、、
大黒天様と恵比寿様に、お会いし... 
馬籠宿の帰りにお詣りしました。
近くの道の駅も寄りました。
かなり暑かったですが、
気持ちは癒やされました。 
珍しく連休になったので、次の日もお出かけしました。中津川にランチビュッフェで有名な「ちこり村」に行って、お腹一杯食べた後、そこから30... お参りの記録・感想(27件)
![大矢田神社の建物その他]()
![大矢田神社の山門]()
![大矢田神社の御朱印]()

紅葉が有名です‼️
ずっと行きたくてやっと行けました🍁⠜
混むのは予想していましたが、想像を超える混み具合…
旦那には別の所で待... 
参拝記念⛩️✨️
大矢田神社
岐阜県美濃市に鎮座する大矢田神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
紅葉を撮影しに訪れたため写... 
紅葉の季節になりました。皆さんの投稿も紅葉の写真が多くなり、私も紅葉の写真を投稿したくなりました。この辺りの紅葉情報を調べると、美濃市... お参りの記録・感想(26件)![龍馬神社の本殿]()
![龍馬神社の鳥居]()
![龍馬神社の御朱印]()

ずいぶん昔、近くに住んでいました。
そのころは神社など無かったのでずっと気になっていましたが、初めてお参りしてきました。
懐かしい... 
坂本竜馬のご先祖のご出身が中津川あったということで、2番目の竜馬神社ができたそうです。 
寄り道予定が、本腰を入れた参拝となった。
宮司さんとのおしゃべりは自身の為になったのでまた行きたいと思う。 お参りの記録・感想(26件)![加佐美神社の建物その他]()
![加佐美神社の鳥居]()
![加佐美神社の御朱印]()

本日も、氏神様へ参らせて頂きました☆
11月8日、、、
私しの勝手な解釈ですが、、、(笑)
一一◯八
いい縁が末永く広がる様にと、勝手... 
「金幣社五社巡り」の四社目です。
864年に清和天皇により創建。この神社は蘇原古市場という所にあるのですが、「蘇原」という地名はか... 
加佐美神社で直書きの御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(72件)![飛驒護國神社の本殿]()
![飛驒護國神社の鳥居]()
![飛驒護國神社の御朱印]()

飛騨出身の御英霊 6,425柱をお祀りされています、岐阜県は3社護国神社があります、HPにその由緒が説明されています 感謝の気持ちで参... 
高山市城山公園の飛騨護國神社⛩️
ページの重複有りです😓
桜はかなり散ってました(4月18日)が、花びらだらけの道や堀も良し🌸
... 
飛驒護国神社に参拝。
樹木が茂り、緑豊かな境内でした🙂
飛騨市、高山市、下呂市、白川村の御英霊が祀られてます。
高山... お参りの記録・感想(30件)![気多若宮神社の本殿]()
![気多若宮神社の鳥居]()
![気多若宮神社の御朱印]()

【気多若宮神社】
岐阜寺社巡り日帰りプランなめてました(>_<)白川郷からさらに山越えて飛騨市へ🚙 
【飛騨國 古社巡り】
氣多若宮神社(けた・わかみや~)は、岐阜県飛騨市古川町上気多にある神社。式外社で、旧社格は県社。祭神は... 
令和4年8月、飛騨市の気多若宮神社⛩
能登国気多大社の分霊を勧請と伝わる。
春の例祭・古川祭はユネスコ無形文化遺産に登録。
また... お参りの記録・感想(21件)![新羅神社の本殿]()
![新羅神社の鳥居]()
![新羅神社の御朱印]()

過去のお参りになります。 
新羅神社にお参りしました。 
本日は、恵比寿様の日。
毎月5の日は、、、のネットショップではありませんが、色々と学びを頂けました。多治見市に在る新羅神社へ参拝に参り... お参りの記録・感想(65件)![岐阜稲荷山本社の建物その他]()
![岐阜稲荷山本社の鳥居]()
![岐阜稲荷山本社の御朱印]()

名前の通り、小高い丘に鎮座する稲荷神社です。住宅街の奥の奥に隠されるように鎮まっているため、一見どこから入ったらいいのか分からなくなり... 
毎月最終金曜日に授与される金の御朱印に参加されるとお知らせを見て、2年振りの参拝です。
バスを降りて、歩道橋からは鳥居が見え足取り... 
続き🤗 お参りの記録・感想(136件)![洲原神社の本殿]()
![洲原神社の山門]()
![洲原神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
洲原神社
岐阜県美濃市に鎮座する洲原神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
岐阜県独自の金幣社になります。... 
今回は「うだつの上がる街並み」がある美濃市にお邪魔しました。なかなかうだつの上がらない人生を送ってきた私にとっては何とも羨ましいかぎり... 
以前から気になっていた神社⛩️でした。
参拝し始めてしばらくすると、急な雷雨⛈️に見舞われ、ゆっくり参拝できませんでした。
また改... お参りの記録・感想(21件)![(長良)天神神社の建物その他]()
![(長良)天神神社の鳥居]()
![(長良)天神神社の御朱印]()

妻の実家近くの天神神社にお参りさせて頂きました。
天気が良かったためか、長い行列で1時間程並び参拝致しました🙏 
法華寺からバスで10分くらいの場所にあります。
学問の神様で有名です。
雰囲気が『砥鹿神社』に似ていました。 直書き御朱印を頂きました。 
過去(2016年<平成28年>)参拝時のものです。
長良天神停留所でバスを降りてすぐのところに、長良天神神社がありましたので参拝して... お参りの記録・感想(22件)![貞照寺の建物その他]()
![貞照寺の山門]()
![貞照寺の御朱印]()

東海三十六不動尊霊場 第30番札所 貞照寺
こちらのお寺は2番寂光院から程近く、木曽川を渡って岐阜県鵜沼にあります。
貞照寺は... 
掃除されていた住職の方が、御朱印ですか?と声をかけて頂き御朱印拝受出来ました。川上貞奴が私財を投じた話を住職から聞くことができました。 
近くの「陰平山」に登山に行ってから伺いました。
「東海三十六不動」第30番札所です。
日本最初の女優である川上貞奴が、私財で建立し... お参りの記録・感想(20件)
![本土神社の建物その他]()
![本土神社の鳥居]()
![本土神社の御朱印]()

多治見金幣社三社の一つ。
本土神社という少し変わった社名に惹かれてお参りさせていただきました。
主祭神 猿田彦命
配祀神 庭... 
多治見市金幣三社の一つ、本土神社さんです!
旧社格は郷社で、多治見市の市街地にあります⛩️
ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)... 
本土神社(ホンドジンジャ)に参拝させてもらいました。金弊社の一社です。 社頭掲示によると社名の由来が、主祭神(土地の守護神)からと言わ... お参りの記録・感想(20件)![金生山 明星輪寺の建物その他]()
![金生山 明星輪寺の山門]()
![金生山 明星輪寺の御朱印]()

西美濃三十三霊場第三十一札場。寺伝によれば、686年(朱鳥元年)持統天皇の勅命により、役小角が開山。2年後に建立したという。801年... 
金生山という石灰岩でできた山の上にあるお寺で多くの貴重な化石が発見されています。地元では「こくぞうさん」と呼ばれていて、日本三大虚空蔵... 
大垣市最後は市街地からちょっと離れた金生山という山の頂上付近にある金生山明星輪寺です。実は大垣市の5ヶ所の内で一番楽しみにしていました... お参りの記録・感想(20件)![本莊神社の建物その他]()
![本莊神社の鳥居]()
![本莊神社の御朱印]()

ご祭神は素戔嗚尊。創立は長徳年間(995~999年)といわれている。当神社はパワースポットとしても有名。静かな佇まいの神社で落ち着けま... 
御朱印対応日は、事前にHPで確認しました。
岐阜市の柳ヶ瀬商店街で開催されるSUNDAY BUILDING MARKETへ行ったので... 
6.7月のプレミアムフライデー限定で御朱印が頂けると聞いて、伺いました。
茅ね輪くぐりの御朱印です。 お参りの記録・感想(25件)![長福寺の本殿]()
![長福寺の山門]()
![長福寺の御朱印]()

真言宗智山派 青龍山 長福寺
東海三十六不動尊霊場 第35番札所
御本尊 聖観世音菩薩坐像
どなたでもお参りしやすい... 
東海三十六不動尊霊場 第35番札所 長福寺
真言宗智山派 ご本尊 聖観世音菩薩 不動明王
多治見市内のお寺です。多治見インター... 
御本尊のお不動様です。 お参りの記録・感想(18件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
おみくじがひける神社お寺まとめ76件!(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月02日(水)更新
揖斐駅約2092m/御朱印あり
2月3日の節分祭 豆まき神事と5月4~5日の揖斐祭りはとても賑わいます。
境内には、さわりダイコク、撫でウサギ、銭洗弁天やおもかる石などがある。



岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322番地
西岐阜駅約1290m/御朱印あり
日本三躰厄除弘法大師
京都の東寺、神奈川の川崎大師(平間寺)と並び『日本三大躰厄除大師』のひとつに数えられます。
月命日の毎月二十一日には縁日会が開…もっと読む



岐阜県岐阜市鏡島1328
荒尾駅約82m/御朱印あり
将門の首が撃ち落された伝説
天慶の乱によって打ち首にされた将門の首が六条河原から飛翔した際、この地で隼人神によって首が射落とされ…もっと読む



岐阜県大垣市荒尾町1283-1
高山駅約825m/御朱印あり



岐阜県高山市神田町2-114
手力駅約290m/御朱印あり
火祭り
春の例祭として五穀豊穣・家内安全・無病息災を願い行われます。
鉄砲火薬とは関係なく全国各地の農村では昔から手作り花火が行われいて、昭和になり…もっと読む



岐阜県岐阜市蔵前6丁目8番22号
坂下駅約466m/御朱印あり



岐阜県中津川市坂下638-4
美濃市駅約4628m/御朱印あり



岐阜県美濃市大矢田2596
美乃坂本駅約1923m/御朱印あり
「坂本龍馬」を主祭神としてお祀りする神社では、日本で二番目の神社となります。
土佐郷士坂本家の家伝として伝わる、家祖「明智左馬之助秀満」の出身地であ…もっと読む


岐阜県中津川市千旦林1551番地26
蘇原駅約2224m/御朱印あり
蘇原の郷社である加佐美神社では、ご祈祷・ご朱印をはじめ、ご参拝皆さまの祈願をお受け致しております。



- 各務原市内金幣社五社巡り
岐阜県各務原市蘇原古市場5丁目1番地
高山駅約1059m/御朱印あり
高山城三の丸に鎮座する神社です。
古くから『高山忠孝苑』の名で親しまれ、飛騨護國神社(飛騨国出身の戦没者英霊)飛騨大神宮(衣食の神さま)黄金神社(お…もっと読む



岐阜県高山市堀端町90番地
飛騨古川駅約781m/御朱印あり
『君の名は。』のワンシーンで登場した神社?
アニメ映画『君の名は。』(2016年)で、立花瀧が糸守町にいる宮水三葉を探すため、とあ…もっと読む


- 気多苗裔神
岐阜県飛騨市古川町上気多1297番地
多治見駅約801m/御朱印あり
JR多治見駅から徒歩圏内にある神社です。



岐阜県多治見市御幸町2丁目99番地
田神駅約952m/御朱印あり
境内は、お山にあります。歩きやすい服装と靴でご参拝ください。



岐阜県岐阜市上加納山4712-23
洲原駅約524m/御朱印あり



岐阜県美濃市須原468-1-1
田神駅約4399m/御朱印あり
西暦1460〜1466年ぐらいに創建の神社です。



岐阜県岐阜市長良天神1972番地の1
鵜沼駅約1695m/御朱印あり



- 東海三十六不動尊霊場
- 東海三十六不動尊第番札所
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町5-189
多治見駅約853m/御朱印あり
- 139
- 36
おみくじ三社巡りというのがあります。
幸せみくじ(200円)を引く事で今月の当たり(月により変わる・大吉では無く)を引くことによって、ご案内用紙を頂…もっと読む



- おみくじ三社巡り他は白山神社と新羅神社
岐阜県多治見市小田町1-20
美濃赤坂駅約1502m/御朱印あり
海抜217mの絶景
濃尾平野を一望、天気が良ければ北東に日本アルプス連山、南は知多半島まで眺望出来ます。岩巣公園…もっと読む



岐阜県大垣市赤坂町4610
西岐阜駅約891m/御朱印あり
毎月最終金曜日に「書置き型の金の御朱印」を頒布するそうです。
こちら、本莊神社さんは、東の方位の「富士山」、西の方位の「出雲大社」、南の方位の「伊勢…もっと読む



岐阜県岐阜市敷島町9-24
多治見駅約817m/御朱印あり
本堂は開いていますので,自由に参拝に赴いて下さいとの事でした。



岐阜県多治見市弁天町1-16
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ