御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![笠原神明宮の本殿・本堂]()
![笠原神明宮の鳥居]()
![笠原神明宮の御朱印]()

笠原神明宮にお参りしました。 
本日は会社より南ということで、多治見市内の神社巡りをしました🙏
こちらは笠原神明宮さん⛩️
旧社格は郷社。
資料は焼失し... 
笠原神明宮(カサハラシンメイグウ)に参拝させてもらいました。金幣社の一社です。 社殿はコンクリート製ですが地産のタイルを要所に用いてお... お参りの記録・感想(6件)![子守神社の本殿・本堂]()
![子守神社の鳥居]()
![子守神社の御朱印]()

子守神社にお参りしました。 
仕事帰りの寄り道参拝🙏
本日は会社より南方面へ行ってみようと思いまして…
こちらは子守神社さん⛩️
岐阜県独自の社格で特別金... 
その名の通り子守の神様です。
仕事の約束より1時間早い電車でついて参拝しました。 お参りの記録・感想(6件)![縣神社の本殿・本堂]()
![縣神社の山門・神門]()
![縣神社の御朱印]()

縣神社にお参りしました。 
多治見市の神社巡りでお参りしました🙏
規模は大きくなく、小高い山の上に鎮座されています。
ご祭神は大荒田神(おおあらたのみこと... 
県神社が御朱印あるよーとお話を聞きましたので
行ってきました。
多治見駅からハイキングコースではあったものの
ムシっと暑い炎天下... お参りの記録・感想(5件)![荒城神社の本殿・本堂]()
![荒城神社の鳥居]()
![荒城神社(岐阜県)]()

【飛騨國 式内社巡り】
荒城神社(あらき~)は、岐阜県高山市国府町宮地にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は大荒木之命。本殿は... 
令和4年8月、高山市の荒城神社⛩
荒城川の北側に鎮座、広い境内の多くの木々が気持ち良い😄
御祭神は大荒木命のほか、川の神・水の神を... 
創建不詳。
延喜式神名帳(927年)に記載がある飛騨国内八社のひとつである。
川の神、水の神として信仰され国府町宮地、東門前地区の産土... お参りの記録・感想(5件)![池原神社の本殿・本堂]()
![池原神社の鳥居]()
![池原神社の御朱印]()

池原神社にお参りしました。 
多治見市神社巡り、最後の一社は池原神社🙏
岐阜県独自の社格は銀幣社。
由緒書きなどはなく、参拝の栞もなくなってしまっていたので... 
池原神社(チハラジンジヤ)に参拝させてもらいました。銀幣社の一社です。 市内から車を走らせ鳥居前の駐車場に止め、ふと後ろを振り返ると、... お参りの記録・感想(6件)![大覚寺のその他建物]()
![大覚寺の御朱印]()

「ぎふ七福神」福禄寿・寿老人です。
お寺までの道は狭く、また駐車場もパンパンで、斜めになっているので大変です。
慈母観音の左手で痛... 
ぎふ七福神夢巡りで伺いました
16時間近でしたが多くの人がいました
少し階段があり、足腰が悪い人が辛そうでした 
ぎふ七福神の寺院、大覚禅寺です。
ご本尊さんは、釈迦如来
観音堂と本堂との間に慈母観音立像
七福神は福禄寿と寿老人です。
よっ... お参りの記録・感想(4件)
![諏訪神社のその他建物]()
![諏訪神社の鳥居]()
![諏訪神社の御朱印]()

蔵出しの神社です。
中津川市内に鎮座する諏訪神社です。
坂本諏訪神社とも言われています、御朱印は自押しタイプで書き置きです。
狭... 
拝殿のセルフ御朱印をいただきました。
1月限定の干支の御朱印が、運よく残っていました。 
書置きが拝殿にあります。 お参りの記録・感想(4件)![さるぼぼ七福神社のその他建物]()
![さるぼぼ七福神社(岐阜県)]()

下呂温泉神社の土産屋を挟んだ先に鎮座しています。境内は飛騨の名産である巨大なさるぼぼが七福神の名前を冠して境内の至る所にいらっしゃり、... 
【飛騨國 人気神社巡り】
さるぼぼ七福神社は、岐阜県下呂市湯之島にある神社。祭神は不明。(おそらく「さるぼぼ」)。
下呂温泉の旅... 
中心部にあります。
足湯があったり、食事処が近くにあります。
御朱印はやっていません。 お参りの記録・感想(5件)![愛宕神社のその他建物]()
![愛宕神社の御朱印]()

以前にも、ナビで伺った時にも、住宅街に迷い込みましたが、今回も、山側からお参りすることとなりました。 
今日は会社の近くにある愛宕神社にお参りしました🙏
毎日のように通るので、気になって仕方がない!
けど住宅街の、それもまた駐車場もな... 
岐阜 夏詣巡り お参りの記録・感想(5件)![天清院呑龍閣の本殿・本堂]()
![天清院呑龍閣の山門・神門]()
![天清院呑龍閣の御朱印]()

西美濃三十三霊場第二十番札所。天清院は、通称「どんりゅうさん」と呼ばれ親しまれている。本堂には阿弥陀如来、千手観音の他、呑龍大士が祀... 
参拝した際、直書きをしていただいたのですが、その後いいお話を聞く事が出来ました。 
6・7年前に改築されたという事で、綺麗に整備されていました。 お参りの記録・感想(3件)![鬼岩のその他建物]()
![鬼岩の御朱印]()

ドライブインの御朱印所にけっこうな種類の御朱印がありました。
桜スタンプ付き鬼岩の御朱印を書き入れていただきました。
勧進の鬼岩は... 
まだ時間が早く開所せず(^◇^;) 
5月12日、筋痛性脳脊髄炎世界啓発デー限定の御朱印を頂いてきました。 お参りの記録・感想(4件)![大津神社の本殿・本堂]()
![大津神社の鳥居]()
![大津神社(岐阜県)]()

【飛騨國 式内社巡り】
大津神社(おおつ~)は、岐阜県飛騨市神岡町大字船津にある神社。式内論社で、旧社格は県社。祭神は、大彦... 
飛騨国荒城郡の式内論社です。飛騨市から行くとトンネルを抜けた先にあり、神岡町最大の祭りである「神岡祭」を行うことから特別金幣社に指定さ... お参りの記録・感想(2件)![高福寺のその他建物]()
![高福寺の御朱印]()

御朱印、郵送いたします 
御朱印を書く間、庭園の鑑賞を勧められました。
お庭を見るだけかと思ったら、順路が庭をつっきり裏の丘まで続いていました。
けっこう楽... お参りの記録・感想(2件)![道樹寺のその他建物]()
![道樹寺(岐阜県)]()

大きなお寺で、塀の美しさに驚きました。
外から少し見せて頂いただけだったのですが、池も広くきれいで、とても立派なお寺でした。
... 
坐禅会にお邪魔してきました。気持ちの良いお寺でした。
坐禅会は毎週土曜日朝6時から。2炷坐り、ご法話の後、白隠禅師坐禅和讃を読んで終... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岐阜県のおみくじがひける神社お寺まとめ76件!(4ページ目)(4ページ目)
2025年04月14日(月)更新
古虎渓駅約4858m/御朱印あり



岐阜県多治見市笠原町神戸2900の1
新可児駅約1169m/御朱印あり
- 66



岐阜県可児市中恵土2259番地の1
小泉駅約739m/御朱印あり
濃尾平野開拓の祖とされる大荒田命をお祀りする神社。
開拓・開墾・開発・開運の神として仰がれております。
小高い丘の上に位置し、境内からは多治見市内が…もっと読む



岐阜県多治見市赤坂町1丁目57番地
飛騨国府駅約4039m/御朱印あり
- 64



- 飛騨の匠の技こころ木とともに今に引き継ぐ1300年
岐阜県高山市国府町宮地1464-1
小泉駅約2102m/御朱印あり
大原の山と田に囲まれ、地元の人々に親しまれている神社。
毎年1月5日に行われる初恵比寿は、他県からも参詣があり多くの人で賑わいます。



岐阜県多治見市大原町4丁目82番地の1
田神駅約5231m/御朱印あり
- 61



- ぎふ七福神
- 岐阜七福神寿老人福禄寿札所
岐阜県岐阜市長良西山2550
美乃坂本駅約2511m/御朱印あり
- 56



岐阜県中津川市茄子川1792番地の1
下呂駅約423m



岐阜県下呂市湯之島780
苧ケ瀬駅約827m/御朱印あり
- 31



- 岐阜夏詣毎年7月期間中のみ
岐阜県各務原市松ケ丘1丁目19番地
美濃赤坂駅約696m/御朱印あり
- 17
天清院呑龍閣には、子育て祈願、安産祈願に、多くの方がお参りに来られます。
子の健やかな成長を願い、親子そろって仏様の前で手を合わせる時、親の思いは…もっと読む



岐阜県大垣市赤坂町3334
土岐市駅約5701m/御朱印あり
- 20



岐阜県可児郡御嵩町
打保駅約11452m/御朱印あり
- 36


岐阜県飛騨市神岡町船津1823番地の2
落合川駅約1697m/御朱印あり
現在、令和の寺子屋、写経・写仏体験、書道教室、お寺ヨガ等を行なっております。
庭園では、樹齢200年以上のエドヒガン桜や樹齢50年のシャクナゲをは…もっと読む


- 恵那中部新四国八十八ヶ所霊場第番
- 福蔵稲荷
- 筆塚
- 玉依姫
岐阜県中津川市落合1129
美濃市駅約3837m/御朱印あり
- 5

岐阜県美濃市大矢田870-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ